タグ

2018年8月2日のブックマーク (3件)

  • JavaでgRPC導入のためのポイント - Qiita

    gRPCとは gRPCの概要については、こちらのエントリで記載しています。 このエントリでは、gRPCの運用で気になるポイントや、Javaで実装する場合を中心にまとめていこうと思います。 開発フロー 現代的なシステムではシステム間をAPIを通じて通信することが多くなってきています。 この場合、各システムのインターフェイスは以下のいずれかのパターンで開発が進む場合が多いです。 パターン1: 手動でインターフェイスのドキュメント(仕様書等)を記述し、サーバ、クライアントの開発者でその要件を満たす実装を行う パターン2: サーバ側のコードから、インターフェイスドキュメントを自動生成し、クライアントがその要件を満たす実装を行う パターン3: 手動でインターフェイスドキュメントを記述し、各システム用にサーバとクライアントのコードを自動生成する gRPCを用いた開発では上記の3のパターンで行います。

    JavaでgRPC導入のためのポイント - Qiita
    syuu256
    syuu256 2018/08/02
  • DB Online Day 2018 Summer「日本のデータベーススペシャリストは最終的にどこを目指すべきか?」聴講メモ - ぱと隊長日誌

    セッションについて DB Online Day 2018 Summer (DB Online Day 2018 Summer) 基調講演  日のデータベーススペシャリストは最終的にどこを目指すべきか? の聴講メモです。 講演者は 関 俊洋 さん [株式会社アシスト] です。 自分のメモをベースにまとめています。発言の聞き間違い、解釈違いの可能性があることをご了承ください。 【参考】としている個所は私が挿入しています(補足や参考資料など)。講演者の講演内容ではありませんので、その旨ご了承ください。 資料の公開予定がないということでしたので、当日のスライドに表示されたものと同じような情報を探して紹介しています。 はじめに スペシャリストというより、データベース(以下、DB)に携わっているという立場の方が多いと思われるため、タイトルを変更し「エンジニアがどこを目指すべきか」とした。 【参考】

    DB Online Day 2018 Summer「日本のデータベーススペシャリストは最終的にどこを目指すべきか?」聴講メモ - ぱと隊長日誌
    syuu256
    syuu256 2018/08/02
  • Oracle Database 18c がリリースされました! | NTTデータ先端技術株式会社

    一覧を見て頂ければわかりますように、データベース体の機能という面では 8i で実装されましたマテリアライズド・ビュー機能まででほぼ現在の形となっております。Oracle Database の大きな強みである RAC を実装した 9i からは可用性・性能・管理性の向上をコンセプトとしたバージョンアップとなっており、自然な流れとしてメモリ・ディスク領域管理や、バックアップ・リカバリ、性能診断といった運用業務の一部をデータベース自身が自動的に最適化し、実行できるような機能強化が行われてきました。 今月 Cloud / Engineered Systems 版が先行してリリースされた Oracle 18c でも前記の流れを引き継いで、機械学習を活用した自動チューニングや自動アクセスブロック・動的なインメモリキャッシング・リソース使用の最適化などの機能が実装されており、更なる性能・管理性の向上が図

    Oracle Database 18c がリリースされました! | NTTデータ先端技術株式会社
    syuu256
    syuu256 2018/08/02