タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Chromeとblinkに関するsyuu256のブックマーク (2)

  • 「WebKit」と「Blink」の開発が分岐する前後の状況をまとめたグラフ

    Google ChromeはかつてAppleのウェブブラウザ・Safariと同じHTMLレンダリングエンジンのWebKitを使用していましたが、Chrome 28からエンジンを「Blink」に変更しました。WebKitはオープンソースでしたが、AppleGoogleの開発方針が対立したことからBlinkがフォーク(分岐)したもの。このフォークはそれぞれのエンジンにどのような影響を与えたのか、まとめたグラフが制作されています。 One year of Blink and WebKit http://browserg.nom.es/ HTMLレンダリングエンジンは、HTMLCSSJavaScriptなど、ウェブページを表示するための記述用言語を解釈して、実際に画面に文字や画像を表示するためのプログラムであり、ウェブブラウザの心臓部分といえる部分。1998年に開発された「KHTML」という

    「WebKit」と「Blink」の開発が分岐する前後の状況をまとめたグラフ
  • webkit-devで見るBlinkのフォーク | Scene Research Station

    ついにWebKitからGoogle勢が分裂してBlinkという新しいフォークが出来てしまった。 折りしもmozillaがレンダリングエンジンをRustで作り直すという挑戦的なニュースも重なり、 新年度早々Web業界ウォッチャーには衝撃が走った。 さて、このBlinkのフォーク騒動だけど、理由は大きく2つあると思う。 一つは、性能や安全性向上のためのリアーキが現状のWebKitのtrunkでは難しいから。 二つは、WebKitのコミュニティ上でのApple勢とGoogle勢の信頼関係が崩れたため。 一つ目の性能に関する理由は明白。Blinkの公式サイトにもあるような、iframeのsandbox化、ネットワークコードの簡潔化、DOMをJSヒープに移動させることによるDOM操作の高速化などを、様々な移植層に適合した形で実現するのは技術的にも政治的にも非常に難しいためだ。 そういったドラスティッ

  • 1