2007年9月18日のブックマーク (13件)

  • 東京オリンピック誘致に反対する - 池田信夫 blog

    2016年のオリンピックの候補地が出揃った。大方の見方ではシカゴが命で、東京は最終候補に残るかどうかもあやしいという。都民の関心も盛り上がっていないし、今さらオリンピックで東京の知名度を上げる必要もないだろう。私も一都民だが、何のためにやるのか、さっぱりわからない。石原都知事の思いつきで都税を浪費するのは「新銀行東京」でたくさんだ。 JOCはこれまでにも名古屋と大阪で失敗しており、まったく頼りにならない。5大陸を回る順番から考えても、2008年に北京、2012年にロンドンだから、2016年にはアメリカ大陸(シカゴかリオデジャネイロ)が妥当なところだろう。1996年のアトランタ以来20年もあいているし、テレビ中継などの収入面でも有利だ。東京には政府のバックアップ体制もほとんどなく、晴海のメイン競技場も都営になるという。8万人も収容する巨大競技場を東京にもう一つ建てて、採算がとれるのか。

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • ユーザーに尋ねても必ずしも正しい答えは返ってこない

    今日はたまたま「ユーザーからのフィードバックを集めることの難しさ」が話題になったので、それに関連するエントリー。 もの作りにおいて、「ユーザーが何を必要としているか」を知ることは大切だが、だからと言ってユーザーに尋ねれば正しい答えが返ってくる訳ではないところが難しいところ。具体的な例としては、こんなものがある。 1. サイレント・マジョリティの声は聞こえてこない これはMicrosoftで実際にあったことだが、Outlookのチームではユーザーから寄せられる機能追加のリクエストに従って色々な機能を足していた時期があったが、その結果不必要な機能ばかり増えて、単純な作業が逆にやりにくくなってしまった(たとえばカスタム・フォームが良い例)。このケースでは、ごく一部のヘビー・ユーザーばかりが声がでかく、「今の機能で十分、これ以上複雑にしないで欲しい」というユーザーは何も言ってこない(こういう人たち

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • 池田信夫 blog 新聞社サイトの変身

    「毎日jp発表会のご案内」というメールが来た。毎日新聞はマイクロソフトと縁を切り、ヤフーと提携して10月から新サイトを立ち上げるそうだ。他方、マイクロソフトは産経と組み、こっちも日刊工業などを統合して新メディアに育てようという方向らしい。そして『週刊ダイヤモンド』(来週月曜発売)によれば、朝日・日経・読売は共同で「ANY」というポータル・サイトを立ち上げるという。 しかし世界的にみても、新聞の斜陽化と、新しい収益モデルが見えていない点は共通だ。特に日の場合、販売経費が40%を超えるという異常なコスト構造が、その寿命をさらに縮めている。世界でもっとも高い日の世帯あたり新聞購読率も、ここ10年で1.2から1を切る直前まで落ちている。これが欧米なみの0.7になると、現在のような宅配制度は成り立たなくなるという。 だからまずメスを入れるべきなのは、ウェブサイトではなく販売店なのだ。特に毎日

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • LiveCodingに学ぶプログラミングの三原則 : 404 Blog Not Found

    2007年09月16日04:30 カテゴリArt LiveCodingに学ぶプログラミングの三原則 Mozilla24のLiveCodingの解説をやってきました。参加された方、お疲れさまでした。ほんと楽しかった。 言語もC++ありJavaありJavaScriptありActionScriptありPerlありとまちまちで、Editorもemacsありvimあり秀丸ありとまちまちでしたが、それでも全LiveCoderの共通項がはっきり見えたので、それを書き留めておきます。これらの共通項には私も含まれます。 コピペを恐れるな(don't be afraid to be a copycat) 参加者の一人として、100%フルスクラッチで書いていた人はいませんでした。たいていは関数単位でコピーし、それを適宜書き換えるというやり方をしていました。学校のテストでは反則もいいところですが、大人の世界ではこ

    LiveCodingに学ぶプログラミングの三原則 : 404 Blog Not Found
    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • Life is beautiful: 私のとっておきのプログラミングスタイル

    404 Blog Not Found の「LiveCoding に学ぶプログラミングの三原則」を読んでいたらどうしても書きたくなったので。あくまで私のスタイルなので、参考にするもしないもご自由に。 1. スタードダッシュでできるだけはやくめどをつける 学生時代から夏休みの宿題は7月中に終わらせていた私とすれば、ラストスパートよりはスタートダッシュで勝負する。どのみち、どこかで思いっきり頑張らなければならないのであれば、締め切り間際ではなく、スタート間際に頑張るべきというのが私のポリシー。十週間のプロジェクトであれば、最初の二週間が勝負。そこで八割がたのめどをつけておき、後は流す。最初の二週間がめどが立てられなければ、十週間で完成できる可能性は低いと考える。常にそういう姿勢でいれば、締め切りぎりぎりになって致命的な欠陥が見つかって痛いめにあったり、当は大幅な設計変更をすべきなのに応急処置で

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2621410

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
    、金利が上がった、、つまり、お金の値段が上がったのです。
  • 凝ったナプキンの折り方を教えてくれる『Napkin Folding Guide』 | 100SHIKI

    ちょっと高級そうなレストランに行くときちんとしたナプキンが出てくる。 レストランによっては実に凝った折られ方をしていて「これってどうやるの?」と思ったりするが、自分でもそういうことをしたい人のためのサイトをご紹介。 Napkin Folding Guideではナプキンを使ったアートの紹介をしている。もちろん作り方も解説されている。 ネクタイ風に折ってみたり、器がうまく入れられるように折ってみたりとなかなか素敵だ。外産業の人ならずとも、ちょっとした雑学として知っておいてもいいかもしれない。 ちょっとした小技でちょっとだけ他の人を幸せにする。そうしたスキルは常に意識していたいですね。

    凝ったナプキンの折り方を教えてくれる『Napkin Folding Guide』 | 100SHIKI
    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • 「Googleドキュメント」プレゼンテーション機能が追加 - ネタフル

    Google Docs & Spreadsheets」が「Googleドキュメント」に名称変更し、プレゼンテーション機能が新たに追加されました。 まずは「Google Docs & Spreadsheets」が「Googleドキュメント」に名称変更したのは分かりやすくなって良いですね。 発音するのも書くのも面倒だったので‥‥。 ということで、ついに「Googleドキュメント」にプレゼンテーション機能が追加です。新規文書から「プレゼンテーション」を選択できるようになっています。 クリックすると‥‥ フツーにどこかで見たことあるような画面になります。 新規文書でレイアウトの選択。 もちろんテーマの変更も可能です。 文書の作成もどこかで見たような感じです。 ベーシックな機能は抑えられているのでしょうね。 そして「Googleドキュメント」プレゼンテーション機能の特徴は、オンラインでの共有でしょ

    「Googleドキュメント」プレゼンテーション機能が追加 - ネタフル
    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
    「会社に絶望した」。大手電機メーカーの半導体設計者は最近、半導体とはまったく無縁の機器販売を行う営業職に転じることになった。会社のリストラに伴い、所属していた設計部門が解散したためだ。入社してわずか2
  • 丸山眞男をひっぱたけ - 池田信夫 blog

    今年の初め、『論座』界隈で話題になった「『丸山眞男』をひっぱたきたい」というエッセイが単行になり、10月に出るそうだ。タイトルは『若者を見殺しにする国』(双風舎)。そこで遅まきながら、ウェブに出ている当のエッセイを読んでみた。 筆者は赤木智弘、31歳のフリーター。いろいろ出ている若者論の類よりもはるかに質的に、現代の若者の置かれた状況をとらえている。タイトルの「丸山眞男」にひかれて丸山論かと思って読んだ人も多いだろうが、内容は丸山とは関係なく、比喩として使われているだけだ。しかしよく考えてみると、ある種の戦後民主主義批判になっている。内容はリンク先を読んでもらえばわかるが、ごく簡単に要約すると、こういうことだ:最近の「格差社会」とか「ワーキングプア」のような議論は、当事者である私からみると嘘っぽい。メディアでは富裕層と貧しい労働者の格差が問題にされているが、当に深刻なのは労働者の中

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • シンガポール - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
    って、どう考えても6000万人もいるはず無いね。なんで6000万になっちゃったんだろ!? 450万人くらい、です!!
  • アイビータイムズ - 日本

    t-1000
    t-1000 2007/09/18
  • http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/09/18/02.html

    t-1000
    t-1000 2007/09/18