comicに関するt-kawaseのブックマーク (103)

  • ララビアータ:小玉ユキ氏の『坂道のアポロン』 - livedoor Blog(ブログ)

    作品は、読みやすく、読後にさわやかな印象を残す名作であり、アニメ化もされるほどよく知られたものだから、あらためて批評するまでもないとも思われるが、最近これについて友人と話をしたら、愛読者の間でさえ、重要な点が共通認識になっていないことがわかったので、気になる点を述べておくことにする。 いま手元にテクストがないので、記憶をもとに書くことになるので、思い違いがあるかもしれないことをあらかじめお断りしておきたい。(以下、ネタばれあり) まず第一にはっきりさせておかねばならない点。最後に、川渕千太郎が突然姿を消すのはなぜか? 事故にあった幸子が奇跡的に目を覚ます瞬間、千太郎は病室に立ち入ることもなく、そのまま姿を消した。それから十年近く彼は、西見薫や迎律子の前から姿を消す。 これは当然、千太郎が神父になるために教会か修道院に向かうためである。彼を育ててくれた神父には一言も知らせぬまま、どこか知ら

    t-kawase
    t-kawase 2013/05/03
    田島先生の『坂道のアポロン』論。マジでうならされた。確かに千太郎の「失踪」についてこんな洞察は僕には思いつかなかった。
  • NyaruReferences

    All right, I've finally watched the episode. I'll start adding what I've found and stuff people have commented now. Thanks for commenting! Please bear with the changes while I update the post. Please feel free to continue commenting if you find anything else, however please read the post and other comments before commenting to avoid posting the same information. Thanks! やっと第12話を見ました!これから私が見つけた元ネタと

    t-kawase
    t-kawase 2013/04/15
    アメリカ人による「ニャル子さん」の元ネタ集。この人すげえよ。今の日本に外国のものをこれだけ情熱的に追っかけるマニアはどれだけいるか。「発信源」の日本人は慢心してないか(笑)。
  • マンガで在日朝鮮人はどう描かれてきたか(下) - GAGAZINE(ガガジン)

    近藤ようこ「キリギリスの夜」「バナナ」「すずめなけなけ」(『わたしに似た人』日文芸社刊に収録。1986〜87年作品) 1960年代半ばの新潟市を舞台にした連作。さほど裕福ではない家庭の少年、山下くんを中心に子供の世界を描いた秀作である。一見ほのぼのとした子供の社会にも大人の論理による暗い影が差していることを見事に近藤は表現した。 山下くんはキリギリスを捕まえたり弟をいじめたり銭湯帰りに天花粉の匂いを可愛い同級生の女の子にからかわれたり授業中にサイボーグ009の落書きをして女教師に怒られたり給のバナナがべられなかったりして、その都度不満を持ったり恥を覚えたりするのだが、そんな彼の友人に高田くんという少年がいる。高田くんは成績優秀でいつも女教師に誉められている。晩のおかずのお使いもするし、大学に行くというハッキリとした目標もあるしっかりした子供だ。 そんな高田くんと山下くんはある日、将来

    t-kawase
    t-kawase 2012/11/12
    こっちも史料として。「ハッピーピープル」は多分リアルタイムでヤンジャン読んでいたはずだが、記憶にない。近藤ようこ先生のは、後で読み返す。
  • マンガで在日朝鮮人はどう描かれてきたか(上) - GAGAZINE(ガガジン)

    戦後65年だが、在日朝鮮人問題は一向に解決の見通しが立たず、それどころか高校無償化や朝鮮総連施設の減免課税など新しい問題が次から次へと出てくる始末である。既に在日一世の多くは死去し、四世五世も珍しくない世の中になったにも拘らず、問題は山積みなのだ。一方で在日朝鮮人の出自にして、その抜群の才覚で日経済の重鎮となった人もいる。在日朝鮮人自身の感情的葛藤もあり、なかなか問題は一筋縄ではいかない。 そういった状況である以上、在日朝鮮人に関して何がしかの知識を多く知っておくことは決して悪いことではない。ここでは、日が誇る文化であるマンガにおいて、在日朝鮮人がどのように描かれてきたかを検証したい。というのも、マンガ研究においてこの方面の研究はまったく疎かにされているためで(大学でマンガ学が講義される時代になんという怠慢!)、記事が叩き台になってくれればと切に願う次第である。 今回は5作品を紹介す

    t-kawase
    t-kawase 2012/11/12
    史料として。
  • 手塚治虫が描いた「在日」 - GAGAZINE(ガガジン)

    手塚治虫が描いた「在日」 大体1年も前に書いた記事のことなど自分でも忘れているのだが、それでも時々情報提供があって嬉しくなる。ガガリアンやってて良かったと思うね。 「マンガで在日朝鮮人はどう描かれてきたか」(上・下)で「在日朝鮮人の出てくるマンガ」の情報提供を求めたところ、最近、大阪のAさんという方から「手塚治虫も在日朝鮮人をテーマにしたマンガを描いていた」とのメールを頂いた。伏して感謝する次第である。今回はその作品を解説する。「神様」と呼ばれる手塚が在日問題を扱っているのに、どういうわけか殆ど論じられることがないためである。 「ながい窖」(サンデー毎日1970年11月6日増刊号掲載)。大企業の重役を勤める在日朝鮮人(作中では帰化朝鮮人という設定で、帰化朝鮮人と在日朝鮮人は厳密には違うが、便宜上、在日朝鮮人としておく)の苦悩を描いた作品だ。 私はこんな作品を手塚が描いていたことをまったく知

    t-kawase
    t-kawase 2012/11/12
    実際に読みたいな、これは。手塚先生は、社会派、歴史物の作品であまり知られていない佳作(途中で終わってしまったもの含め)があるからな。『一輝まんだら』の中絶なんかもったいないよなあ。
  • 漫画家としての「売り」はどこからやってくる?

    「ほとんどの人が誤解している、デビュー前新人が心得るべきこと。 投稿や持込みは「営業」であって受験でも就活でもない。 作家デビューは自分で店を開いて経営することと同じ。 だから「私の才能を評価してください」ではダメです。 『才能があることは前提』で、版元はあなたの“売り”が知りたいのです。」 続きを読む

    漫画家としての「売り」はどこからやってくる?
    t-kawase
    t-kawase 2012/09/09
    マンガ家の証言が面白い。ここで論じられている事って、結構アカデミックな世界にも当てはまる気が。自分の売りを前面に押し出す必要性と同時に、周りから思ってもいなかった長所を認めてもらうこととか。
  • 漫画における生理(経血)表現の変遷について

    「白土三平が『忍者武芸帳』(だったかな?)で女性の生理を忌むべきものとして描いたのと対照的に、つげ義春は『紅い花』で生理をある種美化して描いていた」「その差異について考察するだけでひとつ論文書けるのに、学生があまり興味持たないので残念」という話からはじまった、漫画における生理(経血)表現の変遷についてのツイートまとめ。調査中です。 編集可能にしてありますのでご自由に追加してください。

    漫画における生理(経血)表現の変遷について
    t-kawase
    t-kawase 2012/08/03
    僕が思いついたのは、吉田秋生先生の『櫻の園』と、山岸凉子先生の「シュリンクス・パーン」かな。
  • お暇つぶし漫画 「 蝉の恋 」 | オモコロ

    「トツノ」です。 浪速産の学祭系女装。喋っていないと死ぬ。将来の夢は「吉高由里子さんと鳥貴族で飲む」苦手なものは「ヤミ金ウシジマくんに出てくる怖い人達」

    お暇つぶし漫画 「 蝉の恋 」 | オモコロ
    t-kawase
    t-kawase 2012/08/01
    くっそ、こんなので・・・。でも、この作者、マジで才能あるな。
  • #実録漫画 ■『31歳同人女が婚活するとこうなる』 1話2話 - 御手洗直子のマンガ #オリジナル #ずっと実録お待ちしておりました! #劇的ビフォーアフター - pixiv

    ■実録まんがです。コメタグブクマコメとか評価ランキングとかいろいろありがとうございます嬉しいですわーい!コミックス発売しました。http://www.amazon.co.jp/dp/440367127

    #実録漫画 ■『31歳同人女が婚活するとこうなる』 1話2話 - 御手洗直子のマンガ #オリジナル #ずっと実録お待ちしておりました! #劇的ビフォーアフター - pixiv
    t-kawase
    t-kawase 2012/05/29
    続きも一気に読んだ。続編が待ち遠しいw。「恋人がいた時点で」との声もあるが、年収にこだわらなければオタク同士のカップルなんて珍しくないはず。
  • 渡瀬悠宇が語る“厳しい現実と戦う比喩”としての『ふしぎ遊戯』と創価学会【前編】 - ハピズム

    真っ白な紙の上に新たな世界を創造していくマンガ家たち……そんな彼らに、作品づくりを通して体験したスピリチュアルな世界や、作品に込められた思いについて話を聞く不定期インタビュー連載がスタート! 記念すべき第1回は、『ふしぎ遊戯』などで知られる渡瀬悠宇先生にお話をうかがった。初めて明かしてくれた自身の信仰と作品の関係、そして、そこに込められた子どもたちへの強いメッセージとは……? 『ふしぎ遊戯 玄武開伝』(小学館)より/(c)渡瀬悠宇/小学館 ――早速ですが、まずは渡瀬先生のルーツについて教えてください。先生がマンガを書き始めたのは、何歳くらいの頃ですか? 渡瀬悠宇(以下、渡瀬) 絵を描き始めたという意味では、2歳くらいですかね。母によると、その頃から絵に対する執着がものすごい子だったみたいです。それからコマを割った“マンガ”を描き始めたのが5歳くらい。それからずーっと描き続けて、小学校5~6

    渡瀬悠宇が語る“厳しい現実と戦う比喩”としての『ふしぎ遊戯』と創価学会【前編】 - ハピズム
    t-kawase
    t-kawase 2012/05/21
    これは知らなかった。資料として。これくらいカジュアルに語れる人は貴重。
  • 地獄のミサワの公式

    地獄のミサワの公式
    t-kawase
    t-kawase 2012/04/19
    くっそー、これはマジでかっこいいし、合理的な理由だよw。
  • アニメやマンガのロケ地になった市町村は今や350以上であることが判明 : さざなみ壊変

    「天地無用」 岡山県総社市 鬼の差し上げ岩 ・20120307NHK「クローズアップ現代」日に“聖地”はいくつある? – Google ドキュメント 博物士のおおいしげんさんと日でアニメやマンガのロケ地となる市町村のリストを作成しました。 TwitterでのRTが先行しすぎて、どういう経緯で作成されたのかや基となる資料は何なのかが知られないままになっているためその解説を書きます。 NHKクローズアップ現代の番組作成の過程で「アニメやマンガのロケ地になっている市町村はどのくらいあるのか」という質問を受けたので、「舞台探訪アーカイブ地域別リストを使えばいけるかな?」と大雑把な数を答えたのですが、後日アニメのみを知りたいという話がきたのでリストを作成する必要がでてきました。おおいしげんさんに連絡したら同様の質問がきていてリストの作成途中だったため、そこから手伝ってリストを完成させました。その

    アニメやマンガのロケ地になった市町村は今や350以上であることが判明 : さざなみ壊変
    t-kawase
    t-kawase 2012/03/07
    最後の注に注目。「聖地巡礼」という言葉が先行して、「宗教性」を無理矢理というか自動的に導き出している恐れもあるよな(鷲宮神社は本当に宗教施設だが)。
  • 漫画の日

    漫画の日ということで、手塚治虫先生の絵を描いて供養しましょうという@musicrobitaさんのTweetからの手塚治虫絵とか話題について適当に拾いました。量が多すぎて夕方ぐらいからのがメインなのと、順番がかなりいい加減なままですが(すいません) ※ 「漫画の日 - 手塚治虫トリビュートまつり(作家別五十音順)」 みやしたゆきこ様のまとめ http://togetter.com/li/255185 続きを読む

    漫画の日
    t-kawase
    t-kawase 2012/02/10
    気に入ったのをちょこちょこRTしていたら、まとめてくださっていた!「プロのお遊び」を見せつけられた。
  • 尾崎豊と紡木たくとヤンキー文化

    朝日新聞社説(2012.1.9 朝刊)「成人の日に—尾崎豊を知っているか」がきっかけではじまった、当時の尾崎豊の存在と受容のされ方、紡木たく『ホットロード』をはじめとするヤンキー文化に親和性の高いマンガ、映画音楽とその時代背景についてのツイートをまとめました。

    尾崎豊と紡木たくとヤンキー文化
    t-kawase
    t-kawase 2012/01/11
    俺の発言もいくつか拾われちゃってるw。
  • 百合男子が百合萌えする理由

    コダマナオコ🐈 @powder705 男性読者さんが百合に萌えるポイントはどこなのかしら…。女子がBLに萌えるのとは理屈が違いそうな気がするんだけど、よくわからない(´・ω・`) 2011-09-28 08:57:01

    百合男子が百合萌えする理由
    t-kawase
    t-kawase 2011/09/29
    どうだろ?僕は自分の男性性に多少嫌気がさしていることも原因のような気がするな。
  • 社長島耕作の原発宣伝考察 – 雨時々止む

    モーニングで「社長島耕作」が、さっそく東日大震災のネタを使っていて、その内容がまるで経団連や原発関連業界のために嘘の情報を出して、原発が正しいという印象付けをしていたので考察してみる。 もともと「生々しいオフィスラブエロマンガ」だった「島耕作」シリーズだが、島が出世するに伴って政治経済職を強め、はっきりそれとはいわずに架空の名称を使って、自民党を擁護し、民主党を批判する内容が増えている。 過去にも作品のストーリーとは全く関係なく、経済界のお偉いさんたちがゴルフをラウンドしながら雑談をし、その中で現政権を批判するというだけの話もあったほどだが、今回は島耕作がテレビで原発に関する議論を見ているというシチュエーションで、ストーリーとは全く関係ない。 作中のテレビの内容は、原発反対派が感情的に反対論を言うのに対して、推進派が冷静的に淡々と原発以外はないと述べるという、島耕作ではよく使われる手法。

    t-kawase
    t-kawase 2011/04/26
    あらら、最近は講談社も『週刊現代』で反原発の旗幟をはっきりさせたと思ったのだが。まあ、漫画の内容にいちいち口は挟めないか。
  • 研究者マンガ「ハカセといふ生物」

    研究者マンガ「ハカセといふ生物」2012.2.3発売!! お馴染みの4コママンガの他、エッセイ・読み切りマンガなど盛りだくさん!! 論文形式になっていますので 「論文ってこんな感じなんだ~」 という雰囲気は体験できると思います(笑) マンガを楽しみたい人だけでなく ・博士になりたい学生 ・研究者ライフにあこがれている方 ・大学生・大学院生 ・ポスドク の方々にもおススメです! のサンプルはこちらからどうぞ! 只今各書店・通販サイトなどで絶賛発売中! 充実のフルカラー!!お楽しみに!! 研究者マンガ「ハカセといふ生物(いきもの)」 [単行(ソフトカバー)] 実 験太朗 (著), 立花 美月 (著) 内容紹介: 博士号をもっているのに、どこかさえない主人公・北大路君。 大学院を卒業し、研究所に・・・ ↓↓続きは以下からどうぞ!

    研究者マンガ「ハカセといふ生物」
    t-kawase
    t-kawase 2011/04/24
    主人公は理系の博士だが、文系にも通じる部分も。職持ちになると、学会において、夜に院生諸君をおごる出費がプラスされます。
  • がんばれ東京電力! 左翼の反原発運動に負けるな! - SANK-shikanaiの日記

    がんばれ東京電力! 左翼の反原発運動に負けるな! - SANK-shikanaiの日記
    t-kawase
    t-kawase 2011/03/30
    久々に目にした傑作「野望の王国」コラ。くそー、原作の大ファンの僕は笑うしかない。次は是非、「柿崎の謝罪会見編」で作っていただきたいw。
  • 【特別公開】山岸凉子「パエトーン」 :: ActiBook

    Your browser does not support frames. We recommend upgrading your browser.<br> Click <A HREF="http://vt.usio.co.jp/paetone/index.html">here</A> to enter the page.

    t-kawase
    t-kawase 2011/03/26
    山岸先生も、潮出版社も良いことをする。
  • 永野のりこ - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 永野のりこ「電波オデッセイ」 少年少女の心を繊細に描く衝撃作、ついに復刊 孤高の “マンガ者” ナガノが明かす胸の内 「わたしの足の下には地面がないの 落っこっちゃうの まっ暗闇に」──傷ついた心を抱え、崩壊した家庭にひとり引きこもる中学2年生の少女・原純子。あるとき彼女の心にやってきた「オデッセイ」と名乗る白衣の青年の言葉により、彼女は再び学校に通い始めるが……。 1990年代後半に多くの支持を集め、復刊ドットコムに熱いリクエストが数多く寄せられていた「電波オデッセイ」。永野のりこの最高傑作とも評されるこの作品が、装いも新たに全3巻で刊行される。コミックナタリーでは永野へのロングインタビューを敢行。作品の成り立ちから12年ぶりに特別編を描き下ろした心境まで、たっぷりと語ってもらった。 取材・文/岸野恵加 撮影・編集/唐木元 「どこにも描けないよ

    永野のりこ - コミックナタリー 特集・インタビュー
    t-kawase
    t-kawase 2011/02/05
    おお、永野のりこ先生のお姿、久しぶりに拝見。本当にいつまでも若いよな・・・。この作品、名作ですよ。