ブックマーク / www.itmedia.co.jp (198)

  • 「人工知能は、黒魔術の影響が強くなっている」――“最強将棋ソフト”Ponanza開発者が語る

    人工知能の分野では、だんだんと黒魔術の影響力が強くなってきています」――“最強将棋ソフト”「Ponanza」を開発した山一成さん(愛知学院大学特任准教授)が、NHKの番組「視点・論点」で語ったこんな話が、NHKの公式サイトに掲載され、注目を集めている。 記事によると、10年前、山さんが「Ponanza」を作った当時は、アマ5段の山さんが8枚落ちのハンデを付けても勝ってしまうほど「とても弱い将棋プログラム」だったが、わずか10年で名人に勝つまでに成長した。 Ponanzaに限らず、人工知能が飛躍的に成長する中で「人工知能の性能を上げるほど、なぜ性能が上がったのかを説明できなくなっている」という「少し困った状況」が起きていると、山さんは話す。人工知能研究の分野では、「どうやって生まれたのか、あるいはなぜ効果が出るのかわからない技術の総称」として、「黒魔術」という言葉がスラングとして定

    「人工知能は、黒魔術の影響が強くなっている」――“最強将棋ソフト”Ponanza開発者が語る
    t-kuroki
    t-kuroki 2017/06/22
  • 「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に

    9月29日公開の映画「ドリーム 私たちのアポロ計画」(原題:Hidden Figures)のタイトルが、6月9日「ドリーム」へと変更になることが決定した。「私たちのアポロ計画」という副題に対し、「アポロ計画ではなく、マーキュリー計画を扱った作品であり、内容に即していない」といった批判の声がファンから上がっていた。 「ドリーム」は1960年代、NASAでマーキュリー計画に参加した3人の女性たちを描いた作品。全米映画興行ランキング1位を獲得している。原題は「Hidden Figures」だが、日では「ドリーム 私たちのアポロ計画」というタイトルで公開される予定だった。配給は20世紀FOX映画が担当している。 6月9日に副題「私たちのアポロ計画」を取った「ドリーム」へとタイトル変更が決定。公式Webサイトは9日午後6時現在閲覧できない状態にある。広報担当者によると、WebサイトのURLに「dr

    「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に
    t-kuroki
    t-kuroki 2017/06/10
  • 日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由

    社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、仕事の関係で「簡易書留」を送ることになった。 近くの郵便局へ行って窓口に2通の書

    日本社会の「効率化」が結局、「人のがんばり」に落ち着く理由
    t-kuroki
    t-kuroki 2017/03/14
  • LINE、五感を持つAI「Clova」発表 2017年夏にスマートスピーカー発売

    LINE、五感を持つAI「Clova」発表 2017年夏にスマートスピーカー発売:Mobile World Congress 2017 LINEは、「Mobile World Congress 2017」でクラウドAIプラットフォーム「Clova(クローバ)」を発表した。同社は目、鼻、手、口、耳の五感を通じたAIに着目し、ポストスマートフォン、ポストディスプレイ、ポストタッチにつながる製品やサービスの開発を目指す。 目、鼻、手、口、耳の五感をつかさどる「Clova Interface」と、人間の頭脳にあたる「Clova Brain」の2つがClovaの主要機能。Clova Interfaceでは音声認識音声合成、画像認識や顔認識を行う。Clova Brainは自然な言語翻訳処理や、コンテンツのレコメンデーションエンジンなどで構成される。 Clovaを搭載した製品として、「Clova」アプ

    LINE、五感を持つAI「Clova」発表 2017年夏にスマートスピーカー発売
    t-kuroki
    t-kuroki 2017/03/02
  • 無印良品「豆から挽けるコーヒーメーカー」の気になるポイント

    無印良品」を展開する良品計画が全自動コーヒーメーカーの新製品「豆から挽けるコーヒーメーカー」を発表しました。これがコーヒー好き――とくにハンドドリップにこだわるツウ好みの製品になっています。 製品のコンセプトは、ずばり「ハンドドリップで淹れるような細やかさと丁寧な抽出を妥協することなく再現すること」。従来のコーヒーメーカーの淹れ方を見て「おおざっぱすぎる」と感じていた人たちに注目してほしいポイントが5つ、いや6つはあります。 まずはコーヒー豆を粉にするミル(豆挽き)機能です。自宅でコーヒー豆を挽くのは、豆の鮮度維持に加え、コーヒー豆の種類や焙煎の具合、そのときの気分に合わせて挽き方を変えるためでしょう。ただ、業務用ミルと違い、家庭用の低価格なミルで豆を均一に挽くことは難しいのが現状でした。そこで「豆から挽けるコーヒーメーカー」では“フラットカッターミル”――平行に並んだ固定刃が豆を挟むよ

    無印良品「豆から挽けるコーヒーメーカー」の気になるポイント
    t-kuroki
    t-kuroki 2017/02/02
  • 「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み

    ここ最近、友達や会社の同僚など身の回りで「格安SIM」を使う人たちが増えてきました。先日、「そろそろ年金生活も目前だし、携帯料金を安くしたい」というITオンチの母もついに格安SIMデビューしました。 一方で、「安いのは分かってるんだけど、使う気になれない」という人もいます。ガラケーユーザーだった母は、「えたいの知れないもの」と表現しましたが、「手続きが面倒臭そう」「種類が多すぎる」など、他にも使う気になれないいくつかの理由があります。 そこで、「格安SIMにしたいのにできない人たちの障害は何なのか」をキャリアユーザーに聞いてみました。いずれも、「格安SIMの存在は知っていて、興味はある」のですが、いろいろな理由で利用できていないことが分かってきました。 “2年縛り”の呪縛 最も多かったのが、「キャリアの2年縛りが終わるのを待っている。違約金がかかるので」という意見でした。ドコモ、au、ソフ

    「格安SIMにしたいのにできない人たち」が抱える悩み
    t-kuroki
    t-kuroki 2017/01/24
  • ゲーム「A列車で行こう」で知る鉄道の仕組み

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 『A列車で行こう』シリーズは、アートディンクが制作する鉄道会社経営ゲームだ。鉄道好きのゲームファンにはおなじみのタイトルである。第1作は1986年に富士通PC「FM-7」用ソフ

    ゲーム「A列車で行こう」で知る鉄道の仕組み
    t-kuroki
    t-kuroki 2017/01/03
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    t-kuroki
    t-kuroki 2016/12/15
  • Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信

    米国で販売されていたAndroid端末のファームウェアをセキュリティ企業が調べた結果、SMSの文や連絡先、通話履歴などの情報が中国のサーバに送信されていたことが分かった。 米モバイルセキュリティ企業のKryptowireは11月15日、米国で販売されていた複数のAndroid端末のファームウェアに、ユーザーの個人情報を収集して許可なく中国のサーバに送信する機能が組み込まれていたことが分かったと発表した。 Kryptowireは米軍や捜査当局向けのモバイルセキュリティツールを手掛ける企業。同社によると、米国のAmazonなどのネット通販で販売されていたAndroid端末のファームウェアのコードやネットワークを分析した結果、BLU Products製の端末などでユーザーが送受信したSMSの文や連絡先、通話履歴と電話番号、端末の識別番号などの情報が収集されていたことが分かった。こうした情報は

    Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/11/17
  • オフィスのトイレの空き状況、PCやスマホで確認「IoTトイレ」 CTCが発売へ

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10月17日、オフィスビルのトイレの個室の空き状況を、PCやスマートフォンからリアルタイムに確認できるクラウドサービス「IoTトイレ」を開発したと発表した。秋から都内のオフィスビルなど向けに販売する。 無線通信機能と発電パネルを内蔵したセンサーを、トイレの個室のドアに設置。ドアの開閉状態を、IoTゲートウェイ機器経由でクラウドサービスに送信する。ユーザーは、PCやスマートフォンからクラウドサービスにアクセスし、空き状況を確認できる。電源の確保や配線工事、サーバの設置なども不要で、小規模なオフィスでも簡単に導入できるとしている。 三井不動産と共同で4月~7月にかけ、霞が関ビル(東京都千代田区)内のトイレで実証実験。機器の連続運用やセンサーの感度調整、データ送受信のプログラム改修など行った。9月1日から、CTCの一部オフィスで実際に利用中。ビルオーナーや

    オフィスのトイレの空き状況、PCやスマホで確認「IoTトイレ」 CTCが発売へ
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/10/17
  • プログラムに埋め込まれた業務仕様を自動抽出する技術、富士通研が開発

    富士通研究所は10月11日、業務システムのプログラムを解析し、実装されている業務上の決まりや計算の方法などを理解しやすい条件表として自動抽出する技術を開発したと発表した。大規模化・複雑化したシステムの現状把握の手間を削減でき、システムのクラウド移行などの作業の効率化につながるとしている。 業務システムを移行・再構築する際は、システムの現状把握が必要だが、長年の開発で大規模化・複雑化したシステムは、仕様書が陳腐化したり、開発関係者が散逸するなどしてブラックボックスになっている場合が多く、仕様の把握に多くの時間がかかってしまう問題があった。 富士通研は、大規模なプログラムを分割して業務仕様を掘り起こし、表の形で抽出する技術と、分割された表から全体の表を再構成する技術を開発。実装されている業務仕様を理解しやすい条件表として自動的に抽出でき、現状把握の作業を効率化できるという。 同技術を社内の事例

    プログラムに埋め込まれた業務仕様を自動抽出する技術、富士通研が開発
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/10/12
  • あの頃「ファミコンを買ってもらえなかった子」がしていたこと

    インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:コンピュータ・メモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきたガジェットの超個人的な思い出をマンガで振り返ります。 これまでのコンピュータ・メモリーズ あの頃「ファミコンを買ってもらえなかった子」がしていたこと 周りの友達みんながファミコンを持っていて、自分だけが持っていなかったらどうなってしまうのでしょうか。小さい頃に、なかなかファミコンを買ってもらえなかったぼくの体験談です。 ファミコンを持っていなかったぼくは、ファミコンがない状況をムリヤリ楽しんでいたのです。ウッ、泣けるな……。 同年代の人に聞いてみると 「ゲームをやっていないのに、ドラクエの呪文が書いてある下敷きを読み込んで全部暗記していた」なんて話が

    あの頃「ファミコンを買ってもらえなかった子」がしていたこと
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/07/20
    ドラクエの攻略本をひたすら読み込んでた。ファミコンもってないのに。
  • Macファンだったモバイルワーカーがいま、Windows PCに心変わりする理由 - ITmedia NEWS

    PC向けOSとして長らく2大勢力の地位を保っているWindowsMac。企業でのシェアはWindowsが圧倒的に高い一方で、空き時間にカフェで仕事する――といったモバイルワーカーはMacユーザーが多いイメージもあるだろう。だが最近、Macを愛用してきたモバイルワーカーの中で、Windows PCに心変わりする人が登場しつつあるようだ。 「私は20年ほどMacを愛用してきましたが、最近になってMacBook ProからWindowsノートPCに乗り換えました」 こう話すのは、IT系ブロガーでありながら各種ガジェットのプロデュースや、内閣広報室・IT広報アドバイザーも手掛けているいしたにまさきさん。自らプロデュースを手掛けた「ひらくPCバッグ」でモバイルワークに取り組むいしたにさんはなぜ、MacからWindowsに乗り換えたのだろうか。 クラウド時代には、OSの垣根なんて関係ない いしたにさ

    Macファンだったモバイルワーカーがいま、Windows PCに心変わりする理由 - ITmedia NEWS
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/06/27
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/06/09
  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/06/07
  • Microsoft、企業向けIFTTT的サービス「Microsoft Flow」をプレビュー公開 「PowerApps」をパブリックプレビューに

    Microsoftは4月29日(現地時間)、「IFTTT」のようなWebサービス連係WebサービスMicrosoft Flow」のプレビュー版を公開したと発表した。まだ日語のページはないが、企業ユーザーはこちらからサインアップできる。 Microsoft Flowは、アプリやサービスをまたぐワークフローを自動化し、「Flow」としてツール化して利用できるサービス。あるアプリに動きがあったら別のアプリでプッシュ通知を送ったり、アプリ間でファイルを同期させたり、あるアプリのデータをデータベースに保存するといった作業を自動化できる。 既に多数のテンプレートが公開されている。例えば、以下のようなものだ。 受信メールの添付ファイルをSharePointの文書ライブラリに保存する キーワードを含む公開ツイートをOneDrive上のCSVファイルに保存する 重要な顧客からメールが来たらSMSでプッ

    Microsoft、企業向けIFTTT的サービス「Microsoft Flow」をプレビュー公開 「PowerApps」をパブリックプレビューに
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/04/30
  • モレスキン、紙+ペンの手書きデータをクラウドに保存・編集・検索できる「Smart Writing Set」

    Smart Writing Setは、目に見えない細かいグリッドが印刷された紙のページを持つノート「Paper Tablet」、ペン先にカメラを搭載するスマートペン「Pen+」、iOSあるいはAndroid版専用アプリで構成される。 Pen+でPaper Tabletに書いたもじやイラストBluetoothでリアルタイムでモバイル端末上のアプリで再現される。描画データはペンに保存しておくこともできる(1000ページ分まで)ので、Bluetoothが届かないところにモバイル端末がある場合、データを後でまとめて端末に送ることも可能だ。アプリでは手書きの文字をデータ化したり、PDFとして保存できる。また、データはアプリ経由でGoogleドライブiCloudEvernoteなどのクラウドに保存することもできる。

    モレスキン、紙+ペンの手書きデータをクラウドに保存・編集・検索できる「Smart Writing Set」
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/04/08
  • Scratch開発者による「子供がプログラミングを体験する意味」

    欧米の一部小学校では、プログラミングが授業で採用されており、これからはプログラミング言語を使えることが必須になると予想されます。今回紹介するTEDの講演は、ミッチェル・レズニックが開発したScratchという子供でも理解しやすいプログラミング言語について語られています。 ミッチェル・レズニック 「子供達にプログラミングを教えよう」 レズニックはで、Scratchプログラミングの目的はプログラマーを育てることではないと語っています。「プログラミングを通して、創造的・系統的に考える思考力、仲間との協働力を身につけてほしい。このような能力は、どんな仕事に就いても必ず役立つ。そのツールとして、教育者が正しい方向でプログラミングを教育できるようScratchを開発した」――そう考えているそうです。今の子供達が“できる大人”になる日も遠くないのかも知れません。 連載:TEDで知る世界 関連記事 iPh

    Scratch開発者による「子供がプログラミングを体験する意味」
    t-kuroki
    t-kuroki 2016/03/06