タグ

プログラミング学習と宿題に関するt-murachiのブックマーク (5)

  • Let's Get Started with Unity

    Let's Get Started with Unity
    t-murachi
    t-murachi 2021/12/26
    正月にやろう…って一瞬思ってしまった(´・ω・`) AWSも勉強せなあかんのに(´・ω・`)
  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

  • プログラミング教育が機能しない背景 - 雑種路線でいこう

    大学の情報教育には様々な課題があるけれど、ひとつに学部レベルからカリキュラムに対して教授自治が強すぎることがある。スキルの積み上げで講義内容を高度化するには、米国並みに基礎講座の標準化を進めなきゃ駄目だ。それができない理由は諸々あるが、大学によっては教員の質が論外。専門で行き詰まったり大学改革でいっぱぐれた教員を、ポストの増えた情報系に無理に当てがい、学生より分かっていない教員が教えているところもある。レベルの高い学校でも教授の嗜好を強く反映しがちな上、その講義の前に積み上がるべきスキルが標準化されていないせいで、高いスキルを前提とした講義を行いにくい現状がある。 なんせ、情報工学出だろうが、情報系の専門学校出だろうが、文系大学出だろうが、新人で採るならひとしく無能だと思わなければならない。そんな出身校よりも、ホビーでプログラムするかどうかを問う方が当りの人材を引き当てれるということは、

    プログラミング教育が機能しない背景 - 雑種路線でいこう
    t-murachi
    t-murachi 2008/08/28
    あくびが出そうな結論…。講義形式? おいらの通ってた大学もどきでもプログラミング自体はほとんど実技・実習形式だったけどなぁ。小中高からの積み上げ次第ではこれから伸びてくるとは期待したいけどね。
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
    t-murachi
    t-murachi 2007/12/27
    一般教養としての C や Lisp やアルゴリズムやハードウェア総論があって、そっから先は計算機科学を突き詰めるかトレンドを追うか選択できるのがいいのかなぁ。でも時間は限られてるしね。。。
  • 茶々入れ: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    C/C++は永久に不滅です! (IT Pro) 突っ込みどころ満載なのでちょっと茶々入れしてみようと思う。 Part1 C/C++は永久に不滅です! その一つに,C言語は非常に自由度の高いコーディングができることが挙げられます。例えば,if-elseの処理を1行で記述できるC/C++の三項演算子は便利な機能ですが,よく見ないと処理内容がよくわかりません(リスト1)。 三項演算子って、C ではよく悪者にされるよね。おいらは値を代入するシーンや値を return で返すシーンではそれなりに有用だと思っているし、演算順序が左→右であることから複合的な条件分岐も割と整理して記述できるという利点もあったりするんだけれども。 でも、確かに示されているコード例は、酷いね。せめて、 (msg[i] >= 'a' && msg[i] <= 'z') ? msg[i] += 'A' - 'a' : msg[i

    t-murachi
    t-murachi 2007/03/15
    このシリーズ続いてたのね。あとでちょっと読み進めてみますか。 / (2009/9/26 追記) ああ、三項演算子は左→右じゃなくて右→左だってば!!>ヲレ (恥
  • 1