タグ

犯罪と社会形成に関するt-murachiのブックマーク (15)

  • 子供がいる家庭は避難バックに”男の子っぽい服”を入れて下さい。悲しいことに避難所で信じられない犯罪が起きているのです。

    ないんちぇ🚗3y @nijntje_youtsuu お子さん女の子の鍵垢さんが「避難バッグに男の子っぽい服入れておいた」って書いててなるほどと思った。ママ垢さんなら意味分かるよね。 2021-10-08 11:10:57 ないんちぇ🚗3y @nijntje_youtsuu 長時間着てるのに楽な方がいいかなと思ってテキトーにパジャマ突っ込んどいたけど、目立つ色の方がいいな。ユニクロパジャマに変えとこ(結局パジャマ) 2021-10-08 11:34:32 ないんちぇ🚗3y @nijntje_youtsuu スーツケースとかと同じで連れ去り防止に目立つ色の方がいいかと思ったけど、そもそも狙われない暗い色の方がいいと教えて頂きました!くるまれたら分からないもんな😂 体調管理でいっぱいいっぱいになるのにそんな心配までしなきゃいけないのほんとう嫌。 2021-10-08 14:08:45

    子供がいる家庭は避難バックに”男の子っぽい服”を入れて下さい。悲しいことに避難所で信じられない犯罪が起きているのです。
    t-murachi
    t-murachi 2021/10/09
    ハーネスは良い対策かも(´・ω・`) ただ、何より避難所自体のプライバシーへの配慮、高ストレス状態の緩和が重要だと思うんだよね(´・ω・`)
  • 殺人犯がいた職場での話 【前編】|ハルオサン

    これは公に書くことが出来ない、 書きたかったけど書けなかった。 ひとりの元警察官とひとりの元受刑者 そんなエッセイをひっそり書こうと思う。 ■ 「そして彼はまた人を殺す」 「どうして殺したの?」 あの夜、私は一生で一度きりになるだろう質問をした。 この問いかけに人殺しである彼はこう答えた。 「アイツは決まりを破ったんだ・・死んで当然だろ?」 死んで当然・・・彼は自分や自分の周りにある、 流儀や掟に反したものを殺すことは・・・当然。 「悪いことでは無い」と考えていた。

    殺人犯がいた職場での話 【前編】|ハルオサン
    t-murachi
    t-murachi 2020/07/01
    一気に読んでしまった (後半含めて)。
  • 【埼玉少女誘拐】アサガオ種の薬で洗脳、少女は一時脱出も話聞いてもらえず絶望…寺内樺風被告の法廷で明かされた監禁の日々(1/5ページ)

    埼玉県朝霞市の少女(15)が2年ぶりに保護された誘拐事件で、未成年者誘拐と監禁致傷、窃盗の罪に問われた大学生、寺内樺風被告(24)=東京都中野区=の初公判が27日、さいたま地裁(松原里美裁判長)で開かれた。公判では、少女を洗脳するためアサガオの種から抽出した麻薬成分を事に混ぜるといった寺内被告の異常な行動や、少女が誘拐から約1カ月後に逃げ出したものの、助けを求めた人々に話を聞いてもらえず、絶望して寺内被告の部屋に戻ったことなどが明かされていった。 よどみない説明 午前10時半前、法廷に入室した傍聴人や記者たちが最初に見たのは、既に席に座って険しい表情を浮かべてこちらを見る寺内被告だった。逮捕時は目にかかるほど長かった髪は丸刈りになり、黒縁の眼鏡をかけ、黒のスーツ姿。松原裁判長から「名前は」と聞かれると、「寺内樺風です」とはっきりと答えた。 起訴状が読み上げられた。寺内被告は平成26年3月

    【埼玉少女誘拐】アサガオ種の薬で洗脳、少女は一時脱出も話聞いてもらえず絶望…寺内樺風被告の法廷で明かされた監禁の日々(1/5ページ)
    t-murachi
    t-murachi 2016/09/28
    日本人余裕なさ過ぎやろ…(´・ω・`)
  • 「罪をつぐなう」ということ - いつか電池がきれるまで

    観ていたワイドショーのなかで、『絶歌』の発売について、街の人の声をきいていたのです。 そのなかで、「罪もつぐなっていないのに、こんなふうにを出すなんて……」と答えていた人がいました。 そうだよね……と思いつつも、僕はふと考えたのです。 いったいどういう状況になれば、「少年A」は「罪をつぐなった」ことになるのだろう?と。 いまの世の中の慣習としては、罪に対して、刑務所で服役したり、罰金を払ったりすれば「罪をつぐなった」ということになっています。 その後は、基的に、外部から何かを強要されることはない。 もっとも、「少年A」は、犯罪をおかした年齢が低かったので、当時の少年法にもとづいて裁かれ、刑務所で服役してはいないのですけど。 現実には、それとは別に「刑務所帰り」に対する偏見のような「社会的制裁」もあります。 「人を殺したことがあっても、刑務所で服役して帰ってくれば、『罪をつぐなった』から

    「罪をつぐなう」ということ - いつか電池がきれるまで
    t-murachi
    t-murachi 2015/06/14
    完璧なシステムは存在しない。法は当事者の個人的感情を諌めることより、社会秩序を維持することを優先して発展してきたのだとは思う。ところで、刑務分野の学術的発展って、今でも進んでるんだろうか?
  • 動画共有サイトにおけるアニメをアップロードする際の「慣習・しきたり」にワロタwwwwww:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    t-murachi
    t-murachi 2011/09/29
    実に不毛な縄張り争い…ワイルドでいいですね。 / BS/CS チャンネルや ust 特設等がもっと活用されて、「おまけ」に見られるような地域格差が埋まるといいんだけどね…。
  • 「加藤よ、裏切ったな」(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──事件から2年が経過した。 遂に加藤智大被告の口から動機が語られた。 「派遣」「非モテ」というキーワードに、 少なからず共感した若者も多かった。 しかし、それぞれの若者が描いた「加藤」は、 被告自身の言葉で、打ち砕かれていった。──  昼の休廷時間、弁護士が喫煙所に足を運ぶことを知っていた。喫煙所で待ちぶせ、女性(31)は弁護士に懇願した。 「加藤君とどうしても会いたい。どうすればいいですか?」  2008年6月、東京・秋葉原で7人を殺害、10人を負傷させた加藤智大被告(27)に、彼女は会いたかった。事件を知ったとき、彼女はこう思った。 「やったね。一人で何かをなし遂げた。この人に会いたい」  加藤被告が事件直前に書き続けたネット掲示板の書き込みを、何度も読み返した。数秒単位の書き込み。自分に問いかけては、それに答えてみせる。自分と同じ孤独な人生だと共感した。  30歳で死のう。そう思っ

    t-murachi
    t-murachi 2010/08/19
    記事の流れ: 普通の人だよ→使い回しのコマ→母との共依存→承認欲求→居場所がない→覚えていません。 / むしろこの記事に裏切られたw これが「普通の人」なのか? この国の「普通」ってこんなにも絶望的なのか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2010/07/11
    「社会」というと大げさだけど、たった一人、些細なことでも、その状況を失いたくないと思えれば十分なんだよね。この国では教育・労働の機会を失うととたんにそういう状況になる人が少なくない、そんな危うさがある
  • 受難 児童性愛者_ペドファイル ヤコブ・リビング著 中田和子訳

    封筒の消印と写真だけをてがかりに、実在するモニカをさがしだすまでのくだりは、まるでミステリーのようだった。そのスリリングな展開に、冒頭から不謹慎にも魅了されてしまう。つまびらかにされていくのはおぞましい現実だが、次第に謎がとけていく快感、そして昂揚がたしかにあった。ドキュメンタリーだけれども、文体はわりあい叙情的で、そのためかもしれない。ノンフィクションノベル風というか、あたかもサスペンス小説のような読みごこちだ。でもこれはフィクションではない。現実だ。やがてあきらかになるモニカの過去と現在、それはあまり過酷で、あまりにおぞましい。児童ポルノの被写体になったこどもたちの、その後をしりたいと、わたしはひそかにおもいつづけてきた。それはただの下世話な好奇心だ。もしも声をあげたならきっと、わたしのような不届き者の、不躾な視線にさらされてしまう。だからかれらは声をひそめている。よってそれはどこへも

    t-murachi
    t-murachi 2010/01/07
    「ロリコンは、あつまるとろくなことをしない」<ここ重要。その為にも、彼らを社会的に隔離してしまうような政治は避けるべき。彼らの嗜好を許容しながら行為を抑止する、そんな社会的啓蒙が求められる。
  • Tokyo Rape Crisis Center 東京・強姦救援センター ニュースレターバックナンバー No.62より

    メディアなどで「女性が性被害にあわないために」というテーマがしばしば取り上げられますが、センターにも取材の申込みがくることがあります。強姦救援センターなら、女性が被害にあわない特別な方法を研究しているはずだと思うのかもしれません。残念ながら「被害にあわない方法などない」というのがセンターの答えです。 ひとつだけはっきりしていることは「被害は男のいるところでだけ起きる」ということです。となれば、絶対に男には近づかず、自分の存在を男に認識されないようにするということができれば、理論的には被害にあわずにすみます。しかし、そんなことはおよそ不可能です。 女性が被害にあわないためにとして昔からよく言われているのは、夜遅く出歩いてはいけないとか、露出の多い派手な服装はよしたほうがよいなど、挙げてみれば全てが女性への禁止事項です。しかし、被害の起きるのは夜遅くに限ったことではありませんし、服装とは無関係

    t-murachi
    t-murachi 2009/05/18
    性差の社会における非対称性を良く理解した見解。出版、映像、ネット等の表現に対する指摘も、決して規制を求めている訳ではなく、非常に慎重且つ冷静な態度の表明であると思う。
  • 殺人犯を聖人に祭り上げる人々 - 池田信夫 blog

    読売新聞によれば、秋葉原の大量殺人事件以降、無差別殺傷事件が3週間に7件も相次いでいるという(きのうも1件あった)。こういう現象は自殺と同じで、メディアが騒ぐと続発することは、犯罪心理学でよく知られている。まずメディアが自重し、特に同じ事件を繰り返し続報で扱わないことが重要だ。 もう一つは、こうした事件に意味をもたせないことだ。「格差社会」や「勝ち組・負け組」といったありがちな図式で、殺人犯を「時代の象徴」に祭り上げることは、病人を増長させ、模倣犯を呼ぶ。この種の「ありがち評論」の典型が、事件の実態もわからない3日後に「容疑者が職場への怒りや世間からの疎外感を長期的に募らせた」とか「社会全体に対する空恐ろしいまでの絶望と怒り」などという見事なステレオタイプで、秋葉原の事件をテロと呼んだ東浩紀のエッセイだ。 仲正昌樹氏は、『諸君!』9月号で、東のサヨク的議論を「ポストモダンの堕落」と批判

    t-murachi
    t-murachi 2008/08/01
    まぁ、結果論だ罠。マスメディア以前にネットで同様に騒がれていたし、そうした意味付けを防げたとも思えない。一方で社会学的に分析し議論すること自体に意味がないとも思えないんだよね。/米酷>「風俗として消費」
  • http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200807030489.html

    t-murachi
    t-murachi 2008/07/04
    性犯罪者去勢は合理的とは思うけど、実際そうしたルールを敷いている社会を体験していないからなぁ。どんな社会になるんだろう。去勢された人間と、そうでない人間と、お互いどう付き合うようになるんだろう。
  • カジュアルにタイーホされる時代: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    [あとで読む][2ちゃんねる][犯罪][けーさつ][宿題]誤字・当て字はたぶん重要ではなくて文脈が重要なんだと思う。何はともあれ、呼び掛ければ簡単にガンジーになれそうな気がしてきたwwww / TODO: subject="カジュアルにタイーホされる時代" で何か書く。23 けーさつ大不評なわけですがw、けーさつの言い分としては、重要なのは誤字・当て字ではなくて、書かれた文章全体の内容、文脈だと言うことなのでしょう。いつ、何処でするのかということと、「秋葉原のあの件を再現します」という文言からは、その文意は容易に汲み取れます。まぁー「事件」じゃなくて「件」なんですけどね。 けーさつが独自に発見したわけではなく、書き込みを見たさいたま市の2人の通報でわかったというのもポイントである気がします。通報された以上は動かざるを得ないだろうみたいな。 アキバでのあの事件以降、この手のいたずらや模倣犯的

  • http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120251.html

    t-murachi
    t-murachi 2008/06/13
    視野が狭い。境遇に対する根底の意識に共感を示すものは少なくないが、事件そのもの、行為に共感する人間はほとんど居ない。ネットばっかり見てっからそんな結論になるのよ。
  • 革命的非モテ同盟跡地

    t-murachi
    t-murachi 2008/06/12
    根本については同意します。特にここ。>「いわゆるオタクでも自分は加藤容疑者とは違うというようなことを言って異常者扱いをしているが、それは彼を社会から切断するものであってよくない。」
  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

  • 1