タグ

2007年11月13日のブックマーク (7件)

  • マイクロソフト、Windows Liveサービス正式版を公開 - @IT

    2007/11/08 PCとWebの統合サービスとして マイクロソフト オンラインサービス事業部は11月8日、Windows Liveサービス正式版を開始すると発表した。発表会には、来日した米マイクロソフトの最高経営責任者 スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏が登壇し、同社が従来のライセンス・ビジネスと並行して、オンライン・サービスにも経営資源を投入していく意思を改めて示した。 Windows Liveサービスは、「Windows Live Hotmail」(電子メール)、「Windows Live Messenger」(メッセンジャー)、「Windows Live スペース」(ブログ)を含むマイクロソフトの総合オンライン・コミュニケーションサービスである。そのコンセプトを同社は「Windowsソフトウェア機能の強化と同時に、(Windowsソフトウェアと)オンライン・サー

    t-murachi
    t-murachi 2007/11/13
    オプティコム。。。(^_^;
  • fladdict.net blog: かなり画質のよいFLVの作り方メモ

    1: mencoder vp6setというツールDLする。 2: アスペクト比に応じて、4:3.batか16:9.batにaviファイルをドロップ 3: 音質がきかれるので適宜入力 4-1: ビットレートを適宜選択 4-2: ModeをTwo-Pass Firstパスに 4-3: End UsageをLocalFile Playbackに 4-4: Noise Reductionを0に 4-5: Sharpnessを0に 4-6: Max Frame Btw Keys を必要に応じて設定(少ないほどキーフレームが多くなる) 5-1: OKを押すと同じダイアログが出るので、ModeだけTwoPass BestQualityに変更してOK とりあえずFLV Encoderとは比べ物にならないぐらいいい画質になることは確認済。このツールよいね。個人的には同圧縮率のSorenson squeeze

    t-murachi
    t-murachi 2007/11/13
    「最近はモノ作り系のチュートリアルはググルよりニコニコのほうが便利だったりするから困る」
  • Google Code デベロッパー交流会

    Google Developer Day 2008 Japan を取材し、ご自身のブログにレポート掲載する Google Developer Day サポーターの一覧を公開しました。 サポーターの方々はさまざまな視点から Google Developer Day をレポートします。中には Google Developer Day に先立って米国で開催される Google I/O に参加される方もいます。一覧はこちらでご覧いただけます。 Google Developer Day サポーターの方々が作成した Web アプリケーション、サービスはこちらでご覧いだけます。

  • デザイナーが嫌がる痛い客のありがちな行動・クレームの対処法*ホームページを作る人のネタ帳

    デザイナーが嫌がる痛い客のありがちな行動・クレームの対処法*ホームページを作る人のネタ帳
    t-murachi
    t-murachi 2007/11/13
    職業人としてのプライドを感じた。
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    t-murachi
    t-murachi 2007/11/13
    「正論をズケズケ言うんだけどそれが世の中の現実と噛み合ってなくて永遠に平行線をたどりそうな周囲のギークたち」アイタタ…耳が…(/x_x)/
  • Slow Jamz

    はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日

    t-murachi
    t-murachi 2007/11/13
    ただ頷いているだけの子に、「声に出して説明してごらん」と言ってあげると、場の緊張感が高まって結構効果的だったりとかなんとか。
  • Trac 微妙。。。: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    職場で Trac というタスク管理ツールを使っているのですが、最近なんだかこいつが微妙だなぁと思えるようになってきた。 どういうことかというと、タスク管理って、出来るだけ細かく細かく再分化したほうが、仕事の能率は上がりやすいんだけれども、このツールはタスクを細かく管理するには機能が豪華すぎちゃって、細かくタスクを設定するだけでひと苦労な上に、そのメンテナンスにもひと苦労だったりするので、使い込めば使い込むほど使いにくくなってしまう感があるのだ。 おいらとしては、仕事内容について長々と説明するための欄も、ステータスの多くも省いてしまって、タイトルと、コンポーネントと、モジュールだけ入力できれば十分かな、とか思い始めている (強いて言えばそれらプラス 3段階程度の優先度かな)。タスクごとのメモ用掲示板も必須だけど、Wiki 文法使えるようなリッチなやつじゃなくて、一行コメント程度の軽いやつでい

    t-murachi
    t-murachi 2007/11/13
    「コンポーネント」も廃してしまってプロジェクトごとに別個のサイトを立てると言う手もあるけどね。