タグ

2008年12月4日のブックマーク (6件)

  • 会社を辞めたい……そう感じる人が多い業種

    会社の社員であることに誇りを感じていますか? ネットマイルの調査によると、「電力・ガス・水道」の業種で働いている人は「誇りを感じている(強くそう思う+そう思う)」(50.7%)との回答が最も多く、次いで「専門コンサルタント系」(40.2%)、「団体・連合会・官公庁」(38.7%)という結果が出た。一方、「誇りに思わない(全くそう思わない+そう思わない)」と答えた人が最も多かった業種は「商社系」(31.7%)、以下「流通・卸・小売系」(31.5%)、「IT・通信・情報系」(31.4%)。ちなみに同社が2007年に実施した調査によると、誇りに感じているのは「団体・連合会・官公庁」(31.5%)が最も多く、逆に「マスコミ・広告・出版・印刷系」(63.7%)は誇りに感じていない人がトップだった。 目標に向かって組織が一丸となっていますか、という質問に対し「電力・ガス・水道」で働いている人は「そう思

    会社を辞めたい……そう感じる人が多い業種
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/04
    インフラ系と情報・通信系との間にこれだけの差異があるってことは、情報・通信がまだまだ社会的にインフラとして認知されていないことの証なんだろうな。ネットやケータイはいつまで経っても金のかかるおもちゃ。
  • 「愛ちゃんは中国人のお嫁さんに」福原選手の熱愛報道に中国も参戦? - MSN産経ニュース

    中国で人気が高い卓球日女子のエース、福原愛選手(20)と男子テニスのプリンス、錦織圭選手(18)=の交際が中国メディアで大きな関心を呼び、ネット上でも「愛ちゃんはなぜ中国人と付き合わないのか」といった声が飛び交っている。 11月20日発売の写真週刊誌「フライデー」が2人の“熱愛”を報じると、中国メディアは「北京五輪で知り合った」などと一斉に伝えた。お相手の錦織選手もプロフィルが詳しく伝えられ、一躍有名人となっている。 ネットメディア「捜狐体育」がユーザーにコメントを求めたところ「愛ちゃんは中国人のお嫁さんになればいい」「(中国の卓球選手の)王浩となら似合いのカップルなのに」といった声も多かった。 福原選手が2日、ヨーロッパ遠征から帰国した様子も各メディアが詳報。ニュースサイト「中国網」は、成田空港で60人の報道陣に取り囲まれたが質問に答えなかったと伝えた上で「ただの恋愛で、福原選手がすぐ

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/04
    スポーツでの活躍を取り上げる真面目な専門誌が売れる国と、恋愛沙汰やスキャンダルばかりを取り上げるタブロイドばかりが売れる国とじゃ、民度の差は歴然。ましてや主要な一般紙がこれじゃあ…。
  • 日本の公立学校でのLAN普及率、「2011年に100%達成は難しい」--ITが教育現場に行き届かない理由

    Microsoft主催のイベント「2008 School of the Future World Summit」にて12月3日(米国時間)、独立行政法人 メディア教育開発センター(NIME)理事長で東京工業大学 名誉教授 工学博士の清水康敬氏が、日の公立学校におけるIT活用の現状と課題について語った。 清水氏によると、日の公立学校にPCが導入されたのは1985年のことだ。その後、1990年から当時の文部省(現在の文部科学省)がPC環境整備のために予算を割り当て、2011年3月には生徒3.6人あたりに1台のPCを導入することと、同じく2011年3月までに学校内のLAN普及率を100%にするとの目標を定めている。しかし清水氏によると、「この目標は達成できそうになく、PCはせいぜい6人に1台、LANの普及も80%にとどまるだろう」とのことだ。 なぜ教育機関でのIT整備が進まないのか。その理由

    日本の公立学校でのLAN普及率、「2011年に100%達成は難しい」--ITが教育現場に行き届かない理由
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/04
    地デジなんかよりよっぽど先決。
  • 日本語はすでに亡びている - 池田信夫 blog

    書はちょっと前にブログ界で話題になったようだが、が買って「つまらない」といって投げ出した。私もパラパラと読んでみたが、やはりつまらなかった。論旨が整理されておらず、何がいいたいのかよくわからないのだ。タイトルから日語が文字どおり使われなくなると主張しているのかと思って読むと、どうもそうではないようだ。要するに、このまま放置すると英語が<普遍語>になり、日語が<現地語>になって、日文学が亡びるので守らなければいけないということらしいが、これは認識として間違っている。少なくとも学問やビジネスの世界では、日語はとっくに現地語でしかない。 著者は「日文学の衰退」をしきりに憂えるが、私はローカルな文化としての日語は衰えないと思う。問題はむしろ日語が発達しすぎ、ほとんどの用がそれで足りるため、すべての文化が国内で閉じていることだ。国際学会に出ると、日語の発表はもちろん、日人の発

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/04
    「国語や英語の授業は廃止し、英語はすべて語学学校にアウトソースして、大学入試の語学はTOEFLで代えるべきだ。」<なんてドラスティックな結論w 英語は別としても、文学に触れる授業自体は残すべきだと思うよ。
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/04
    継続監視ビルドかぁ。それでコンパイルエラーとか出たら何だか恥ずかしいなぁw / つか、依存しまくりのヘッダファイルとか間違えて保存しちゃった日にゃあビルド走りまくってさぁ大変なんてことに…
  • あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記

    政治家やそれを報道する人たちが「景気対策」という言葉を使うことにものがすごく違和感があるちきりんです。だって今必要なのは景気対策じゃない。セーフティネットの拡充なんです。しかもすごく急ぐ必要がある。次の3ヶ月、6ヶ月、当に大変なことになるよ。 景気対策というのは、「需要を刺激してもっと買ってもらえるようにして、供給側が赤字にならないようにする。」ということです。これは“通常期”にはよいと思うのですが、“危機的状況”においてこんなことをしても「誰が消費を増やすねん、今?」って思うのです。あほちゃうか、と思います。 定額給付金もそうですが、今少々手元に入るお金が増えても「よっしゃ、じゃあ車買い換えよう!」とか「カシミアのコート買うことにした!」とか、いやそこまでいかなくても「じゃあ、今日は皆でぱあっと焼き肉にいこう!」とか思うような経済状況だと思ってるんだろうか、今が? 公共事業を増やしてゼ

    あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/04
    主旨には概ね同意するけど…ほむぺじ作る人のフルーツこんにゃくの件といい、みんなフラストレーション溜まってますなぁ。どっかで行進でもしてみますか?