タグ

2009年11月17日のブックマーク (12件)

  • asahi.com(朝日新聞社):電池いらないリモコンできた ボタン押す振動で発電 - ビジネス・経済

    NECエレクトロニクスと音力発電が開発した電池いらずのリモコン。近い将来の実用化が期待されている  半導体大手のNECエレクトロニクスとベンチャー企業の音力発電(神奈川県藤沢市)は、乾電池を使わないリモコンの試作機を共同開発した。指でリモコンを押す際に生まれる振動を使って発電する仕組みだ。すでにメーカーからの引き合いもあるといい、近い将来の実用化を目指している。  音や空気の振動を電気に変える「振動力発電」技術に強い音力と、NECエレが06年12月から開発してきた。まず、リモコン操作でできる振動を、音力の部品で微少な電気に変える。これをNECエレのマイコンで制御し、データをテレビに飛ばす。電源のオンオフ、チャンネルや音量の切り替えが、乾電池を使わずにできるという。  試作機のサイズは、横約7センチ▽縦約15センチ▽厚さ約3.5センチ。一般的なテレビのリモコンより、一回りほど大きいのが課題だ

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    押す瞬間の振動を利用、ってのは、きっと充電池が要らなくなるのが利点なんだろうな。蓄えが必要となるとその分重くなるし、太陽電池だと暗い部屋では使えなくなるし。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[おかえりインバウンド@新潟・妙高高原]<上>北海道、カナダより「エブリシングイズベター」 オーストラリアのスキーヤーを魅了する雪質、昔ながらの日らしさ

    47NEWS(よんななニュース)
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    こりゃ民主党員の間で足並みがそろっていないと見た。まだ方針がはっきりと決まっていないのか、この記事のタイミングを以て (「今国会には改正案を提出しない」という) 方針が決まったのか。
  • 仕分け会場にノーベル賞・田中耕一さんの姿 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    技術顧問を務める「先端計測分析技術・機器開発プロジェクト」に「予算を1〜2割縮減」との判定が下ると、「若手のやりがいや産業に結びつく事業の意義が認められず残念」と話した。 田中さんは「自分たちの研究が国民にどう評価されるのか知りたかった」と来場の動機を説明。文科省側が「田中さんのノーベル賞で計測機器という地味な分野にも光が当たり、実用化の可能性が高まっている」と必死にPRした。 仕分けでは科学研究においても厳しく成果を求める議論が続くなか、田中さんは「人材育成は、目に見えにくいが最も大事なこと。それをいかに評価していくのかが課題です」と話し、会場を後にした。

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    ここまで、メディアでは事業仕分けでは科学研究分野がおしなべて縮減という印象だが、実際のところどうなんだろう? 正しく「選択と集中」は行われているのだろうか?
  • 市橋達也という人にはまったく興味はないんだけど、彼が逃亡していた270日あまりの間に、人目を避けながら... - something funny

    市橋達也という人にはまったく興味はないんだけど、彼が逃亡していた270日あまりの間に、人目を避けながらも職を見つけ、住むところを見つけ、飯をい、女まで買い、あまつさえ整形費用としての100万円以上を蓄えることができたことを考えるにつけ、派遣切られて働くところがないとか就職氷河期でニートやってますとか言ってるヤツの甘さをしみじみ感じてしまう。 もう一度言うけど『逃亡中』だったんだからね、彼。全然擁護するつもりはないけどさ。

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    市橋氏の逃亡中の行動を、雇用問題・雇用福祉の議論をうやむやにする為に利用するべきではない。
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 市橋容疑者の働いていた土木現場の寮がすごい

    1 : モズク:2009/11/12(木) 01:07:09.38 ID:O6pHeN48 ?PLT(12072) ポイント特典 市橋容疑者、神戸の土木現場でも「井上康介」 市橋容疑者が2008年2月末から約4か月間、神戸市北区の土木会社で働いていた可能性の強いことがわかった。同社専務(46)らが11日夕、記者会見して明らかにした。  同社によると、市橋容疑者とみられる男は08年2月28日、大阪市西成区で労働者を募集した際、「仕事がないか」と近づいてきたという。3畳半の寮の個室で生活、6月26日に給料を受け取り、次の日も「仕事に出る」と言っていたが、翌朝、起こしに行ったら姿がなかった。 男が受け取った給料は総額約55万円で、市橋容疑者が同年8月から今年10月まで大阪府茨木市の建設会社にいた時に名乗ったのと同じ名前の「井上康介」を使っていた。  公開された整形後の写真で従業員が気づき、今月1

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    部屋の良し悪しはともかく、あれで 3300円は飯付きでも高い。 / 北欧の刑務所って凄いんだなぁ…。
  • 『Bloomberg/女性の性欲高進剤は革命か 独企業 論争よそに開発着々 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE』へのコメント

    暮らし Bloomberg/女性の性欲高進剤は革命か 独企業 論争よそに開発着々 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    『Bloomberg/女性の性欲高進剤は革命か 独企業 論争よそに開発着々 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    id:manysided さめ、id:o_ne_i さめ: ホントかな? ホントかな? 子どもが欲しいと切に願いながら、自身の性欲障害に悩む人など絶対に皆無だとでも?
  • 『女性用の性欲高進剤 バイアグラ並みの“革命”か (1/3ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『女性用の性欲高進剤 バイアグラ並みの“革命”か (1/3ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    ×性欲高進剤→○性欲障害治療薬 / 酷いブ米が多いなぁ… / id:abedaster さめはうつ病患者でもなるべく薬は使わないようにするべきとか思っちゃう人? ならお願いだからそういう患者には近寄らないであげてね。
  • 女性用の性欲高進剤 バイアグラ並みの“革命”か (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ドイツの製薬会社べーリンガーインゲルハイムが開発している女性の性欲高進剤が、16日にフランスのリヨンで開かれる性障害関連会議の焦点になっている。 血流を促すなど体に物理的に働きかける米ファイザーの性機能障害治療薬「バイアグラ」とは異なり、ベーリンガーの錠剤は脳に働きかけ、精神面の禁忌を取り除こうとする。 この性欲高進剤は10年前のバイアグラ発売と同等の革命をもたらす可能性がある。 コンコルディア大学(カナダ・モントリオール)の神経科医、ジム・ファウス氏はベーリンガーの新薬「フリバンセリン」について、「性欲の減退が脳の働きの障害である可能性があり、パートナーの責任とはかぎらないという考えが、やっと受け入れられる第一歩になるかもしれない」と話した。 米製薬会社バイオサンテ・ファーマシューティカルズのサイムズ最高経営責任者(CEO)は昨年、性的障害を訴える女性が増加していることから、女性向け性欲

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    参考: http://tinyurl.com/yj6ctsd / 即時的な効能のあるバイアグラと比較するような記事の書き方は不適切なのでは? / パートナーの期待に応えられないが故に別の精神疾患を患う女性も居ることをお忘れ無く。
  • asahi.com(朝日新聞社):「成仏するのは仏教だけ」小沢幹事長、改めて文明観披露 - 政治

    記者会見する民主党の小沢一郎幹事長=16日夕、東京・永田町の民主党部、高橋雄大撮影  民主党の小沢一郎幹事長が16日の記者会見で、仏教観と文明観を改めて披露した。  10日に和歌山県の高野山金剛峯寺を訪れた際に、キリスト教を「排他的」「独善的」と指摘。これに対し、「日キリスト教連合会」が「キリスト教に対する一面的理解に基づく、それこそ『排他的』で『独善的』な発言」と抗議文を送っている。  これを受けて小沢氏は16日、「(仏教の世界観では)生きながら仏にもなれるし、死ねば皆、仏様。ほかの宗教で、みんな神様になれるところがあるか。根的な宗教哲学と人生観の違いを述べた」と説明。さらに、エベレストに挑んだ登山家の「そこに山があるから」という発言を引用し「西洋文明は自然も人間のために存在する考え方。(エベレストの)地元では霊峰としてあがめられて、征服しようという考え方はアジア人にはほとんどない

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    もういいから黙ってろ (^ω^#)。
  • 児童ポルノ禁止法、水面下の動きが加速

    今日は時間がないので、あまり詳細な報告は出来ないが、わずか4カ月前に解散前の国会で議論された児童ポルノ禁止法の「単純所持規制」を中心とした議員立法が、11月末日に終了する通常国会で「可決・成立」に向けて走り出しているというので驚いてしまった。まずは、4カ月前の政治状況で言えば、自民・公明の巨大与党が解散前の国会で一気呵成に成立をはかろうとごり押しをはかってきた児童ポルノ禁止法だが、あまりに幅広い「児童ポルノ」の規定と、また宮沢りえの『サンタフェ』さえ「1年以内に廃棄処分」を求められる可能性もある「単純所持の犯罪化」の余波は、大きく広がった。 そもそも、解散前に自民・公明が提出してきた「児童ポルノ法改正案」と、当時の少数派であった民主党が提出した対案との「修正協議」をめぐる環境は、8月30日の政権交代によって大きく変わった。少なくとも、「児童ポルノの現状と子どもの被害」の実情について「立法事

  • 背負子む " エチカの鏡でも紹介された「死ぬときに後悔すること25」まとめ

    大津秀一さんは終末医療に携わる医師で、1000人以上の方をお見送りしてきたと言います。今回は著書にもなっていますが、その内容を全て後悔するという事でザッとまとめてみました。 この25条全てをあなたが知った時、あなたの心には何が残りますか? 1.自分の体を大切にしなかったこと 働き盛りでガンになり、もっと自分を大事にすればよかったと言う方が圧倒的に多いそうです。 病気になってからお金をかけるより、かかる前に検査などにお金をかけたほうが良いですね、とは大津医師のお言葉です。 2.遺産をどうするか決めなかったこと 大津医師の治療中、末期がんのその患者は、携帯電話などで病床で保険などの受取人の変更手続きをなどを行っていたそうです。「今病院だから、そっちに行けないんだよ」その言葉は家族でもあり、保険の企業でもあった訳です。 大津医師は、治療の中で、患者の余命が明らかになってから家族の中が悪

    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    後悔しながら死ねるって幸せなことだで。自殺者は年々増えているというのに…。
  • 鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!

    鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!! [社会・政治・時事] 野党時代の鳩山さんが鳩山総理に政治資金問題を激しく問いただします。福田元総理への代表質問が元...

    鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!
    t-murachi
    t-murachi 2009/11/17
    モシャスを使ったマネマネはどっちだ。