タグ

ブックマーク / it.srad.jp (15)

  • 「さくらの専用サーバー」利用者がサポート対応の悪さをQiitaで暴露、その後記事がQiita運営によって非公開にされる | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 12月24日深夜、「ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー」という記事がQiitaに投稿された。内容はさくらインターネットのサーバーレンタルサービス(さくらの専用サーバー)を10年ほど利用していたが、2年ほど前にさくらインターネット側でのデータセンター内でのサーバー移動作業が行われ、その際にトラブルがあったというものだ(Web魚拓)。 この記事の内容自体は実際に発生しそうなトラブルではあるものの、執筆者による一方的な内容であることから100%そのままは信じられない、という意見もある。しかし、25日昼頃に突然この記事が「業務妨害」という利用規約違反で閲覧できなくなった。さくらインターネットの中の人はこれに対し「例の記事が消えて社内が混乱中。誰が削除依頼したのか分からなくて。」という反応をしていたが、その後Qiitaが自主的にガイドライン違反だとして非

    t-murachi
    t-murachi 2019/12/27
    「スラドに垂れ込んどけばよかったんだよ!」<今の若いこの目には止まりにくいスマホにも対応できてないサイトじゃあ…(´;ω;`)
  • ソフトウェアの安全性欠陥による損害に対し、開発者を訴えられるようにすべきという議論 | スラド IT

    ファーストフード店でべたハンバーガーにより中毒を起こした場合、客は店に対して損害賠償訴訟を起こすことができる。だが、ソフトウェアのセキュリティーホールをつかれてマルウェア攻撃による損害を被っても、ユーザーは開発者に対して訴訟を起こすことができない。通常ソフトウェア利用許諾契約書(EULA)には、ソフトウェアの欠陥によって損害が生じてもメーカーが補償しないことを明記した免責条項が含まれる。これに対してケンブリッジ大学のRichard Clayton氏は、避けられるはずの脆弱性によってユーザーに与えてしまった損害に関して、ソフトウェアメーカーは責任を負うべきであると呼びかけている(家/.、Tech Republic記事)。 しかし、これが実現するのは困難だ。実際に、イギリスでは上院委員会が2007年までにこうした法律を導入するよう提案しており、欧州委員会も2009年に同様の提案を行ってい

    t-murachi
    t-murachi 2012/08/25
    「プログラマへの訴訟リスク付加とは、保険会社・弁護士への利益誘導に他なりません。」<humm... / IPA みたいな行政機関を介した脆弱性報告への対応義務を明確に立法するってのはアリだと思う。
  • Cmdr Taco氏曰く、「まだGoolge+をやめちゃ駄目だ」 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年07月24日 6時00分 技術的に勝っているからといって勝てるわけではないというのはmixiによって証明されている 部門より 家/.の創設者であり、現在ではThe Washington Postに勤めているCmdr TacoことRob Malda氏が、「Google+はライバル達に比べて、あらゆる面で技術的に勝っている」と述べているという(家/.、The Washington Post記事)。 Google+のユーザーインターフェースはフレンドリーで居心地が良く、サークルの管理は簡単に行うことができ、共有したい情報を各サークルごとに分けることができる。また、中小規模のディスカッションを管理する機能もあり、リアルタイムに議論することもできる。Facebookにはオープングラフや、アプリのエコシステムで負けてしまうが、そんなものは誰も気にしちゃいない

    t-murachi
    t-murachi 2012/07/24
    部門名が辛辣だな… / そして IPv6… (汗
  • HTML5 規格、今後は WHATWG と W3C バージョンに分岐 | スラド IT

    HTML5 規格の策定について、これまでは WHATWG と W3C が協力して行ってきたが、このたび WHATWG の中心人物である Ian Hickson 氏が ML に投稿したメールによると WHATWG は WHATWG の路線を推進することになる (I Programmer の記事、家 /. 記事より) 。 WHATWG はバグを修正しながら新たな機能を随時追加していくアプローチをとることになり、時間のかかるやり方を貫く W3C と比べてスピーディーで、「リビング・スタンダード」を作成することになるという。リビング・スタンダードとはつまり、決してどこかに落ち着くことはなく、常に新しい機能を追加しながら改良していくことを指し、対する W3C は、リビング・スタンダードの「スナップショット」であるとしている。 Mozilla Developer Street の記事によれば「プロジ

    t-murachi
    t-murachi 2012/07/24
    これはむしろいいことなんじゃないかな? 標準への要望は反映に時間がかかっていたところ、ブラウザベンダとの協力体制もむしろ敷きやすくなるんじゃないかと。
  • Google、Android端末の開発を制限する方向へ? | スラド IT

    Androidというとオープン性がアピールされているが、最近ではGoogleがAndoird端末の自由な開発を制限する方向に動いているそうだ。先日もAndroid最新版のソースコードが公開されていないことが話題になったが、BusinessWeekが「Do Not Anger the Alpha Android」という記事で伝えるところによると、GoogleAndroidの「行き当たりばったりな改良」を今後許容せず、また同社の審査を通過したメーカーだけに最新版のAndroidを提供するという方針を考えているそうだ。 Google側はこれを「品質の管理やバグの迅速な除去、そして共通の“エクスペリエンス”を作るため」と述べている。共通の操作感を実現して初めて、そこからカスタマイズが許される、という主張だ。 Androidにはオープンソースのコンポーネントが多く含まれており、このような方針転換を

    t-murachi
    t-murachi 2011/04/06
    これ、そうなんだろうなとは思ってたけど、寄せられるコメントを読めば読むほど、ああやっぱり IS01 の二の舞防止策なんだなぁと…。
  • 北海道枝幸町がIT情報技術専門職を募集中 | スラド IT

    ストーリー by kazekiri 2010年09月12日 13時39分 これぐらいの資格は皆さん当然... 部門より 北海道の枝幸町役場が、社会人採用枠で「IT情報技術専門職」(正職員)を募集中[PDF]です。 応募資格は高卒以上、50歳以下で性別不問。さらに次の資格を全て保有、または年度内に取得見込みの方となっています。 電気通信工事担当者DD1種~3種第2種電気工事士Cisco認定資格CCNA以上Linux認定資格Lpic-1以上CAD利用技術者2級以上光ファイバーケーブル融着知識保有者普通自動車免許一種 ちなみに採用条件は、初任給が大卒172,200円(採用前の経歴等に応じて、前歴換算した額を加算)のほか、扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当など各種手当も支給されます。募集は9月15日まで。 都会生活に疲れたそこのあなた、心機一転、地方でのんびり暮らしてみませんか?:-)

    t-murachi
    t-murachi 2010/09/12
    何でもかんでも押しつける気マンマン。せめて資格毎に一人ずつ採用にするとかしろよ…っていうか Linux 認定資格なんてお役所的にも要らんだろJK…。
  • 行動ターゲッティング広告システム「Phorm」、ブラジルに進出 | スラド IT

    やや旧聞となるが、昨年「英Phormのターゲティング広告サービスを巡り、EUが英に法的措置」で話題になっていたターゲッティング広告サービス「Phorm」がブラジルに進出していたようだ(The Registerの記事)。また、The London Evening Standardも「PhormがUKでのプライバシー懸念の後、ブラジルを標的に」との記事を出している。 PhormのサービスについてはPhormWikipediaエントリーの日語訳が詳しいが、ISPが顧客のWebアクセス履歴を収集し、それに応じて表示する広告を制御する、というもの。一般的な行動ターゲッティング広告がWebブラウザのCookie等を利用してアクセス履歴を収集するのに対し、Phormは履歴がISP側で収集される点が異なる。 これら記事によると、PhormCEOは「ブラジルの多くの先導的インターネットプレーヤとの提携

    t-murachi
    t-murachi 2010/05/31
    [/.]現在ポルトガル語が理解できるアクティブユーザーはいらっさらないご様子…w
  • ノートPCのバッテリに優しいブラウザはIE8? | スラド IT

    ハードウェア分析と業界関連ニュースサイトAnandTechの検証によると、ノートPCのバッテリを一番持たせるブラウザはIE8だそうだ(家/.記事)。 検証ではAMDCPUを搭載したノートPCGateway NV52」、Intel搭載のノートPCGateway NV58」、そしてネットブック「ASUS Eee PC 1005HA」の計3台でIE8、Opera 10、Firefox 3.5、Safari 4とChromeを動作させ、バッテリーの持ちを比較したとのこと。各ブラウザではシンプルな作りのサイトとFlashを多様したサイトを閲覧したそうだ。 その結果、ノートPCにおいてバッテリが一番長く持つのはIE8を使った場合だそうで、次点はFirefox+AdBlockの組み合わせ、最下位はSafariだったとのこと。ネットブックではIE8よりもChromeの方が良い結果を出したそうだ。

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/18
    #1641142 の米みて納得。そういうことか。IE についてはまぁ、どうでもいい。そもそも Windows 自体が選択肢の一つに過ぎなかったりもするわけで…。
  • OpenOffice.org に MS Office 2007 風の「リボン UI」を搭載する試み | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年08月07日 12時30分 Office 2007 を使ったことがないという 部門より OpenOffice.org に、MS Office 2007 風の「リボン UI」を搭載する試みが行われている (このことを伝えるOpenOffice.org エンジニアのブログ) 。 すでにプロトタイプも作られており、OpenOffice.org Wiki のRenaissance:Prototyping ページでこのリボン UI を備えた Impress (プレゼンテーション) アプリケーションのデモをダウンロードできる (要Java 6) 。 一部では非常に評判の悪いリボン UI だが、慣れてしまえば使いやすいという話も聞く。個人的には設定で従来の UI とリボン UI を切り替えられるのが一番良いと思うのだが、とりあえずは先のデモについてのフィードバックも受

    t-murachi
    t-murachi 2009/08/07
    [/.]まぁ、現状の UI も大して使い勝手の良いものでもないし、いいんでねーの?
  • はてなの非公開ブックマークがダダ漏れ、しかし誰も驚かず | スラド IT

    はてなからのお詫びによると、先月 5 月 26 日に開始されたはてなの有料サービス「はてなブックマークプラス」で、月額 280 円を支払えば、ソーシャルブックマークの一部を非公開に設定できるという新機能が登場していたのだが、「プログラム内での非公開ブックマークのチェック漏れが原因」で、「お気に入りメール」に非公開ブックマークの内容が記載されて送信される状態になっていたそうだ。この状態が 6 月 8 日まで続き、その間に実際に非公開ブックマークのメール送信が発生したようだ。 この事態に対し、はてなのユーザー達は生暖かい目で見守っている。お詫びに対するブックマークを見ると、「はてなではよくあること」「もともと信用してないので大丈夫」「なんだ、やっぱり罠か」「誰もはてなを信じてないから大丈夫だよ」「だれも返金しろって書いてないな」「予想の範囲内」といった声が並んでいる。これは重大なセキュリティ

    t-murachi
    t-murachi 2009/06/11
    たれ込み人のまとめが秀逸だなw
  • Qt4.5、LGPLでの利用が可能に | スラド IT

    ストーリー by hylom 2009年01月15日 17時38分 プロプライエタリソフトでの採用が進むのだろうか、 部門より C++によるGUIツールキットであるQtのライセンス形態にLGPLが追加されるとのこと(Nokiaの発表資料、ITpro、家/.)。現在は有償の商用版とGPLライセンスのオープンソース版が提供されているが、2009年3月にリリース予定のQt 4.5からLGPL版も提供されるようになる。 Trolltech時代にはライセンス料が重要な収入源であったが、同社がNokiaに買収された今、ライセンス料よりもNokiaの掲げるQt Everywhereというビジョン(PDF資料)を推し進め、商用利用を広げる方が重要という判断の表れではないかと見られている。 QtがLGPLで提供されるのに伴い、日での代理店SRAはQtのサポート及びサービス体制の強化を打ち出しているとのこ

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/20
    ここにはソフトウェアの自由を叫ぶ左翼はおらんのか。w
  • さくらインターネットのデータセンター、リアルに炎上してサーバダウン | スラド IT

    さくらインターネットの西新宿データセンターで火災騒ぎがあり、サーバがダウンした。同社のお知らせによると、2008年12月19日 12時35分頃に電源設備から発煙し、一部のラックへの電源供給が停止されているとのこと。14:05更新の情報では、「6F Aゾーンの配電盤3台、6F Bゾーンの配電盤2台の片系統もしくは両系統の電源供給停止」という状況らしい。早急な復旧を望みたい。 このデータセンターにはさくらインターネット以外にも多数の企業がサーバーを設置していたようで、この影響によりいくつかのサイトが現在アクセス不能になっているようだ。

  • Google、ActiveX対抗技術「Native Client」を公開 | スラド IT

    Googleが8日、Webブラウザ上でネイティブバイナリコードを実行する「Native Client」を公開した。同様の技術にはInternet Explorerで動作するマイクロソフトのActiveXがあるが、Native ClientはWindowsだけでなくMac OS XやLinuxでも動作するのが特徴。 Native ClientはランタイムとWebブラウザ用のプラグイン、そしてGCCベースのコンパイラから構成されており、SourceForge.JPマガジンによると セキュリティでは、インナーサンドボックスとよぶソフトウェアコンテナシステムを利用して、静的な分析技術によりネイティブコードモジュールとホストシステム間で意図しないインタラクションの発生を防ぐ とのこと。Native Clientは修正BSDライセンスで公開されており、対応プラットフォームはx86版のWindowsおよ

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/11
    C/C++屋のおいらとしてはありがたい話だが…。
  • 本家/.で2ちゃんねるのWeb1.0さが議論に | スラド IT

    2ちゃんねるの管理人である西村博之氏のインタビュー記事「Meet Hiroyuki Nishimura, the Bad Boy of the Japanese Internet」がWIREDに掲載されている。記事は2ちゃんねるの成り立ちや問題点、ニコニコ動画の紹介や西村氏の考え方を扱った内容だが、家/.では2ちゃんねるがユーザ登録やハンドル名、モデレーションが無い上、炎上や荒しをフィルタする仕組みもなく、Web2.0からかけ離れた形態であるにも関わらず毎月5億ページビューを稼いでいる点が取り上げられ、話題を呼んでいる。中には掲示板の内容をモデレーションできるサードパーティを仲介する提案や、携帯電話からのインターネット閲覧が多い日ではWeb1.0の形態のほうがより好まれるという指摘、さらに携帯電話での日本語入力はどのように行われているのかといったコメントが寄せられている。 ちなみに元記

    t-murachi
    t-murachi 2008/05/24
    モデレーションなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
  • うるう年問題ありましたか? | スラド IT

    今日は2月29日。4年に一度の日付関係のトラブルが発生可能性が高い日です。幸い、致命的な部分ではなかったのですが、今日メール関係で暴走してしまったデーモンがありました。ただいま原因調査中ですが、おそらくは日付解釈のルーチンに問題があったのではなかなぁと。皆さんのところで、今日発生したトラブルは何かありますでしょうか? もしくは前もって行った定番対策などあればお聞かせください。

    t-murachi
    t-murachi 2008/03/02
    結構あるもんだなぁー
  • 1