タグ

ブックマーク / usagi.hatenablog.jp (8)

  • うっかり備忘録: JavaScript で受け取るイベントの座標情報 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    最近やっているJavaScript講座用にと、Girlsなんてちょっと中二病を催して付けた名前のJavaScriptアプリがあるんだけど、そいつのモックアップにクライアントサイドの動きを実装していた時の事。 ■ありゃ・・・GirlsのモックアップにHTML5的なドラッグアンドドロップで案件の移動を実装できたと思っていたはずだったが・・・Chromium18でしか期待通りに動かないなコレ。Fx11でも動いてくれないとカナシイなあ。 HTML5のドラッグアンドドロップAPIを使ってみた部分なので、ブラウザー間の実装差だろうかとうか思ってみた。しかし問題は新しいドラッグアンドドロップの為のAPIの使い方ではなくて、古くからのブラウザー間のイベントにおける座標取得なのでした。マウス関連のイベントを拾うとマウスの座標を読み取れる訳ですが、これがウェブブラウザー毎にちまちまっと違うんですよねー。 //

    うっかり備忘録: JavaScript で受け取るイベントの座標情報 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/09
    「プラグイン式に簡単にブラウザーへインストール」じゃなくて、言語処理系が *システムに* インストールされていればどのアプリからでもその処理系が組み込まれているかのように使えるとかの方が個人的には嬉しい。
  • darkhttpd これは求めていた静的サイトテスト用に使い易い軽量httpd - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    これは良い簡易軽量httpdを見付けた☆ミ darkhttpd 『闇のhttpd』という事になるけどどこかのC++闇の軍団みたいに底知れない奥行き感は無く、代わりにとてもシンプルで、それでいて目的によってはこれほど最適なhttpdは無い・w・ インストールの説明は端折る。なぜなら私はArch Linuxを使っているので、 % pacman -S --noconfirm darkhttpd とかするだけで終わるので。 使い方も簡単で、 % darkhttpd _site darkhttpd/1.8, copyright (c) 2003-2011 Emil Mikulic. listening on: http://0.0.0.0:8080/ 1333538930 127.0.0.1 "GET /" 200 443 "" "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv

    darkhttpd これは求めていた静的サイトテスト用に使い易い軽量httpd - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/05
    本当にコマンド呼び出しで listen するだけなのね。 CGI 非対応だけど静的コンテンツのチェックしたいだけなら十分。
  • CSS pre-processor; sass vs. less vs. styl - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    つい先日、 CleverCSS-hs はそのCSSプリプロセッサ−としての思想はクレバーで良いものだ、と紹介しました。しかし、最後にHakylから使うモジュールとして組み込むに当たっては unsafePerformIO の目的外使用というアレゲな事に。あれのソースコードは…失礼ながらクレバーとは思えない。また、現状で私が使うには次の様な問題がある事にも気づいた: CSS3 の HSLA() などに対応しておらず、これが妙に展開されてしまう list-style-type など複数のハイフネーションにより結合されたエレメントの分解が1段階分しか機能しない( list -> style -> type はヘンテコリンにコンパイルされてしまう) なぜ、 String -> String ではなく IO (Either String String) で根深く IO でラップする様な実装にしてしまっ

    CSS pre-processor; sass vs. less vs. styl - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    期待age >「・・・やはり・・・作るか・・・?」
  • GHC と shebang - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    ↑これ、Vimには真っ赤に怒られていますが、 ghc も runhaskell も、エラーどころかワーニングすら出さずにコンパイル、実行できてしまいます。 もちろん、 shebang が使えると runhaskell コマンドを毎度叩く必要を無くせるので便利で良いし、それが runhaskell 用の特別な何かに留まらず、必要に応じて ghc でも何事も無くコンパイルできるのはとても便利。 でもこれ… Haskell の仕様じゃ、ないよねぇ…、GHCの仕様だとしてもどこにそれを明記した文書があるのだろう…。 便利だから良いといえばいいんだけど、少なくともGHCがこれをコメントアウトと同等として許容する明確な仕様書がほすぃ…。 ちなみに、 Hakyll を使っていて、そういえば以前に shebang 付けて runhaskell したら何事も無く動いてたよなー… Hakyll こんぱいるする

    GHC と shebang - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/22
    Haskell コードの shebang はトリビア、と…。
  • CleverCSS-hs と Hakyll と ごめんなさい>< - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    CleverCSS-hs CleverCSS (Haskell) Documentation ↑これは素晴らしい・w・b CSSの人間が記述する為に作られた訳では無い様に感じるとてもだるいシンタックスから開放してくれる素敵なプリプロセッサです。 CSSの何がだるいかと言うと、 ブラケットによるブロック記法を要求される 定義のネストが無い 変数とか使えない とか特に不満はそこらへん。複雑なネスト構文無いのにブラケット強いられるとか、内容もシンボルも同じ事何度も書く事を強いられるとかモウネ・w・; そんな訳でCSSって、一般プログラムの世界で言えばそれはC++の様な高級言語ではなく、アセンブラーの様なものだと思う。策定中のCSS3でも特にこうしたシンタックス周りの改善は盛り込まれていない様に思えるし。議論は勿論されているのだろうけれど。 そういうわけで、特にそれを専門としたCSS職人ではない普

    CleverCSS-hs と Hakyll と ごめんなさい>< - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/22
    「こめんなさい><」って何度も書き連ねるとタグみたいに見えるんだなって発見。
  • PHPのメモリ消費量の簡単なベンチマーク、やっぱりダメポ - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    とりあえ図。 ソース。 環境。 LH-MAIN /tmp/test% uname -a Linux LH-MAIN 3.2.8-1-ARCH #1 SMP PREEMPT Mon Feb 27 21:51:46 CET 2012 x86_64 AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor AuthenticAMD GNU/Linux LH-MAIN /tmp/test% php --version PHP 5.3.10 with Suhosin-Patch (cli) (built: Feb 6 2012 19:18:12) Copyright (c) 1997-2012 The PHP Group Zend Engine v2.3.0, Copyright (c) 1998-2012 Zend Technologies LH-MAIN /tmp/test% cat

    PHPのメモリ消費量の簡単なベンチマーク、やっぱりダメポ - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/05
    あれ… PHP って、 CGI に対するパフォーマンス上のアドバンテージがそもそもの売りのひとつじゃなかったっけ… (^_^;
  • FLTKを実用するなら2.0がいいのかなぁ - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    FLTKはGUIツールキット。QtとかGtk+の影に隠れている感じがしますが、シンプルで扱い易く、ストラウストラップのプログラミング入門でもGUIの基的なトコを教えるのに用いられています。 Fast Light Toolkit (FLTK) FLTK公式のロードマップを見ると、 1.1 バグフィックスとか1.3系でしてるし、そっち使った方がいいよ・x・ 1.2 そんな物は無かった・x・ 安定志向なら1.1、UTF-8を使いたければ1.3を使ってね 1.3 (執筆現在の安定版) 1.1からのブランチですよ UTF-8とかできます・x・ 印刷サポートしたよ 取説がDoxygen仕様になったよ 新しいウィジェットも搭載したよ Fl_Native_File_Choose Fl_Table Fl_Tree_View 1.4 1系でアレコレと機能を追加しておるところじゃよ 2.0 UTF-8対応をC

    FLTKを実用するなら2.0がいいのかなぁ - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
    t-murachi
    t-murachi 2012/02/27
    「Qtとか使っちゃうと(中略)容易に差し替えできない挙句にソフトウェア自体がQtに依存というか取り込まれた様なメンテナンス性になりそうで嫌」<あー。解る気がする (汗
  • BOINC on Arch Linux - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    みんなBOINCしてるかな?私は5年程以前には手持ちのPC全部でBOINCばりばりしちゃってたりもしたのだけれど、しばらくお休みしていました。さて、うちのサーバーちゃんの稼働状況をMunin :: LH-SVR4 :: LH-SVR4 :: cpuとか見ると、なかなかの余裕っぷりが伺えますし、主力環境のマシンも常時高負荷の計算をしている訳でもありませんし、これはもうBOINCへ再び参加したいな!とか思った次第です。 そう云う訳で、 BOINC (日語) - ArchWiki とか例によってArch Linuxの公式WikiにBOINCの導入方法について記事を作成しました☆ミ これを読んでみんなもArch LinuxでBOINCしたら良いと思うよ!

    BOINC on Arch Linux - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
  • 1