タグ

2012年3月23日のブックマーク (17件)

  • ”みんなで瓦礫処理”の裏側: 教えて!斎藤さん

    昨日、南三陸町に行きました。被災地の子供に卓球を教えたいという大学の卓球コーチを連れて、卓球教室ボランティアです。会場の南三陸町のアリーナは避難所になっていた場所。いまはこのアリーナで子供たちの歓声が響くようになりました。 一方で街中の様子。 まさにゼロからの復興です。沿岸部の津波被災エリアは未だ、街の再生計画が具体的に立てられていません。しかし…です。ここ数日、報道されているような「瓦礫があるから復興が進まない」という政府の認識には違和感をおぼえます。 確かに未だ解体が進んでいない建造物はいくつかあります。一方で、瓦礫は集積されており、可燃物は松原公園という場所に仮置きされています。瓦礫の存在が復興の妨げになっているとは思えません。 確かに松原公園のそばに行けば、 見た目にも圧迫感があり、気温が上がると衛生上、良くないでしょう。ただ、この瓦礫も5月初めに戸倉の2次置き場に搬出されます(搬

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    「24時間の運転が必要で、一定温度を保たないとダイオキシンなどの有害物質が発生し、、多額の税金で建設されたガス化溶融炉が最近、ゴミ不足で運転休止に追い込まれている」humm...
  • 【大飯原発再稼働】 原子力安全委員会、わずか5分で「一次評価は妥当」

    「……(ストレステストの)一次評価により緊急安全対策等の一定の効果が示されたことは一つの重要なステップと考える……」。 きょう午後1時から開かれた原子力安全委員会で、班目春樹委員長が大飯原発3・4号機についてのストレステストの一次評価を『妥当』であると結論付けた。開会からわずか5分である。 同評価は原発再稼働の条件となっていた。野田政権は3月中にゴーサインを出すものと見られているが、大前提は整ったことになる。 傍聴席は騒然となった。「福島の事故を何だと思ってるんだ」「プライドはあるのか」「世界の恥だ」…激しい怒号が飛び交う。2人の脱原発運動家がバリケードを飛び越えて班目委員長に詰め寄ろうとしたが、委員長はいち早く扉の向こうに消えた。 原子力安全・保安院が関西電力の提出した一次評価を妥当と認めてわずか45日後に、今度は原子力安全委員がお墨つきを与えたのである。 筆者はこの間、保安院と安全委員

    【大飯原発再稼働】 原子力安全委員会、わずか5分で「一次評価は妥当」
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    こんなんばっか…
  • 大飯原発の安全性に一定の評価 NHKニュース

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    合わせて: http://bit.ly/GJlg08 既成事実作りに必死ですね(棒
  • これからの「原発」の話をしよう

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    非常に興味深い。…そのうち日本がトリウム溶融塩炉を中国から買う、なんてことにもなり得るんジャマイカ?
  • 「子どもに冷房不要」 所沢市長が補助辞退

    航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、藤正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も「納得がいかない」と説明を求めている。 工事は市の防音学校施設計画に基づき、同中の防音とエアコン設置を2010年度と12年度の2カ年で、総事業費は1億4242万円で実施する予定だった。しかし藤市長は、昨年12月の市議会定例議会の一般質問で、平井明美市議(共産)に「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」と答弁した。 防衛省は05年、今後の防音対策は夏季のエアコン設置工事を実施すると変更。所沢市も06年から、防音校舎には除湿工事を進め、同中も設計予算はすでに議決されて完了している。 藤市長

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    党派こぞって老害支持ですか… 死人出す前に学区地域で結託して登校ボイコット起こした方がええんちゃうか?
  • 定年国家公務員を再任用へ…希望者は原則全員 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は21日、60歳で定年退職する国家公務員のうち、希望者は原則全員を再任用制度で雇用する基方針案をまとめた。 定年前の自主退職を望む人には退職金を上積みする「希望退職制度」の導入も検討する。国家公務員人件費の膨張を抑制するのが狙いで、2013年4月の実施を目指す。 基方針案は、22日に開く岡田副総理と有識者との意見交換会で提示する。 60歳超の雇用について、政府の現行基準では政府は能力や実績に応じて選考するとしているが、公務員らが加入する共済年金の支給開始年齢が13年度から65歳に段階的に引き上げられるのに合わせ、現役時代より給与を抑えられる再任用制度の拡充で対応することにした。再任用後の給与水準は今後検討する。

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    若年雇用定員削減とセットに見えるので酷いとしか思えないんだけど、民間がやってる嘱託採用と同等の制度は (年金支払いを先延ばしする前提なら) 必要っちゃ必要なんだよね… あとは再雇用後の給料次第かなぁ…。
  • 国民健康保険税が高いので、多くの人が安くなる方法を。

    ブログの主題と全然関係ないけど、ウェブ制作な人とかイラスト描いてご飯べてるフリーランスの人には意味の有る内容なのかなーと思ったので簡単にでも書いておくです。 ちなみに、現状で年間20万以上払ってる人が安くなる内容です。 20万って言うと、所得ベースで年間200万ちょい稼いでれば超えてしまう額だと思われますが、住んでいる地域によっても差が大きいので、その辺りはちゃんと調べた方が良いかなーと。 会社員からフリーランスになると大抵の人が社会保険から国民健康保険に切り替える訳ですが、多分皆思うのです。 『国保、たっけぇえっぇえΣ(゚Д゚;』 でも、他に選択肢が無いと思ってたり、そう言う物だと思い込んでるから、仕方なく払う感じですよね。 ボクはそんな感じでした。 住民税もそれなりに高いけど、まだその使い道を考えれば納得できる部分が有れど、保険が収入に対してどんどん上がる国民健康保険税は納得が行かな

    国民健康保険税が高いので、多くの人が安くなる方法を。
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    フリーランス向け。会社起こす場合は年金事業所に届出て協会けんぽに加入、半年以上続けてから他所の組合に移行とかするのが吉、なんだけど、うちはそも国保滞納しまくってて協会けんぽにすら迂闊に移行できない(泣
  • 「さくらのクラウド」障害多発で無償化、課金できる品質に達していないため

    「弊社としても、お客様が安心してご利用頂けない現状を痛切に感じており、一日も早く正常化を目指しておりますが、現在は課金をさせて頂ける状況ではないと判断致しました。つきましては3月1日に遡り、当面の間は「さくらのクラウド利用料」について無償化させて頂くことをご報告致します」ということで、なんと「さくらのクラウド」が無償化されてしまいました。 さくらのクラウドの現状報告および課金対応について | IaaS型パブリッククラウド「さくらのクラウド」 http://cloud.sakura.ad.jp/news/sakurainfo/newsentry.php?id=622 無償化せざるを得なくなってしまった経緯は以下のように説明されています。 既に掲載のとおり、データを格納するストレージのパフォーマンス低下により、 頻繁に負荷が増大する状況が続いております。 その為、改善を図ることを目的としたファ

    「さくらのクラウド」障害多発で無償化、課金できる品質に達していないため
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    Sun Microsystems ブランドも地に落ちたものだな… と言うのは容易いが、クラウドサービスならではの運用の難しさとか、石狩DC の外気冷却は上手く機能しているのかとか、いろんな要素を考えなきゃって話でもあり…
  • CSS pre-processor; sass vs. less vs. styl - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    つい先日、 CleverCSS-hs はそのCSSプリプロセッサ−としての思想はクレバーで良いものだ、と紹介しました。しかし、最後にHakylから使うモジュールとして組み込むに当たっては unsafePerformIO の目的外使用というアレゲな事に。あれのソースコードは…失礼ながらクレバーとは思えない。また、現状で私が使うには次の様な問題がある事にも気づいた: CSS3 の HSLA() などに対応しておらず、これが妙に展開されてしまう list-style-type など複数のハイフネーションにより結合されたエレメントの分解が1段階分しか機能しない( list -> style -> type はヘンテコリンにコンパイルされてしまう) なぜ、 String -> String ではなく IO (Either String String) で根深く IO でラップする様な実装にしてしまっ

    CSS pre-processor; sass vs. less vs. styl - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    期待age >「・・・やはり・・・作るか・・・?」
  • 汚いものは隠して解決?

    Linuxについて調べていると、どうも引っかかることがある。それは、Linuxがどうも、汚いものは隠して解決するという文化を持っていることだ。 たとえばXだ。聞きかじったところによると、X11は相当に汚いらしい。使いづらいし、今となっては不必要な古びた機能が多数存在する。これは、ほとんどの文章にそう書いてあるし、また実際に人にたずねても、誰一人としてX11の醜悪を否定したりしない。XFree86からフォークしたX.Orgなどは、Xを直接使うなと公式に宣言している。GTK+とかQtなどの、汚いものを隠した上のレイヤーを使えと推奨している。 X.Org Wiki - Documentation では、何故未だにX11が使い続けられているのか。もし、ある標準のAPIの設計が悪いとしたら、より優れた標準のAPIを設計すべきではないのか。なぜ悪い標準のAPIをラップした非標準のAPIを多数生み出すの

    汚いものは隠して解決?
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    みんな X 上で動くようにアプリ作っちゃってるからね… gtk や Qt が X の後継にも対応すれば話は別かも知れんけど、結局は元の木阿弥な気も… / 但し Sendmail は別格だったw
  • C++11のstd::swapはC++03のstd::swapとは互換性がない

    C++11のstd::swapは、だいぶ大きく変更された。C++03までのswapは、<algorithm>にあり、CopyConstructibleかつAssignable(C++11のCopyAssignableに相当)を要求した。ところが、C++11では、<utility>に移されたあげく、MoveConstructibleかつMoveAssignableを要求するようになった。まるっきり別物になってしまっているのだ。果たして問題を起こさないものだろうか。おぼつかないものだ。 実装例は以下のようになる。 // C++03のswap template < typename T > void swap( T & a, T & b ) { T temp = a ; a = b ; b = temp ; } // C++11のswap template < typename T > void

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    humm...
  • BloggerのURLが変わっちゃった話の背景:Geekなぺーじ

    ここ数日、GoogleBlogger(Blogspot)でのURL変更が話題になっています。 「Facebookの"いいね"数がリセットされた!!!」とか「リンク数カウントどうなる?SEOは?」というような話が色々なところで言われています。 先月はじめに、Google Bloggerで行われるネット規制の予定に関する話を書いたのですが、そういえば、恐らくその背景であると思われるインドの裁判所命令に関して書いてなかったので追記です。 2月6日に書いた記事:Google Bloggerがネット規制対応 インドでの裁判所命令 先月7日に、ロイターがインドにおいて21企業が「預言者モハメッド、キリスト、ヒンズー教の神々に対して宗教的に攻撃的であるコンテンツをブロックする仕組みを開発することを命令された」と報じています。 Google and Facebook pull content after

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    これ http://bit.ly/ACmiCD 関連か。企業がサービス提供先各国から表現の自由を可能な限り守るための方策。 / しかし URL ってつくづく permanently じゃない罠… orz
  • text.ssig33.com - Zaurus で電子書籍読んでたような電子書籍界の老害の僕の電子書籍に対する意見

    Zaurus で電子書籍読んでたような電子書籍界の老害の僕の電子書籍に対する意見 自分でなんとかするのが一番楽だからお願いだから紙のを無くさないでくれ

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    まぁ、そうなるよなw
  • 言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    言語女子会: undefとnullは両方必要?の続編です。 varは必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Python: JavaScriptちゃんってさ、なんでvarだらけなの? JavaScript: えっ、変? Python: varなんかいらなくない?私ぜんぜん持ってないよ? JavaScript: えー、じゃあ変数をどうやって宣言するの? Python: 宣言っていうか…「x = 1」みたいな代入文があれば変数xが必要なのって自明じゃない?宣言とか必要? Ruby: 必要ないよね。っていうか変数宣言とか古臭くない? JavaScript: そうかなー。 Python: 少しダサイかも。ほら断舎離ブームだし要らないものは捨てなきゃ! JavaScript: 要らないかなぁ、変数宣言。Pythonちゃんは関数がネストしているときに外側のスコープの変数に代入するのって

    言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    Perl 姐さんが自分から local (という名の黒歴史) に触れるとかあり得ないだろ JK…
  • 携帯ゲーム賭博防止で警視庁が要請 NHKニュース

    携帯電話のゲームサイトで客に賭博をさせていたとして、サイト運営会社の元社長らが逮捕・起訴された事件を受けて、警視庁は22日、大手のゲームサイト運営会社や業界団体の代表を集めた会議を開き、違法サイトの排除に向けて協力を要請しました。 ことし2月、東京・豊島区にあったサイト運営会社の元社長らが、携帯電話のゲームサイトで客に賭博をさせていたとして逮捕・起訴されました。 事件を受けて、警視庁は22日、大手のゲームサイト運営会社や業界団体らを集めた会議を開き、およそ30人が参加しました。 はじめに警視庁生活安全部の河合潔部長が「サイバー空間の安全安心のため、賭博サイトを排除する取り組みを進めてほしい」とあいさつしました。 会議では、警視庁の担当者が、ゲームでの獲得ポイントを換金できることなど、今回の事件で違法とされた点について解説したうえで、携帯サイトでの賭博は、年齢や職業、場所や時間を問わずに手軽

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    事件ってどの事件だ? / 約款で RMT を明確に禁止しないとタイーホされちゃうって事?
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    「使用済み核燃料を一時的にためておくプールについて「…6年くらいで置く所がなくなる。現場の責任ではないが6年以内に全部廃止を考えているのか」」humm...
  • スキップリンクにまつわる議論まとめ | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年3月22日22時0分頃 「スキップリンクの議論: 前提まとめ」の続きです。 まず、前提をおさらいしておきます。 WCAG2.0 2.4.1には"Bypass Blocks"という等級Aの基準があるその実装方法の一つがスキップリンクビジュアルブラウザの利用者もスキップリンクを利用できるように、見えるようになっている必要があるスキップリンク以外の実装方法もあるが、ビジュアルブラウザで利用できるものはほとんどないこの前提をふまえた上で、スキップリンクにまつわるいくつかの議論をまとめていきたいと思います。 スキップリンク実装の現状2.4.1は達成等級Aです。これは最低限の等級で、すなわちあらゆるサイトに求められる必須の要件ということになります。 また前提で述べたように、スキップリンクは見えている、もしくはフォーカス移動すると見えるようになる必要があります。ほとんどのサイトが、その

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    セクションジャンプぐらいなら拡張とかでありそうだけど、どのくらいダウンロードされているんだろう?