タグ

WEBデザインとHTMLに関するt-murachiのブックマーク (17)

  • デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します|sakito

    今回はChatwork株式会社のデザイナー向けに行なったHTML勉強会で使用した解説資料をお伝えします。私は3年ほど前からChatwork株式会社の開発のサポートやデザイン基盤活動のアドバイザーとして参画しており、その活動の一環で会を開催しました。 開催の意図と目的開催概要は@emimさんが、UI設計はHTMLの理解からというタイトルでnoteに書いてくれています。企画の意図は下記のとおりです。 企画の意図 根としては、情報整理(情報設計)の基礎概念にHTMLがとてもマッチしている、と考えているからです。 ところが、業界的にも昨今よく聞く話ではありますが、最近意外にHTMLに触れる機会がなくプロダクト開発の現場に入る人が多いのが現実です。これは、デザイナーだけでなく、なんならフロントエンドの開発者であっても。 個人的には、HTMLはマークアップ言語であること以上に、構造化のフレームワーク

    デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します|sakito
    t-murachi
    t-murachi 2023/08/09
    Webデザイナーになろうとする人向けのテキストって、例えば一般的なニュースサイトのレイアウト構築術とかだったりするから、アクセシビリティについての考え方とかに価値を見いだせる人って少ないと思うんだよね…。
  • CSSでfloatを解除する方法のまとめ

    CSSのfloatを解除(クリア)する方法をまとめてみました。 以前、floatを解除するテクニックとして以下の記事をエントリーしたのですが、その後色々なテクニックがあることに気がつきました。 CSS の after 擬似要素で回り込みを解除する ということで、そもそものfloatの問題(というか仕様)と、その対処方法についてネットで調べた情報を一通りまとめました。 1.floatにより親要素の高さが出なくなる(=背景がなくなる)問題 親要素の中にある子要素にfloatプロパティが設定されていると、内容をもたない親要素の高さが0になるという仕様になっています。 例えば、次のCSSHTMLを例にします。 <style> #container { width: 200px; background: #ddd; } .box { width: 25px; margin: 10px; paddi

    CSSでfloatを解除する方法のまとめ
    t-murachi
    t-murachi 2013/03/28
    なるほど。
  • スキップリンクの議論: 前提まとめ | 水無月ばけらのえび日記

    スキップリンクブロックスキップを達成するための実装方法はいくつか提示されていますが、その筆頭に挙げられているのが以下のテクニックです。 G1: Adding a link at the top of each page that goes directly to the main content area (www.w3.org)G1: メインコンテンツエリアへ直接移動するリンクを各ページの先頭に追加する (waic.jp)「文へ」などのリンクを設けて、メインコンテンツの開始位置までフォーカスを移動させられるようにするという手法です。 G123にもブロックスキップのリンクを設ける手法が挙げられています。 G123: Adding a link at the beginning of a block of repeated content to go to the end of the b

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/22
    「WCAG2.0の等級Aを満たすためには、スキップリンクを設けることがほぼ必須」humm...
  • 結局どうすればいいの? - Dive Into HTML5

    Translation of: What Does It All Mean? - Dive Into HTML5 Diving In The Doctype The Root Element The <head> Element Character Encoding Friends & (Link) Relations rel = stylesheet rel = alternate Other Link Relations in HTML5 New Semantic Elements in HTML5 A long digression into how browsers handle unknown elements Headers Articles Dates and Times Navigation Footers Further Reading 訳注 Diving In この章で

    t-murachi
    t-murachi 2011/02/02
    必読。しかし原文でも "Kill it. Kill it with fire." ってなっててクソワロタw
  • clip プロパティで画像をトリミング

    phpspot 開発日誌さんで、「CSS の Overflow を応用して画像を綺麗にリサイズ表示するサンプル」 という記事が上がっていたのですが、この手の一部トリミングだったら clip プロパティがちゃんと用意されてるんでそっちを使ってもできるんじゃないかということで、clip プロパティを使用したサンプルを簡単に紹介してみます。 いきなりですが、サンプル。 clip プロパティで画像トリミングサンプル 通常は画像の一部のみが表示され、マウスオーバーで全体が表示されると思います。 ソースは下記。まずは XHTML ソース。 <p class="clipSample"> <a href="***"> <img src="***" width="240" height="180" alt="" /> </a> </p> CSS は下記のとおり。今回のサンプルは画像のサイズが、240px ×

    clip プロパティで画像をトリミング
    t-murachi
    t-murachi 2009/12/22
    rect() 切り出し位置のみをクリッピング表示する。rect() で指定した矩形の表示位置が 0, 0 相当の位置に来るわけではないので、期待する表示位置に来るよう left, top を指定する工夫が必要。
  • 都道府県選択するやつ(JIS X0402・ISO 3166-2準拠版) - LibrePDMの日記

    都道府県選択するやつ。 - CSS HappyLife にインスパイアされて。 実際の案件では、都道府県の内部コードは JIS X0402 もしくは ISO 3166-2 で定められたコードを使うことも多いと思います。ということで、value 値として JIS X0402 や ISO 3166-2 のコードを送るバージョンを作ってみました。 option の並び順も、JIS X0402 や ISO 3166-2 のコード順に並び替えました。個人的にはユーザの立場として、独自な並び順だと一瞬混乱するので、JIS(ISO) のコード順の並びで各サイト統一して欲しいところです。 以下のコードについては何らの権利を主張しません。ご自由にコピペなどしてお使いください。 JIS X0402 版 <select name="都道府県"> <option value="">都道府県をお選びください。</o

    都道府県選択するやつ(JIS X0402・ISO 3166-2準拠版) - LibrePDMの日記
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/16
    これは良い便乗。
  • 都道府県選択するやつ。

    メモ。 誰かの役にも立つかもしれないしってことで、いつも過去の案件のソースとか探してペタペタしてるけど、何処で使ったのか忘れたりするのでここに貼っておこう。 - コメントにて使用条件を書いてほしいとの事だったので念の為追記しておきます。 特別記載が無いエントリー以外は、どう使うのも自由です。 自分のブログにそのままソース掲載してもらっても、仕事で使ってもいいですし、あらゆる用途に対して自由に使ってください。 もちろん、改変・配布とかも自由です。 ただ、ウチで公開しているソースやサンプルに対して何らかの問題が生じても責任は負いません。各自の責任でご利用ください。 大体こんな感じです。 select要素でマークアップ済みの都道府県のやつ <select name="都道府県"> <option value="">都道府県をお選びください。</option> <optgroup label="北

    都道府県選択するやつ。
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/16
    id:OkadaHiroshi さめ、id:hurvinek さめ: 本当はクリッカブルマップとか使って地図から選ばせるのが一番良いんだろうけどねー ('A`)=3 / システムの実質寿命の想定にもよるけど、道州制移行とか考えると value は token が妥当かなー
  • 標準モードと互換モードについて

    汎用性を保たせるためのモード HTMLの形式が徐々に進化することに並行して、HTMLを装飾(デザイン)するスタイルシート(以下CSS)も変化し続けています。現在のブラウザはCSSの標準に準拠した解釈でページを表示するようになっていますが、ブラウザの種類やHTMLの形式によってその解釈が異なることがあります。従って、個々のブラウザでは古いHTMLのバージョンで書かれたページも表示できるように、互換モードが搭載されています。 現在のブラウザの多くはCSS標準に基づいてページを表示するするようになっています。このCSSの標準に準拠して表示するモードを『標準モード』、一方過去のブラウザでも表示できるようなレイアウトで表示するモードを『互換モード』と呼んでいます。 従って、HTMLだけでなく、スタイルシートも使ってページをデザインするには注意が必要です。 モードの切り替えの判断は… 現在のWEBブラ

    標準モードと互換モードについて
    t-murachi
    t-murachi 2009/05/20
    「『古いブラウザでは表示されません。』などの記述をしておくと親切なページ作りになります。」<親切………なのか?
  • HTML 5では「article」タグでページの「本文」が取れる - モジログ

    次世代HTMLの「HTML 5」について、そのウワサは以前から耳にしながらも、中身については知らなかった。 仕様や解説記事(末尾にまとめた)をいくつか流し読みしてみて、驚いた。これこそ、私の求めていたものだ。 私は以前より、Webページの「文」がどこからどこまでなのか、ソフトウェアで判定できる標準的な方法があればいいとずっと思っていた(「フィードをアイテム単位に区切れば、セマンティック・ウェブが一気に現実化する」)。HTML 5では、いくつか導入される新しい要素(タグ)の中に「article」というものがあり、これがまさに「記事」の範囲を示すものなのだ。 これさえあれば、プログラム的にWebページを取得して、その「article」タグの部分だけ抽出すれば「文」になる。あらゆるWebページにこの「article」タグが入ってくれば、もうフィードに頼る必要もなく、どんなページの「文」でも

    t-murachi
    t-murachi 2008/08/11
    現状主流になっているレイアウトに HTML 規格が迎合した格好。主要 CGM が対応していけば割とすんなり広まるんじゃないかなぁ。まぁ XOOPS とか未だにデフォルトでテーブルレイアウトだったりするけどw
  • ウノウラボ Unoh Labs: CSSによるデザインワークと相性のよいHTMLって?

    yamazakiです。最近だいぶあたたかくなってきましたね。おかげで日中眠くて仕方ないわけですがいかがお過ごしでしょうか。 ウノウに入る以前も含めてそれなりに長いことHTMLCSSを書いてきたわけですが、今回は試みに、「だいたいこういうところに気を使われたHTMLだと、CSSでのデザイン適用やレイアウトがやりやすいな」というこれまでの経験則を簡単ですがまとめてみたいと思います。 まあ、このあたりはCSS書く人とHTML書く人の間でちゃんとルールを決めておけばいいだけの話なので、そもそも何の役に立つのか疑問といえば疑問ですが(笑 たとえばユーザがCSSを書いてスキンを作れるようなサービスを作る際、どういったHTMLにするかを決める、みたいな時には少し参考になる、かもしれません。 ID、クラスを適切に割り振って、要素がCSS側から一意に特定できるように たとえばグローバルナビゲーションとカ

    t-murachi
    t-murachi 2008/04/23
    基本。超基本。
  • [CSS]divもfloatもclearもhackも使用しないで組む3カラムレイアウト | コリス

    TJK Designのエントリーから、ヘッダ・フッタ・3カラムのレイアウトをdiv, float, clear, CSS hackを使用しないで実装するスタイルシートの紹介です。 A CSS layout that does not rely on DIV, FLOAT, CLEAR nor structural HACK! 対応ブラウザは、WidnowsがIE5.01, 5.5, 6, 7, Fx0.8, 1.5, 2.0, Op9.0, 9.24、MacがIE5.2, Safari2.0, 3.0, Fx2.0、LinuxがKonqueror, Mozilla、そしてiPhoneとなっています。 仕組みは、簡単に説明するとリストを使用したもので、実装方法は8つのステップで紹介されています。

    t-murachi
    t-murachi 2008/03/06
    ブラウザの読み込み・表示単位を考慮するなら <table> よりはましかな。意味としては、「所詮カラムはセッションのリストだ」とか…。やっぱり無理があるなぁ。
  • CSSのOverflowを応用して画像を綺麗にリサイズ表示するサンプル:phpspot開発日誌

    Create Resizing Thumbnails Using Overflow Property | Css Globe This tutorial is aimed at controlling the size of the thumbnails appearing on your page. CSSのOverflowを応用して画像を綺麗にリサイズ表示するサンプル。 次のように、CSSで画像を固定サイズにトリミング表示できます。 更にマウスオーバーで画像を元サイズに。 実装について見ていきましょう マークアップが次のようにあったとします <p class="thumb"><a href="http://cssglobe.com/"><img src="image.jpg" /></a></p> そして、次のCSSを適用。 p.thumb{ float:left; margin:.5

    t-murachi
    t-murachi 2008/02/20
    これ resize じゃなくて triming じゃあ。。。
  • HTMLは狂っている:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より「HTMLは狂っている」 1 Name_Not_Found :2005/10/16(日) 23:50:14 ID:KLeuiAgY ? <pre>とか<p>とかまったく糞の塊である どういう神経で文書にわけのわからないタグのようなものを挿入しているのか こんなものを考え出したやつは頭がおかしい分裂病患者であるから, 精神病院にぶちこむべきである なんでもかんでもテキストファイルで実現しようとするキチガイを徹底的に粉砕し インターネットからHTMLを追放し,新たなネットワークを立ち上げるべきなのではないか!

    t-murachi
    t-murachi 2007/12/17
    えーやだよー、Flash のバイナリ吐き出す Web アプリの仕事とか絶対やりたくねーよ。つかいまどき「W3C厨」とかもはや死語だと思ってたけどね。
  • [CSS]気をつけたいIE 7のバグ -CSS-Discuss

    CSS-Discussにアップされている「IE 7 Bugs」の意訳です。 省略している箇所も多数あるので、原文も参照ください。 Internet Explorer Win Bugs - css-discuss 注意: バグには、IE7のみでなく、IE 5, 5.5, 6のものも含まれています。 公開されてから時間が経っているためか、ちょっと古いものもあります。 IEのフォントサイズのバグ フォントサイズの継承 IEの相対指定のフォントサイズの継承は、うまく機能しません。 相対指定を行う場合、emより%で指定を行う方が便利です。もし、em指定を行う場合は最初に%指定を行ってください。 例: body{ font-size: 100.01%; } ※100%の代わりに100.01%を使用するのは、Operaでの継承バグの回避のためです。 キーワード指定でのサイズ フォントサイズに「small

    [CSS]気をつけたいIE 7のバグ -CSS-Discuss
    t-murachi
    t-murachi 2007/11/01
    こんなんいちいち覚えてられっかーーーっっっっ!!!1!ヽ(#`Д´)ノ
  • 2カラムサンプル13種

    2カラムのサンプルを色々作ってみました。 事の発端は、Layout Gala: a collection of 40 CSS layouts based on the same markup and ready for download!を見ててですが、こういうレイアウトサンプルサイトは色々あって、P O P * P O Pさんでも紹介されていますね。 IE7もサポートしているCSSレイアウトがダウンロードし放題の『CSS Layouts』 | P O P * P O P http://www.popxpop.com/archives/2007/04/ie7csscss_layouts.html で、まぁ日語のサイトがあんまり無いっていうのと、どーにもこーにも使い勝手が悪い気がしてならないので、自分が使いやすいだろう2カラムのサンプルを作ったという訳です。 細かく作っていけば限りなく出来

    2カラムサンプル13種
  • 印刷用 CSS: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    印刷用CSSをまとめてみた。 (TRANS さま) 乱暴に和訳して、要約してしまうとこんなこと。 印刷用CSSは、特に印刷したくない文章やパーツを取り外してくれるという意味では画期的だが、でも、サイト訪問者は通常「自分が見ているページそのままを印刷する」というふうに考えている。でも、印刷用CSSを適用している場合はそうにはならない。このあたりのユーザーの選択する権利はどうなってしまうのか? コンテンツを印刷したい時はブラウザの印刷機能を使って、サイトを見たまま印刷したいのであれば、プリントスクリーンショットを使えば?なんてことを思ってしまうが、それは考えが浅いのだと思う。その機能を使い分けられるユーザーなんて、絶対数から見れば少数派なのだろう。 CSS はページの見た目を制御するべきなのであって、内容まで制御すべきではない。だから、ブラウザ上では表示される情報が、印刷時には表示されなくなる

  • サイトの横幅問題再び: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    まーた乗り遅れた。(苦笑) サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論 (絵文録ことのは さま) デザインを固定したい症候群 (Voice of Stone さま) 内容に踏み込むのも面倒なので、以下に雑感をまとめてみます。 印刷時のスタイルが悩ましいのは、W3C 勧告の <img> タグが、width、height 各属性の指定を推奨している点、および、PC のブラウザ上で画像を (完全な状態で) 表示させるためには、これらのサイズをピクセル単位で指定する必要があるという点に尽きると思います。例えば、画像のサイズを、実際の画像ファイルにより指定される大きさに対する相対指定で指定可能とし、それが推奨されていたならば、画面表示用と印刷用とで css を使い分けるという対応の方が優れていることになります。 印刷を考慮するならば、来、サイズの類はピクセル単位で考慮するべき

    t-murachi
    t-murachi 2007/03/13
    印刷を配慮した場合についてのお話。Opera はいいぞぉ、Javascript でよく落ちるけど。
  • 1