タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (121)

  • 第9回 「Windows 10 Enterprise」は“いらない子”?

    第9回 「Windows 10 Enterprise」は“いらない子”?:変わるWindows、変わる情シス(1/2 ページ) マイクロソフトの新OS「Windows 10」。もう使ったという人も、まだ試していないという人もいると思うが、あらためてそのポイントを“マイクロソフトの人”に解説してもらおう。今回はWindows 10の「Enterpriseエディション」についてのお話。 こんにちは。日マイクロソフトでWindows 10を担当している武藤健史です。先日、Windows 10への無償アップグレード期間が残り100日を切ったというニュースがありました(参考記事)。アップグレードする予定のある方はお早めにお願いします。 さて、今回はWindows 10の「Enterpriseエディション」についてお話ししようと思います。Windows 10にはHome、Pro、Enterprise

    第9回 「Windows 10 Enterprise」は“いらない子”?
    t-sat
    t-sat 2016/05/16
    「いらない子」って2chやプライベートなやり取りじゃないんだからさあ…。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    t-sat
    t-sat 2016/05/12
    気になって元記事を調べてみたらやっぱwestか。/しかし、よく見ると「マックジス」はともかく他にも「マック」が散りばめられてるな。特に使い分けてる風でもなく、web版は校閲しとらんの?
  • Twitterの公式モバイルアプリに「おすすめユーザー」タブ追加

    Twitterは5月3日(現地時間)、iOSおよびAndroid版公式Twitterアプリに「Connect tab(日では「おすすめユーザー」タブ)」を追加したと発表した。同日からすべてのユーザーに“ローリングアウト”していくとしている。 稿執筆時点で筆者の手元のアプリ(iOSおよびAndroid)で既に表示されている。iOSアプリでは画面左上にアイコンが表示されるようになった。 Androidアプリでは右上の3点アイコン(その他メニュー)のプルダウンに「おすすめユーザー」が表示される。 このタブは、名称通りユーザーに新たにフォローすべきアカウントを紹介するためのものだ。Twitterによると、各ユーザーがそれまでにフォローしているアカウントや住んでいる地域、Twitter全体のトレンドなどからパーソナライズしたおすすめユーザーを紹介しているという。 [友だちを見つける] をタップ

    Twitterの公式モバイルアプリに「おすすめユーザー」タブ追加
    t-sat
    t-sat 2016/05/04
    それはともかく、少し前からはてブのマイページに「関心ワード」という謎のタブが表示され、何だろうとクリックしてみると500を返してくるんだけど、はてなは私(達?)に何を伝えようとしているのか。
  • ダイソン、羽根のないドライヤー「Dyson Supersonic」 美容家電に参入

    ダイソンは4月27日、羽根がないヘアードライヤー「Dyson Supersonic」(ダイソンスーパーソニック)を発表した。28日に「Dyson 表参道」と公式オンラインストアで販売を始める。価格は4万8600円(税込)。同社が美容家電を扱うのは初めて。 同社の「羽根のない扇風機」こと「Air Multiplier」(エアマルチプライアー)のテクノロジーを応用し、モーター部が取り込んだ空気を約3倍に増幅することで、高圧・高速の気流を生み出す。吹き出す風には20度の傾斜をつけ、狙った場所を効率よく乾かせるほか、髪がフィルターに吸い込まれる危険もないという。 温度センサーが毎秒20回温度を測定する「インテリジェント・ヒートコントロール」を搭載。測定したデータを基に、内蔵のマイクロプロセッサが温度を調整し、髪に過度の熱ダメージを与えないように制御する。 ヘアドライヤー用に、小型軽量のモーター「V

    ダイソン、羽根のないドライヤー「Dyson Supersonic」 美容家電に参入
    t-sat
    t-sat 2016/04/28
    「ダイソン、羽根のない風車で電力業界に参入」「ダイソン、羽根のないティルトローターで軍事部門に参入」辺りまで期待。
  • これからの人類はAIとどう向き合っていくべきか――「AIの遺電子」山田胡瓜と「イヴの時間」吉浦康裕、水市恵が語る現在と未来

    これからの人類はAIとどう向き合っていくべきか――「AIの遺電子」山田胡瓜と「イヴの時間」吉浦康裕、水市恵が語る現在と未来:アニメ監督×漫画家×小説家(1/10 ページ) 今までのAI人工知能)はいわゆる「弱いAI」――特定問題の解決を行うためのものを指すことが多かった。しかし、Google DeepMindが開発したAlpha Goが世界最強の囲碁棋士の一人であるイ・セドルに勝利したことから、汎用AIとなる「強いAI」実現への期待が高まり、今やAIブームといってもいい状況になっている。 これまでSFにしか存在しなかった、人間と見分けのつかない知性を備えたAIが近い将来、当に実現するのかもしれない。そんなAIが実用化された社会はどんなものになるのだろうか。 特別座談会――AIを描くクリエイターたち AIが実用化された社会の日常を描いた作品として、思いつくものが二つある。 一つは「AI

    これからの人類はAIとどう向き合っていくべきか――「AIの遺電子」山田胡瓜と「イヴの時間」吉浦康裕、水市恵が語る現在と未来
  • 西武鉄道に「今まで見たことのない」新型特急が登場へ 建築家デザイン、18年度運行開始

    西武鉄道は3月14日、25年ぶりとなる新型特急列車を新造し、2018年度から運行すると発表した。デザインは世界的な建築家の妹島和世氏が手がけ、「風景に溶け込むようなやわらかいデザイン」を目指すという。 西武の新型特急車両は、現在運行している「ニューレッドアロー」10000系が登場した1993年以来。8両×7編成・合計56両の導入を計画し、製作は日立製作所が担当する。 デザインコンセプトと、外観・内観デザインは妹島氏が担当する。公開されたイメージイラストは未来的で斬新だが、空と大地を反映し、車両が青と緑に染まっている。 デザインに当たっては、西武の若手チームが打ち出した「今までに見たことのない新しい特急車両」という方向性に基づき、「秩父の山の中や都心の街の中と、いろいろな風景の中を走る特急が、やわらかくその風景と共にあるようになれたら良いなと思いました」と妹島氏は説明している。 同社は「乗車

    西武鉄道に「今まで見たことのない」新型特急が登場へ 建築家デザイン、18年度運行開始
    t-sat
    t-sat 2016/03/14
    イメージイラストを見て、これに加え黒とか赤とかレースとかがあるといいんじゃないかと思った。
  • Twitter、タイムラインのトップに広告動画が表示される「First View」発表

    Twitterは2月9日(現地時間)、新たな広告商品「First View」を発表した。「ユーザーが最初にTwitterを訪問したとき、あるいはTwitter.comにログインしたとき」に、タイムラインの上部にプロモビデオ(動画入りの広告ツイート)が表示される。まずは米国で“ローリングアウト”していき、その後提供地域を拡大する計画。 「最初にTwitterを訪問したとき」というのは、恐らく「あなたがいない間に」機能と同程度の期間を置いてTwitterを再訪したとき、という意味のようだ。時系列が特徴のタイムラインに、ユーザーにとっての不純物がまた1つ増えることになる。 プロモビデオは、1度見たユーザーに何度も表示されることはない。 広告主はFirst Viewにより、プロモビデオを24時間限定でタイムラインの上部に表示できる。Twitterは、「First Viewにより、マーケターはTw

    Twitter、タイムラインのトップに広告動画が表示される「First View」発表
    t-sat
    t-sat 2016/02/10
    好悪を即座にtweetできるってギャンブル性の高い広告枠だなw
  • 不倫サイトの流出パスワードを解読、強力ハッシュの突破に成功か

    既婚者の不倫を奨励していた出会い系サイト「Ashley Madison」から会員情報が盗まれ、インターネットに暴露された事件で、流出したパスワードの保護に使われていた強力なハッシュを破ることに成功したとして、「CynoSure Prime」というクラッキング集団がブログでその方法を公開した。 この事件ではAshley Madisonに登録していた会員の氏名や住所、パスワードなどの情報が大量に流出した。しかし、パスワードは「bcrypt」というアルゴリズムを使ってハッシュ化されており、全てを解読しようと思えば何百年もかかるとも言われていた。 これに対してCynoSure Primeは9月10日のブログで、Ashley Madisonのbcryptハッシュを効率的に破ることに成功したと報告。同サイトから流出したコードを調べた結果、「2つの興味深い機能」が見つかり、この機能を利用すれば、bcry

    不倫サイトの流出パスワードを解読、強力ハッシュの突破に成功か
    t-sat
    t-sat 2015/09/11
    「出会い系」ではなく「不倫サイト」と言われるだけでこの件が「スマートな大人の遊びのつもりが、ちょっとした油断で修羅場に発展」みたいな話に見えてくる。ブランディングってすごいな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    t-sat
    t-sat 2015/09/09
    softbank窓口がより鬱陶しくなりNetflixが他の抱き合わせアプリのように胡散臭いサービスと認識される、なんて事にならないといいですね!
  • フラッシュメモリのエラー確率利用、データを指定時点で自動破壊 新メモリシステムを中央大が開発

    データの寿命をあらかじめ設定し、その時点で自動的にデータが壊れるメモリシステムを、中央大学理工学部の研究グループが開発した。記憶媒体にフラッシュメモリを採用したシステムで、SNSに使えばプライバシー保護のための「忘れられる権利」を実現するとしている。 新システム「Privacy-protection Solid-State Storage(PP-SSS)System」は、フラッシュメモリに保存されたデータを、ユーザーが決めた時点で自動的に壊し再現不能にする仕組み。中央大理工学部の竹内健教授のグループが開発した。 フラッシュメモリのエラー確率が高い精度で予測できる特徴を利用し、データをメモリに書き込む時点で、寿命に応じた所定の数のエラーを意図的に注入。指定した時点でデータを壊し、誤りが訂正できないようにする。データを意図的に誤るように制御する仕組みのため、メモリデバイス自体は物理的には破損し

    フラッシュメモリのエラー確率利用、データを指定時点で自動破壊 新メモリシステムを中央大が開発
    t-sat
    t-sat 2015/06/18
    とりあえず、フラッシュメモリのベンチマークには使えそうだな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    t-sat
    t-sat 2015/01/23
    "背景にはJR東の前例踏襲の姿勢" そりゃこれまでの経験を元に計画を立てるだろ。/JR東には増刷売り出し半年後くらいに実際売れた枚数を教えてほしい。販売済み分と合わせて15000枚に届いてなかったら笑う。
  • ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)

    その日筆者は、あるメーカーが開発中の技術に対するヒアリングに出席するため、アキバのUDXビルの中を指定された部屋に向かって歩いていた。すると向こうから、テンガロンハットにサングラス、でも体は着流しに雪駄という「それ誰と誰のアイコラだよ」的な男が歩いて来る。 長年アキバを歩いていて、筆者もシロウトではない。こういうのと目を合わせるとロクな事にならないというのは経験上わかっているので、なるべく視線を合わせないようにすれ違ったのだが、くるりときびすを返してこちらに近づいてくる姿が、エレベーター脇のぴかぴかに磨き上げられたステンレスの壁に映っていた。 考え得る限りの最悪のシナリオベスト20を瞬時に想定し、その対応をシミュレーションしていたところ、案外優しげな声で男はこういった。「あのー、もしかして小寺さんですか?」 それが「Engadget Japanese」を主宰する「Ittousai」氏との、

    ITmedia +D LifeStyle:「Engadget」って何だ? (1-3)
    t-sat
    t-sat 2014/08/28
    さみしいのう…。
  • Samsung、「頭から氷水」を宣伝に利用──GALAXY S5がiPhone 5sにチャレンジ

    Samsung Mobileの英国法人は8月22日(現地時間)、日でも広まっている米国発のチャリティー運動「Ice Bucket Challenge」(IBC、アイスバケツチャレンジ)を模した「GALAXY S5」の宣伝動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。 IBCは、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者支援を目的としたチェーンメール形式のSNSキャンペーン。指名を受けた人はバケツに入った氷水を頭から浴びる動画を公開するか、ALS Associationに100ドル寄付するかを選択(動画を公開しつつ寄付もする人が多いようだ)し、3人を指名する。IT業界でも米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOや米Microsoftのサティア・ナデラCEOなど、多数の著名人が参加した。 Samsungの動画は、防塵・防水の保護等級がIP67(耐塵・完全防水)のフラッグシップ端末GALAXY

    Samsung、「頭から氷水」を宣伝に利用──GALAXY S5がiPhone 5sにチャレンジ
    t-sat
    t-sat 2014/08/25
    良い感じに下品でIBC自体に冷や水浴びせてるし、これは一本取られましたなガハハ。
  • Google検索で「ロリ」がブロック? 「特定ワードの検閲はしない」とGoogle

    Google検索で、「ロリ」に性的なワードを加えて検索した際、性的なサイトや画像がほとんど表示されなくなったとネットユーザーの間で話題になっている。児童ポルノの単純所持を禁止する児童ポルノ法改定案が衆院を通過したこともあり、Googleが「ロリ」関連ワードの検索結果を検閲しているのではと推測する向きもあるが、Google法人は取材に対し「特定のワードを検閲することはない」と話している。 Google法人の広報担当者は、「特定のキーワードについてはコメントできない。あくまで一般論」と前置きした上で、「基的に、何らかのアダルトのコンテンツを検閲することはない。この規模のサービスでは、特定ワードの検閲などはそもそも不可能だ」と話す。 その上で、「いろいろな解釈ができるあいまいなキーワードについては、露骨な性的コンテンツは優先的には表示せず、露骨でないものを優先する」仕組みになっていると

    Google検索で「ロリ」がブロック? 「特定ワードの検閲はしない」とGoogle
    t-sat
    t-sat 2014/06/10
    フィルタリングの是非は置くとして「google(少なくともgoogle japan)は嘘をつく」の具体的事例を引き出したわけで、ポルノ(ロリ)は炭鉱のカナリアとして優秀と言える。
  • 「死にたい」→「イキイキしたい!」 しずかちゃんが言葉をきれいに変換「しずかったー」 トヨタが公開

    「死にたい」→「イキイキしたい!」――ネガティブワードを入力すると、「ドラえもん」のヒロイン・しずかちゃんがきれいな言葉に変換し、SNSに投稿できるスマートフォンアプリ「しずかったー」をトヨタ自動車が公開した。 入力したテキストから、ネガティブワードを自動認識し、きれいな言葉や前向きな言葉に変換。変換の強さは「LOW」「MIDDLE」「HIGH」の3種類から選べる。変換したテキストは、Twitter、Facebook、LINEに投稿できる。 例えば、「死にたい」と入力すると「イキイキしたい!」、「マジあいつ嫌い」は、「ほんとうのにあの方将来的に好きになるしかない」、「うんこ」は「ダイヤモンド」に変換される――といった調子だ。 変換したテキストを投稿する際には、しずかちゃんの映像と、コンパクトカー「PASSO」の映像が表示される。若者の車離れが進む中、若いネットユーザーをターゲットにした面白

    「死にたい」→「イキイキしたい!」 しずかちゃんが言葉をきれいに変換「しずかったー」 トヨタが公開
    t-sat
    t-sat 2014/05/30
    これの辞書を逆向きに使った魔ッター郎をブックマークレットとして実装してくれるんだよね。/源家は京都の出なんだろうか。
  • DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント

    電子書籍のDRMを回避してコピーを可能にするソフト「コミスケ3」を製造したとして、著作権法違反の疑いで横浜市のソフト開発会社社長などが逮捕され、その後不正競争防止法違反の罪で起訴された事件を受け、電子書店やDRMメーカーなどで構成する日電子出版協会が5月28日、見解を発表した。 協会は、DRM回避ソフトは結果的に電子書店などのコストを増大させると指摘。被告に厳正な司法判断がなされ、違法コピーを助長する行為が処罰されるとの認識が広まれば、DRMなしの電子書籍の配信も可能になるとしている。 コミスケ3は、画面キャプチャ機能が動作しないよう仕組んであるDRMを回避し、連続して撮った画面キャプチャを一冊の書籍に仕上げるプログラムから成り立っていたとみている。電子書籍を不正コピーされた電子書店の多くは同協会の会員社で、電子書店にDRM技術を提供していたのも会員社だったという。 事件の影響について会

    DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント
    t-sat
    t-sat 2014/05/28
    「会員社」が「会社員」に見えて「え、何?」ってなった。
  • 都の青少年育成条例、新基準を初適用 KADOKAWA「妹ぱらだいす!2」不健全図書に

    東京都は5月12日、改正青少年育成条例に基づき、漫画「妹ぱらだいす!2」(KADOKAWA)を不健全図書に指定することを決めた。2011年7月に施行された同条例の新基準に基づく指定は初めて。 指定は16日付け。指定された「妹ぱらだいす!2~お兄ちゃんと5人の妹のも~っと!エッチしまくりな毎日~」(漫画:御影石材/原作:MOON STONE Cherry)は18禁ゲームのコミカライズ版として「テックジャイアン」に連載されていたもので、全年齢向け書籍として3月下旬に発売。電子書籍も販売されており、AmazonでもKindle版を購入できる。 同条例では不健全指定の新しい基準として、「漫画、アニメーションその他の画像」で「婚姻を禁止されている近親者間における性交もしくは性交類似行為を、不当に賛美しまたは誇張するように、描写しまたは表現」する内容を追加していた。 同作品について「5人の妹とエッチ

    都の青少年育成条例、新基準を初適用 KADOKAWA「妹ぱらだいす!2」不健全図書に
    t-sat
    t-sat 2014/05/13
    『恋風』には直接的な描写はあったっけ?/"不当に賛美しまたは誇張" 賛美する事が不当って事だろか?正当に賛美できるなら、むしろそっちの方が「危険」だよねぇ?/誇張て…、役所の言葉は分からん。
  • OpenSSLの脆弱性悪用事件で男を逮捕――カナダ警察

    OpenSSLの脆弱性を突いてカナダ歳入庁のWebサイトから情報を引き出した疑いで、19歳の男が逮捕された。 オープンソースのSSL/TLS暗号化ライブラリ「OpenSSL」の脆弱性を突いてカナダ歳入庁(CRA)のWebサイトが不正アクセスされた事件に関連して、カナダ連邦警察は4月16日、19歳の男をコンピュータ不正使用などの容疑で逮捕したと発表した。 発表によると、逮捕されたのはオンタリオ州ロンドンに住むスティーブン・ソリスレイエス容疑者。OpenSSLの脆弱性を突いてCRAの非公開情報を引き出したとして、コンピュータ不正使用とデータ関連不法行為の疑いがかけられている。 OpenSSLの脆弱性は4月8日に発覚。カナダ歳入庁は14日、何者かがこの脆弱性を悪用して、納税者約900人の社会保障番号を同庁のシステムから抜き取っていたことが分かったと発表していた。 これを受けてカナダ連邦警察は、「

    OpenSSLの脆弱性悪用事件で男を逮捕――カナダ警察
    t-sat
    t-sat 2014/04/17
    "短期間で容疑者の特定に至った経緯は不明。" ircで自慢してたとかそういうのかな。
  • ひろゆき氏の「2ch.sc」公開される 2chとほぼ同じだが「転載禁止」消える?

    ひろゆき(西村博之)氏が予告していた掲示板サイト「2ch.sc」が4月11日夜、オープンした。ひろゆき氏は現「2ちゃんねる」(2ch.net)はレンタルサーバ会社が乗っ取ったとして批判しており、新サイトはほぼ2chのデータをコピーした内容になっている。

    ひろゆき氏の「2ch.sc」公開される 2chとほぼ同じだが「転載禁止」消える?
    t-sat
    t-sat 2014/04/12
    プレイヤーのなりふり構ってない感じは1ch.tv以来のお祭り感。
  • ねっとりてらしー

    ASUSがポータブルゲーミングPCの新モデル「ROG Ally X」を発表 バッテリー容量が2倍など基スペックを強化 (2024年06月02日) iPhoneへの「マイナンバーカード」にまつわる誤解を解く プラスチックカードより安全だが課題もある (2024年05月31日) ASUS NUCの新モデルが登場! 超小型ベアボーンが盛り上がる (2024年06月03日) バッファローのWi-Fi 7ルーター「WXR18000BE10P」を試す 無線通信でも実測約9Gbps! (2024年05月17日) AMDがZen 5アーキテクチャ採用でPコア押し! デスクトップ向け「Ryzen 9000シリーズ」を発表 Ryzen 5000XTシリーズの新モデルと共に2024年7月発売予定 (2024年06月03日) 50TOPSの新型NPUを搭載! AMDが新型モバイルAPU「Ryzen AI 300

    ねっとりてらしー
    t-sat
    t-sat 2014/03/23
    "またおまえか、というお話。" この父ちゃんはなぁ…w