タグ

ブックマーク / srad.jp (23)

  • 政府、西暦の利用を制限するための立法を検討 | スラド

    昨今では道徳教科書の検定でパン屋という記述を和菓子屋に変更させたり(過去記事)、学校教育での教育勅語の利用の是非が議論されたり(朝日新聞)、銃剣道がボクシングに変わり国体で毎年実施される競技に昇格するなど(日刊スポーツ)、懐古主義的な動きが見られるが、新たに政府が西暦の利用を厳しく制限するための立法を検討していることが関係者の証言で明らかになった。 現時点で検討されているのはマスメディアや学校教育現場、各種書類などでの西暦の利用禁止などで、カレンダーで西暦を表記することも禁じるという。政府や地方自治体などの文書では現在でも和暦が多く使われているため問題が少ないものの、一般企業や市民生活への影響は大きそうだ。

    政府、西暦の利用を制限するための立法を検討 | スラド
    t-sat
    t-sat 2017/04/01
    あまり笑えんな…。/まあ、ご高齢の所悪いが2021年まで頑張ってもらえると、計算が楽になるのだが。
  • 米カリフォルニア州でポルノ俳優にゴーグルを装着させる法案が提案される | スラド

    米カリフォルニア州で、ポルノの撮影時に俳優にゴーグルを装着させることを強制する州法が提案されているとのこと。この法案を提案したのは同州のOccupational Safety and Health Standards Board(職業安全健康基準委員会)で、感染症が広がるのを防ぐことを目的としているという(英DailyMail)。 Los Angeles Daily Newsによると、この法案は5年間に渡って検討されていたものだそうだ。ポルノ業界はこれについて「ポルノシーンが医療ドラマのようになってしまう」と反応しているという。

    t-sat
    t-sat 2015/06/04
    真の意図を隠して比較的反対しにくい名目で本体をつぶそうという手法は堕落への道ではなかろうか。
  • コミュニティ型ニュースサイト「スラド」オープン | スラド

    日、新たなコミュニティ型ニュースサイト「スラド」がオープンしました。スラドはインターネットやソフトウェア、科学、技術、工学、数学といった分野、そしてそれらに関連する技術政治、法律、特許や権利といったトピックについてのニュースと、それに対する議論を行うためのコミュニティ型ニュースサイトです(スラドについて)。 旧サイト「スラッシュドット・ジャパン」上にあった記事やジャーナル、コメントと言ったコンテンツおよびアカウントはすべてスラド上にそのまま移行されており、以前と同じようにアクセスが可能です。 スラドの記事は読者などからの記事投稿(タレコミ)を元にしております。タレコミはページ上部などの「タレコむ」リンクから行えますので、皆様のタレコミをお待ちしております。

    t-sat
    t-sat 2015/05/21
    忘れとったが記念に。
  • 米メリーランド州、子供たちだけで自宅へ歩いて帰らせた両親がネグレクトとして取り調べを受ける | スラド

    米メリーランド州モンゴメリー郡で、公園から1マイルほど離れた自宅まで6歳と10歳の子供2人だけで歩かせようとしたところ、ネグレクトとみなされて両親が取り調べを受けることになったそうだ(Reason.comの記事、 Free Range Kidsの記事、 The Washington Postの記事、 家/.)。 この両親は過保護に反対する「Free Range」教育を支持しており、子供たちに自由と独立性を与えたいと述べている。以前から2人だけで外を歩かせる練習をさせており、公園から自宅への道は子供たちもよく知っていることもあって、昨年12月20日に2人だけで歩いて帰ることを夫が認めたという。しかし、子供が2人だけで歩いているとの通報を受けた警察が子供たちを保護し、パトカーで自宅に送り届けられることになる。 玄関で警官は夫に理由を説明せず身分証の提示を要求。当初夫は拒否していたが、警官が応

    t-sat
    t-sat 2015/01/18
    一方日本では…、と考えると中庸というのは難しいですなあ。
  • 黒すぎて見えない新素材「Vantablack」 | スラド

    英Surrey Nanosystemsが、これまでにないほど黒く、可視光の透過率がたった0.035%の素材「Vantablack」を開発したとのこと(Independent、Slashdot)。 Vantablackはカーボンナノチューブで作られており、髪の毛より1000倍も薄く、熱伝導は銅の7倍、鉄の10倍も大きい。この新素材でコーティングされると、それは凹凸を失った真っ黒な空洞にしか見えなくなってしまうという。 例えば、Vantablackで作った黒のドレスを着たならば、ドレスの形をした穴の周りに頭や腕、脚が浮いているように見えるそうだ。

    t-sat
    t-sat 2014/07/15
    ドレスにしたら埃とかフケが目立ちそう。
  • atwikiがなんかハクられた? | NurseAngelの日記 | スラド

    ・何が起きたの? 自由にwikiを作成できるサイト、atwikiのサーバー情報が全流出、改竄し放題になった 各wiki管理者のユーザー名、パスワード、メールアドレスも流出した可能性高 ・どういう経緯でなったわけ? 嫌儲板で、初出スレの>>1のサーバーに謎のファイルが送られる >>1が調べたところ、中身がatwikiの全ての内容を操作できるスクリプトと判明する ・何か問題あるの? atwikiにはゲームなどの攻略情報をはじめとする各種まとめとして使われているためユーザー数が多く、今回の流出では ウイルスを仕込んだり、危険なサイトにリダイレクトさせたりが可能で悪意を持って書き換えられれば大勢の人間が迷惑を被る可能性が高い ・atwikiやキャプチャ画像見たんだけど大丈夫? スクショなどの画像ファイルなら基的に問題はない atwikiも今はまだセーフなところが多いとは思うが、 いつウイルスなど

    t-sat
    t-sat 2014/03/09
    "open2chが2chからスレロンダ" スレロンダリングって、2ch(転載禁止)→2ch(転載おk)だから成立するんであって、2ch→open2chだと普通にアウトに見えるんだが何の意味があるんだろう?
  • STAP細胞の非実在について#2 | kahoの日記 | スラド

    前回の日記は思いの外反響があり,驚いています. 察していただいた方もいらっしゃった通り,私は件の論文に直接関わる立場ではないのですが,研究所の外から見れば「中の人」になります. 内部では実名でこのような活動をしており,隠れているつもりはありません.内部でどうしても解決できなかった場合は外へ向けて情報を出すでしょうが,それまではできるだけ内部での解決を目指しています. その目的は迅速な論文の撤回とできる限りの真相の解明がなされることであり,また動機は科学への信頼,研究所への信頼の棄損を許せないことが半分,この状態を曖昧にしておくことで私個人の研究活動も制限を受けかねないのでそれを防ぎたいという私利私欲も半分の動機となります. 科学的な事実を争う立場としては私は間違っていないという自信がありますが,政治的に勝利できるかどうかは全く分かりません. 更にいくつかの証拠をここに書こうと思いましたが,

  • ペニーオークションの広告でも有名な「はちま起稿」から広告が消えた | LARTHの日記 | スラド

    ほしのあき  ameblo.jp/hoshino--aki/entry-10748956692.html  削除 渡辺由布子 ameblo.jp/yuko-watanabe/entry-10712153114.html  削除 中島彩    ameblo.jp/aya-nakashima/day-20101122.html  削除 村上実沙子 ameblo.jp/misako-littleberry/entry-10736252664.html  削除 熊田曜子   ameblo.jp/kuma45blo/entry-10745416913.html  削除 永井大    ameblo.jp/nagai-masaru/entry-10744347574.html  削除 小森純    ameblo.jp/komori-jun/entry-10760152266.html  削除 伊東亜梨沙

    t-sat
    t-sat 2012/12/13
    アフィのライブドア、ステマのアメブロ(技の1号、力の2号っぽく)。
  • 「Windowsは音質が悪い」の謎が解明される | スラド

    昨今、PC をオーディオ機器として使うことも一般的になってきたが、「Windows (Media Player) は音質が悪い」という噂に関して藤健氏のAV Watchの記事、およびサウンド関係のプログラミングに携わるエンジニアであるありぱぱP氏 の検証記事で分析が行われている。 とてもおもしろい記事なので細かい内容はぜひリンク先を読んで頂きたい。とりあえず結論だけ抜き出すと、Windows Vista以降のカーネルミキサーにはピークリミッタがかかっており、一部の再生環境を除く、ほぼ全ての音を出すアプリケーションの音質が劣化する可能性がある、とのこと。 iTunesやWindows Media Playerなど、メジャーなプレイヤーはことごとく影響を受けるため、まあ「Windowsは音が悪い」といってもいいようだ。 記事では、リミッタを回避するために -.0.2db ほど下げてマスタリン

    t-sat
    t-sat 2012/11/13
    「Windowsは音が悪い」「お前らゲイン上げ過ぎ」/ウニ瓶詰の上げ底問題的な何か。/このストーリーに「参考になる:+1」モデを進呈したい。
  • 「迷惑電話番号を共有」して迷惑電話を拒否する「トビラフォン」 | スラド

    6月22日放送のWBS「トレンドたまご」で取り上げられたので既にご存じの方も多いかもしれないが、未知の相手からかかってきた迷惑電話でも自動で着信拒否できるという「トビラフォン」というデバイスがギズモード・ジャパンで紹介されている(ギズモード・ジャパンの記事、 トレンドたまご、 製品情報)。 トビラフォンは固定電話機に接続して使用するもので、サーバーに蓄積された迷惑電話の電話番号により自動で着信拒否するという仕組みだ。自分のところに迷惑電話がかかってきた場合は「拒否」ボタンを押せば、電話番号がサーバーに送られる。サーバー側では独自の迷惑電話防止技術を使用して、契約者全体に適用する迷惑電話番号かどうかを判別するとのこと。誤登録やいたずらによる登録を防止する機能も備わっているそうだ。利用料金は月315円。別途インターネット回線とナンバーディスプレイの登録が必要となる。 仕組み的には電子メールで利

    t-sat
    t-sat 2011/08/14
    スラドに中の人が来てるのを久しぶりに見た。
  • バンク・オブ・アメリカ、社員を誹謗中傷するドメインを取得 | スラド

    バンク・オブ・アメリカはリスクマネジメントとして自銀の幹部や役員などの重役を誹謗中傷するようなフレーズのドメインを何百と取得しているそうだ(finextra、家/.)。 これは将来的にWikiLeaksなどの内部告発サイトにおいてインサイダー情報が漏洩した場合に備えた措置とのこと。Domain Name Wireによると、例えば「幹部名+sucks (~は最低だ)」といったドメインが数多く登録されているとのことだ。 WikiLeaksは米大手銀行に関する資料を公開する計画があることを明らかにしており、バンク・オブ・アメリカの措置は漏洩される情報がかなり深刻な内容であることを示唆しているのかもしれない。 しかし家コメント通り「+sucks」を取得しても「+reallysucks」といったドメイン名を際限なく作ることができるため、無駄な抵抗のような気もする。

    t-sat
    t-sat 2010/12/26
    人間って本当に面白いな。
  • Re:パラドックス検索エンジン (#1826902) | 「宗教的検索エンジン」時代の到来? | スラド

    つい先週くらいに、ふと”検索避け”を施したサイトに絞って検索する検索エンジン、というものがアルゴリズムとして実装可能かどうかを考察する機会があったのでこちらに。 まず、既に世の中に存在する可能性を考慮して、検索してみたが、見つからず。 検索避けの実装に関して論じたサイトからは、比較的高い確率で検索避けサイトにたどり着けることが判明。 また、検索避けを実装したサイト群自身は相互リンクと登録型検索エンジンによって交流を図っていた。 非リンクゼロの神サイトがURLを全く漏らさずに人気を保つことは不可能という前提を受け入れると、検索避け登録型検索エンジンを網羅し、そこからのリンクをNOFOLLOW優先で辿ることで 完全ではないににしろ検索避けサイトの自動インデックスは可能と思われた。 以上から以下のような結論に達した。 そのようなKYエンジンは実現可能だが、現状の検索エンジンをリプレースするくらい

  • ネットを禁止しちゃ、らめぇ (#1743442) | 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド

    定期的にネット住人を楽しませてくれていた「ネット禁止界」に久々の 大物が現れてちょっと嬉しいです。 http://b.hatena.ne.jp/articles/201003/951 [hatena.ne.jp] はてなの社長は何かアドバイスしてあげなかったんだろうか?広告だし やぶへびな事はしないか…

    t-sat
    t-sat 2010/04/06
    俺らはいけすの魚だったって事さ…。Ω<ナ…
  • エミュレーションで動いている人 | aruto250の日記 | スラド

    職場で、私の近くに、明らかに「パターン認識を学習して脳内エミュレートするよ派」が言うところのエミュレーションで動いている人がいる。彼はプライベートな話(主にガンダムゲーム、インターネット等の趣味に関する話題)以外では、いつも敬語や丁寧語で話をするし、電話対応なども受話器を取って名乗りをあげるところまでは非常に流暢だ。しかし、一旦定型文ではないやりとりが始まると、言葉がつっかえつっかえになったり、言葉づかいは滑らかなのに対応がいい加減になったりして、CPU使用率が100%に張り付いているのが目に見えるようだ。 彼は周囲の人間と仕事について打ち合わせているときも、やや大げさな表情づくりとともに、接客業者のように話す。しかし、話している内容に著しく考慮が足りない…というか、それらしい言葉を連ねただけで、意味する内容、およびその内容が目的に対して十分かどうかを明らかに吟味していない発言が多く、周

    t-sat
    t-sat 2010/03/16
    ほりのぶゆきが「自分は大人になったんじゃなくて、大人ごっこをしている気がする」と、どっかに描いてた記憶がある。
  • Windows 7発売から1か月、使い勝手はどう? - スラッシュドット・ジャパン

  • 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月20日 21時32分 さあ、眉にたっぷりとツバを付ける時間ですよ 部門より 毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。 どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。 毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の1

    t-sat
    t-sat 2009/03/20
    "ん~と、この辺かな?" のスレッド。/毎日は光の速さで訂正記事を出すべき。
  • スラッシュドットジャパン: Binary Day 2008

    日11月11日は、「1」が4つという並びから「バイナリデー(Binary Day)」と呼ばれています。日付がバイナリ値である日は、一年に9日(01月と10月と11月の01日、10日、11日)ありますが、「1」が4つ並ぶ11月11日を特に「バイナリデー」と呼ぶようです。ちなみに1111の約数は1、11、101、1111だけ。また、1111は1から数えて(1桁の数を除くと)101番目の回文数(そのまま読んでも逆に読んでも1111)となります。 こんな不思議な日付であるBinary Dayを記念して、バイナリ界の巨匠の皆様から、祝賀コメントをいただきました。お楽しみください。 なお、11月11日はこのほかにも、鮭、ポッキー、プリッツ、チーズ、ピーナッツ、きりたんぽ、もやしの日でもあり、また電池、配線器具、下、下駄、サッカー、折り紙、宝石、煙突、磁気、介護、コピーライターの日、そして中国では「

  • Windows Vista、ブラインドテストで好印象? | スラド

    MicrosoftWindows Vistaに懐疑的な印象を持っているXPユーザに対し、Windowsの新バージョン「Mojave」と称してVistaを試させるという実験を行ったところ、ユーザはほぼ例外なく「Mojave」(=Vista)に好印象を持ったという結果となった。この実験を紹介するサイトには現在はティザーしかアップされていないが、今週中には実験の動画などが掲載される予定である。 この動画、エンターテイメント性はあるかもしれないが、被験者に実際にUACやドライバアップデート、その他アプリケーションの互換性などを体験させたとは思えないので、実験手法の妥当性に期待はできないだろう。(Hot Hardware記事、家記事より)

    t-sat
    t-sat 2008/07/28
    泣ける。
  • Microsoft、Apache Software Foundationのプラチナスポンサーに | スラド

    アパッチソフトウェア財団(The Apache Software Foundation, ASF)の発表によると,OSCONの場でマイクロソフトが同財団のプラチナスポンサーになることがアナウンスされた(Microsoft Port25 blogの Sam Ramji氏の記事).謝辞のページにもすでに掲載されている. もっともこれは IISという当社の戦略的ウェブサーバテクノロジーをやめてしまうということではまったくない.マイクロソフトは精力的に,リファクタリングと最先端の新機能追加に取り組んできている.これにはIISのPHPのサポートも含まれている. これは『Apache流』への強い支持の現れであり,ASFとの関係に新しい一ページを刻むものだ.昨年も Apache POI, Apache Axis2, Jakartaやその他のプロジェクトに取り組んでおり,これからも技術サポートと相互互換性

    t-sat
    t-sat 2008/07/27
    うーむ?
  • [プログラミング] ウェブテンプレートエンジン | quabbinの日記 | スラド

    先日、ぼや~っとテンプレートエンジンについて考えていたところ、世の中にテンプレートエンジンは多数あるが、その表現にはあまり差異がないのでは? なんて疑問がわいて来ました。 そこで、ちょっと…どころじゃなく時間をかけて調査。 とはいっても、何の表現に視点を当てるかはハッキリとさせる必要があります。 そこでテンプレートエンジンの表現で基となるものをざっと考えてみました。 まず一つ目は値の出力だろう。が、これは大体、$hogeだの${hoge}だの%hogeだの{hoge}、<%= hoge %>、<quabbin:value-of value="hoge" />といったパターンばかりで、まぁあまり差異がないでしょう。 …いや、結構あるか…。 おいといて。 そもそもテンプレートエンジンとはMVCで言うviewを担当するものなわけで、つまりテンプレートエンジンにおいて重要なのは表示系を要求どおり