タグ

2014年9月2日のブックマーク (5件)

  • 弱っているカナブンを看病してやった : 2chコピペ保存道場

    t-ueno
    t-ueno 2014/09/02
  • 球場騒然!アウトなのにサヨナラ?選手は納得できず挨拶出来ず。高校野球。

    同点で9回裏1アウト満塁でエースが直球で詰まらせインフィールドフライのサードフライに打ち取ったが、その後タイムをかけ忘れ?審判が気づかず?タッチアップでサヨナラ負け。負けたチームは試合後の挨拶も出来ないほどショック。球場も騒然で後味の悪いゲームになってしまった。 皆さんよろしければチャンネル登録とグットよろしくお願いします(-"-)

    t-ueno
    t-ueno 2014/09/02
    「ルールが悪い」「分かりづらいルール」というのは間違い。ルールには必然性がある。このプレーが認めないルールにすると、野球からタッチアップというプレーを無くすことになる。
  • 英語ニュースiPhoneアプリPOLYGLOTS(ポリグロッツ)で単語力・読解力をつける - ビジョンミッション成長ブログ

    今日は、英語のニュースアプリPOLYGLOTS(ポリグロッツ)をご紹介します。 POLYGLOTS(ポリグロッツ)ワンタップ英語辞書搭載の英語ニュースアプリ POLYGLOTS inc. 教育 無料 英語のニュースを読んで、単語などを勉強できるiPhoneアプリです。 無料アプリです。 英語の辞書が搭載されているところが、他の英語ニュースアプリととくに違うところだと思います。 POLYGLOTS 起動後の画面 はじめて起動すると、自分のレベルを測定するテストがあります。そのあとに、このような起動画面になります。 これがホーム画面です。 「リーディング」、「単語学習」、「英語辞書」。これがこのPOLYGLOTSの主な機能です。 どれだけの英語を単語ベースで読んだかの学習ログを見ることもできます。 リーディング 起動画面で、「リーディング」を押すと、このような画面になります。 それぞれの話題の

    英語ニュースiPhoneアプリPOLYGLOTS(ポリグロッツ)で単語力・読解力をつける - ビジョンミッション成長ブログ
    t-ueno
    t-ueno 2014/09/02
  • 勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる : Blog @narumi

    2014年09月02日10:00 勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる http://narumi.blog.jp/archives/12180265.html勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる 勝どきにある「かねます」というお店をご存知でしょうか。8月のとある夕方、ふらっと行ってみたらめっちゃくちゃに美味かった。まじでやばかった。 立ち呑み屋なんですけど、料理のこだわりが突き抜けてる。これは「毛がにサラダ」。毛がにの甲羅のなかにどっさりとカニの身が詰まってる。 べ進めるとカニクリームのコロッケの中身みたいなやつがどんどん出てくる。サラダだけどカニそのままべてる感じ。ポテトサラダのポテトが全部カニになったら…っていう夢をよく見るんですけど、まさにそれでした。さらに奥にはかに味噌がみっちりと…。 で、一番やばいのがこれ。「生うに牛巻き

    勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる : Blog @narumi
    t-ueno
    t-ueno 2014/09/02
    やばい、うまそう
  • 「もはや誰でも15ヶ月間にわたって有名人になれる時代」 トム・ハンクスが現代の“恐怖”を語る

    「もはや誰でも15ヶ月間にわたって有名人になれる時代」 トム・ハンクスが現代の“恐怖”を語る エール大学 卒業式 2011 トム・ハンクス トム・ハンクスがエール大学の卒業式でユーモアたっぷりのスピーチを披露。詩的な表現で現代アメリカが抱える問題点を突き、恐怖にとらわれない生き方が大切だと説きました。彼の自作の小噺がとても面白いスピーチです。 「このスピーチ、よかったらツイートしてね」 トム・ハンクス氏:多くの皆さんは、現地時間の夜6時頃、世界の終わりが来ると確信したことでしょう。まだ来ていないからと言って、先のこととは限りません。私が今日エール大学の卒業式でスピーチをしていることは、きっと「ヨハネの黙示録の四騎士」の1人(のように、世界の終末の予兆)だと思います。 (会場笑) 今日は皆さんのための日です。電子機器のスイッチを切らないでください。iPhoneiPadも、Sidekickも

    「もはや誰でも15ヶ月間にわたって有名人になれる時代」 トム・ハンクスが現代の“恐怖”を語る
    t-ueno
    t-ueno 2014/09/02