タグ

2020年7月12日のブックマーク (5件)

  • 星井美希は生きていない

    つい先程Showroomにて星井美希の配信が行われた。 僕はアイドルマスターにそこまで真剣ではないからライブも行けるときに行ける分だけだし、イベランもしないし、誇れるほどの歴もないけれど、人並みにアイドルマスターと星井美希が好きだったので当然配信を見た。 見る前は特別配信に対して何かを求めていたつもりはなかった。この配信はMRが中止になってしまったことの補填のようなものだと発表された時から理解していた。MRは一度見に行った時に十分満足したから特別新しい思いはなかった。しかしキャラクターによる生配信という形態、そしてShowroomという媒体が無意識的に僕の期待を膨らませてしまっていたのだと思う。 結論から言えば配信は虚無だった。 僕は広く浅くオタクをしている。二次元では漫画やラノベを嗜み、三次元でもアイドルを追っている。二次元には二次元の良さがあって、三次元には三次元の良さがあると思ってい

    星井美希は生きていない
    t-ueno
    t-ueno 2020/07/12
  • 私の犬が死んだ朝、彼にとっては単なる「犬」だったと気づいた話|@DIME アットダイム

    「いつまでも泣いてるんじゃないよ」と言われて、思わず彼の顔を見てしまった。 こんな人だったっけ?優しくて、思いやりがあって、素敵な男性だと思っていたのに。 「せっかく元気づけてあげようと思ってこの店を取ったんだよ?なのに、なんで涙ぐんだりしてるの?」いきなり怒っちゃってる。私はびっくりしてべ物が喉を通らない。だって、うちの子が虹の橋を渡って、まだ一週間しか経ってない。何をしてても思い出すんだよ。 レストランで分厚いハムが前菜に出てきて、うちの子がハム好きだったのを思い出した。それでつい「このハム、すごく美味しそう」って言った途端、涙があふれ出てしまったのだ。 「ごめんね、ここ、すごく美味しいって聞いてて、来たかったから嬉しい。ありがとう。あんまりハムが美味しいから、つい涙が出ちゃった、嬉し涙」へへっと肩をすくめて見せた。 彼はちょっと機嫌を直して「だろ?だから、犬のことで、もう泣くのやめ

    私の犬が死んだ朝、彼にとっては単なる「犬」だったと気づいた話|@DIME アットダイム
    t-ueno
    t-ueno 2020/07/12
    一生一緒にいるひとではなかったみたいだね。気づけて良かったね。
  • 豚の角煮・煮玉子添え- 黄金のレシピ - (有)関口肉店

    梅雨らしい曇天の下、蒸し暑さに体力を奪われながら、料理研究家・臼居芳美先生のご自宅を訪れた取材スタッフ。今日は、和豚もちぶたで「豚の角煮」を作ります。 玄関をはいったとたん、キッチンの香ばしくて甘い香りに元気を取り戻し、「黄金のレシピ」第8回の取材開始です。 今回の料理は「炊飯器で作る」というところがポイント。 大雑把にいえば、材料を用意して炊飯器に入れたら、主な調理方法は「待つだけ」です^^ 暑い夏の台所で、長時間お鍋を見守っている必要はないのです。 とはいえ、出来上がりはおどろくほど格的。 先生が事前に作っておいてくれた見の角煮は、料亭の小鉢で供されるような上品なたたずまい。 プルンとした和豚もちぶた自慢の脂身も、層になっているお肉の部分も、タレがよく滲みてふっくらと煮あがっています。 欲をダイレクトに刺激する香りに包まれて、いざ調理開始! 材料を切る まず和豚もちぶたのバラ塊肉

    豚の角煮・煮玉子添え- 黄金のレシピ - (有)関口肉店
  • 一生油絵やらないと思い込んでる人へ

    キャンバス → 100均に売ってる。 キャンゾール → 地塗り剤だがアクリル用のジェッソなら500~800くらいで済む。 絵の具 → 最低ラインのホルベイン製なら1800~3000で12色セット。 オイル → もともと調合されてるやつでいい。それぞれ買う必要性はほぼない。 洗浄液 → 直接ジャバジャバ洗えるボトルが1800円位。 筆 → 100均で買える。 追記:イーゼルは100均の写真用イーゼルがあるよ。F3~F4くらいまでなら大丈夫。 ただし、以上だけだと死後50年持たせるとかそういう強度はない。 半年たったらワニスを塗るとか必要だけど、メンドクセーなら放置で。 でもってこういう記事はブクマされない。 なぜなら油絵教室でしくじった話だとか、生徒から先生になった話だのというストーリー性が求められるから。 それと洗浄液は基灯油なので発火に注意。

    一生油絵やらないと思い込んでる人へ
    t-ueno
    t-ueno 2020/07/12
    こういうの、おもしろい
  • 伊勢うどんの話

    伊勢うどん。俺たち伊勢市民にとってのソウルフードだ。ぶよぶよの麺。見た目は濃そうだがべてみるとそうでもないつゆ。 俺たち伊勢市民はこれをうまいと思って育ち、伊勢を出て、伊勢うどんはクソマズいという周囲の評判に戸惑う。これはもう伊勢市民全てが通った道である。通ってないやつはここでは便宜上伊勢市民ではないこととするので全員通っている。 Google検索をすると速攻でサジェストに「まずい」が出てくるほど評判の悪い伊勢うどん。なぜこれほど評判が悪いのか。伊勢市民がうまいと思っている伊勢うどんはどうすればべられるのか。 まず、8割の観光客が実際に伊勢うどんを体験する場所となっているであろうおかげ横丁の某店。ここがまずいともっぱら評判である。こんなこと言って風評被害で訴えられたらどうしよう。俺が伊勢に住んでいたのは10年以上前なので、今はうまいかもしれない。というか俺はこの店に行ったことがない。お

    伊勢うどんの話
    t-ueno
    t-ueno 2020/07/12
    冷たくてつるんとしてるやつは好き/バズっててw