タグ

pythonとlinuxに関するt-wadaのブックマーク (2)

  • LinuxディストリビューションにおけるPython 3デフォルト化の流れ - orangain flavor

    2015年6月2日修正:henrichさんのコメントを受け、Debianの記述を修正しました。 最近のLinuxディストリビューションにおいてPython 3がデフォルトになってきているという話をチラホラ聞くので、状況を調べてみました。 結論 PEP 394にディストリビューション向けのガイドラインが公開されている。 Arch Linuxは既にPython 3がデフォルトになっている。 /usr/bin/pythonPython 3を指している。 pythonパッケージはPython 3を指している。 Fedora 23(2015-10-27リリース予定)でPython 3がデフォルトになる予定。 /usr/bin/pythonは削除されるかpython3にシンボリックリンクされるか議論されている。 Ubuntu 16.04(2016-04リリース予定)でPython 3がデフォルトにな

    LinuxディストリビューションにおけるPython 3デフォルト化の流れ - orangain flavor
    t-wada
    t-wada 2015/06/01
    "Arch Linuxは既にPython 3がデフォルト。Fedora 23(2015-10-27リリース予定), Ubuntu 16.04(2016-04リリース予定)でPython 3がデフォルトになる予定。Debian 9 (Stretch) または10 (Buster) でPython 3をデフォルトにするべく作業開始"
  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang
    t-wada
    t-wada 2010/09/27
    参考になる
  • 1