タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

OAuthに関するt-wadaのブックマーク (2)

  • WEB+DB PRESS Vol.63 「作って学ぶOAuth認証」 - OZACC.blog

    WEB+DB PRESS Vol.63|gihyo.jp ... 技術評論社 「隔月刊少年Flash」の連載が終わってから約2年。久しぶりにWEB+DB PRESSで記事を執筆しました。 今回はOAuthの特集です。題材としては正直ちょっと旬の時期から遅れた感があるんですが、OAuth自体をメインで取り扱う紙媒体の記事は今までなかったと思います。 twitter、mixi、Facebookに対するクライアントアプリのサンプル実装を通して、OAuth 1.0と2.0の仕様について説明しています。FacebookはOAuth 2.0の標準仕様と微妙に異なるのですが、その点についても触れています。 また、OAuth 2.0でのサービスプロバイダの実装についても一章を割いて解説しています。 サンプル実装の言語にはPHPを使っています。当はPythonで書きたかったんですが、読者層を考えるとやっぱ

    WEB+DB PRESS Vol.63 「作って学ぶOAuth認証」 - OZACC.blog
    t-wada
    t-wada 2011/06/27
    "こんなんじゃいけない、2011年はアウトプットを出していこうと思い立ち、新年早々気が変わらないうちに、Python library for mixi Graph APIを出して、執筆記事の企画を考えて勢いでメールしたという次第です" すてき
  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 1