タグ

2018年11月11日のブックマーク (5件)

  • 【Hi-Con登壇資料】ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」で バトルβ版をリリースしてみました!〜課題と対処の現場録〜 - Speaker Deck

    ・システム全体構成 ・ethereum-loomのやり取り ・コントラクト全体構成 ・複雑なバトルロジックをどうSolidityで捌いたか ・3つの性能改善策 ・経験を踏まえたMCHの現実的な解 11/30正式リリースです! My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)/ ブロックチェーンゲーム (@mycryptoheroes): https://twitter.com/mycryptoheroes?s=09

    【Hi-Con登壇資料】ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」で バトルβ版をリリースしてみました!〜課題と対処の現場録〜 - Speaker Deck
    t10471
    t10471 2018/11/11
    有益な情報 !!! だけど、Code is LawになってないとSolidityで頑張る必要ない気もするな...(LoomのサイドチェーンってBlock Explorerも提供してるみたいだけど...)
  • 新しいモデリング手法: EventStormingをはじめるための準備 - yoskhdia’s diary

    EventStorming (イベントストーミング) というモデリング手法があります。 www.eventstorming.com EventStorming is a flexible workshop format for collaborative exploration of complex business domains. EventStormingは、複雑なビジネスドメインを協同的に探求するための柔軟なワークショップ形式のひとつです。(意訳) 考案者はAlberto Brandolini氏で2013年にはブログに最初の投稿がされています。 海外での認知度は高く*1、Eric Evans氏のプレゼンテーションの中でも強力な手法であると言及*2されています。 近々、この手法を試せる機会が来そうなので、そのやり方について(私見を交えつつ)まとめてみるエントリです。 注意 現在進行系

    新しいモデリング手法: EventStormingをはじめるための準備 - yoskhdia’s diary
    t10471
    t10471 2018/11/11
    やってみたいけど、新規サービス向きではないのかな?
  • 分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)

    勉強会で分散トレーシング技術について調査した内容を発表した資料です。OpenTracingやJaegerなどについてのざっくりとした解説などを行っています。Read less

    分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
    t10471
    t10471 2018/11/11
    良いまとめ
  • 最近のJava界隈はとても良い感じ - Qiita

    はじめに 私はこれまでのエンジニア歴で継続的にJavaを使い続けていますが、以前と比較すると使い勝手の面で格段に良くなっていると実感しています。 また、JJUG、JSUGなどで講演を聞いたりしたりする中で、個人的に最近のJava界隈は非常に進歩的で良い感じだと感じています。 そんな中、「Javaは人口が多いだけで特別に採用するメリットが無い」「Javaはレガシーで生産性が低い」というツイートを見かけたので、その反論を込めて私の考えを書き連ねたいと思います。 なお、以下で述べる内容には、Javaが良いというよりは、特定のフレームワークが良いだけ、というものもありますが、あくまでJava「界隈」について述べているのであしからず 。 最近のJavaの良いと思う点 言語仕様、標準ライブラリの改善 プロジェクトの立ち上がりの早さ 型安全性の活用 マイクロサービスアーキテクチャへの対応 パフォーマンス

    最近のJava界隈はとても良い感じ - Qiita
    t10471
    t10471 2018/11/11
    KubernetesなどのContainerオーケストレーションとJVMは相性が悪いと思うけど...
  • Kyashの情報をまとめる - orangeitems’s diary

    コンビニに行くと、いろんな種類の決済に対応していてすごいなあと思います。レジの前にはたくさんのシールが貼ってあり、把握していないですがそれぞれキャッシュレスのサービスであり、ユーザーも付いているんでしょうね。 Kyash 新興のKyashというサービスの記事を読みました。 www.nikkei.com 金融とIT(情報技術)を融合したフィンテックが思わぬトラブルを生んでいる。スマートフォン(スマホ)の決済アプリを手掛けるKyash(東京・港)では、先月に続き今月3日にもシステム障害が発生、今も一部機能が使えない状態だ。急速なフィンテックの進展に法規制の整備が追いつかず、利用者保護が間に合っていない。 日経にまで取り上げられるほどということで、バックグラウンドを詳しく知りたいと思い、情報をまとめることとしました。 各種資料 Kyashの創立 2015年1月23日に創立したKyash。まだ4年

    Kyashの情報をまとめる - orangeitems’s diary
    t10471
    t10471 2018/11/11
    いちいちPush通知で障害情報を送ってくるの やめて欲しいな。。。そこはメールを使ってよと思う。