タグ

WebSocketに関するt10471のブックマーク (21)

  • Haskellでwebsocketサーバを作る - Qiita

    haskellでの、websocketのサーバの作り方です。 サーバとしてはwarpのみを使用しています。 確認したバージョンなどは以下。 ghc-7.6.3 warp-3.0.0.3 wai-3.0.0.2 websockets-0.8.2.5 wai-websockets-3.0.0 http-types-0.8.5 OS: windows8.1, lubuntu-14.04 とりあえず動かす サーバコード 解説っぽいものはほとんどソースコード中にコメントで記載しました。 websocketでクライアントから投げられたメッセージをそのまま返すようなアプリケーションです。 普段はmainは下から書いていくのですが、上から読めるように、上からmainを書いています。 あと、他にも初心者にわかりにくそうな書き方は少しだけ避けたつもり。 {-# LANGUAGE OverloadedStrin

    Haskellでwebsocketサーバを作る - Qiita
  • WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch

    せっかく東京Node学園祭2011に出たり、 Google Developer Day 2011 に出たりしているので、 何かアプリを作ろうと思って作ってみました。 http://yosuketest.node-ninja.com/ nodefestでアカウントをもらったNodeNinja上で動いています。 WebSocketが動くのはいい感じだね。 よくGoogle Developer Days でも NodeFestでもHTMLでプレゼンをしていたので、自分もやってみようと思い 実施してみました。 プレゼンするときに聴衆の方々がその場で疑問に思ったことやコメントを付箋にして直接資料に反映する事ができます。 ダブルクリックで付箋を貼り、コメントを書けば反映されます。 当はクローズドな場所でプレゼンしながらツッコミを入れるとみんなにも見えていいかなと。 それにしてもNodeNinjaに配

    WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch
  • Redis の Pub/Sub を使って Node.js + WebSocket のスケールアウトを実現する方法

    Node におけるスケールアーキテクチャ考察(Scale 編)というエントリーを読んで、RedisはPub/Sub型通信をサポートしているという事を知りました。エントリーでも言及されているように、Pub/Subを使えば Node.js + WebSocket サーバをスケールする際に、中継サーバの役割を果たす事が出来るはずです。 そんな訳で実際に Node.js と Redis を使って Pub/Sub の実験を行なってみました。ユーザが別々のNode.jsサーバに接続していてもWebSocketを通してメッセージのやり取りを出来るようにします。 イメージとしてはこんな感じです。 下準備# Ubuntuの場合は apt-get で1発でインストールする事が出来ます。 $ sudo apt-get install redis npmでredisモジュールをインストールします。 $ npm i

    Redis の Pub/Sub を使って Node.js + WebSocket のスケールアウトを実現する方法
  • Node におけるスケールアーキテクチャ考察(SSP 編) - Block Rockin’ Codes

    *息抜きがてら書いていたら長くなってしまった。。 *当たり前ですが、あくまで個人的な考えです。 *ころころ変わるかもしれません。 Node の基的な知識についての話は色々なところで出始めて、 じゃあこーいう場合はどうするの? みたいな話が出始めたりもするようになってきた気もします。 正直、自分にもまだ分からないことだらけです。 そもそも自分はそこまでスケールに関するアーキテクチャや、OS の低レイヤに精通しているとは言えないので、 これを期に Node は何が得意で何が不得意なのか、スケールさせるために考えないといけないこと、などを自分なりにまとめて、 ついでに、これまで学んできた周辺のアーキテクチャに関する知識も混ぜて、色々思考実験をしてみたいと思っています。 だから WebSocket にブラウザが対応してないとか、そんな複雑なサーバ群当に運用できるのかとか、 そういう話は無しに、

    Node におけるスケールアーキテクチャ考察(SSP 編) - Block Rockin’ Codes
  • WebSocketでデバイス間連携(第1回WebSocket勉強会)

    Editor's Notes■■自己紹介\n\n \n■自己紹介\n■■個々最近の活動は...。(スタッフについて)\n\n \n&

    WebSocketでデバイス間連携(第1回WebSocket勉強会)
  • Home

    Hi, I’m Stephen Diehl. I’m a software engineer in London, England. All written content on this site is provided under a Creative Commons ShareAlike license. All code is provided under a MIT license unless otherwise stated.

  • WebSocket - May 2011

    11. HTTP GET / HTTP/1.1 Host: www.google.com $ curl -s -I example.com Connection: keep-alive Cache-Control: max-age=0 User-Agent: Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_7) AppleWebKit/535.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/13.0.775.0 Safari/535.1 Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8 Accept-Encoding: gzip,deflate,sdch Accept-Language: en-US,en;q=0.8 Accept-Charset:

    WebSocket - May 2011
  • WebSocketを見てみよう

    スライドは下記URIで公開しています: http://bit.ly/ws-kuruma http://kuruman.org/diary/2011/05/28/file/websocket_study_kuruma.pdf WebSocketを見てみよう @Kuruma # whoami • Kuruma – しがないOpera Browser使い – twitter.com/Kuruma – kuruman.org “WebSocketを見てみよう” (2011-05-28) 2 もくじ • 概要 • 実装状況 • はじめの一歩 – 大まかな決まり事と流れ “WebSocketを見てみよう” (2011-05-28) 3 概要 “WebSocketを見てみよう” (2011-05-28) 4 WebSocketとは draft-ietf-hybi-thewebsocketprotoco

  • Non blocking and asynchronous

    14. C10K problemサーバ1台に対して、クライアントが1万台繋がったらどうなる?と言う問題The C10Kproblem解決方法(The C10K problemの中で記述されています)各スレッドが複数のクライアントを受け付けるノンブロッキングI/Oとレベルトリガ型通知※1を利用する各スレッドが複数のクライアントを受け付けるノンブロッキングI/Oとエッジトリガ型通知※1を利用する各スレッドが複数のクライアントを受け付けるAIOを利用する各スレッドが1つのクライアントを受け付けるブロッキングI/Oを利用するサーバコードをカーネルに組み込む※1:http://d.hatena.ne.jp/kazuhooku/20080707/1215385159Node.js 入門 page.15 15. WebSocket Server実装Apache - pywebsocket解決方法4番各ス

    Non blocking and asynchronous
  • WebSocket勉強会

    WebSocket Communication 自己紹介 かみやん (Twitter@kamiyam) システム開発会社 ほとんどWebのシステム Java・C#がメインのプログラマ 元自動車整備士です 今日は大阪から来ました アジェンダ WebSocketとは? 現状WebSocketで何ができるのか? 私のセッションでは難しい話は抜きにしてWebSocketを使ったデモを中心にお送りしたいと思います。 と、事前資料公開時は考えていましたが、デモだけで30分もたないのでWebベースの実装についての解説なども WebSocketとは? 今日、何度も出てきたと思いますが、リアルタイムに双方向通信を可能にするプロトコルです。 SyncSlide WebSocket Communication http://prog.re-d.net/demo/slide/20110528/ USTREAMをご

  • WebSocket勉強会 | ナニカラダ

    題名:Websocket勉強会 日時:2011年5月28日 場所:株式会社インターネットイニシアティブ会議室 備忘録用に、 2011年5月28日のWebSocket勉強会のプレゼン資料と質疑応答を書き出しました。 講師の方々に感謝いたします。 WebSocketとは WebSocket(ウェブソケット)は、コンピュータ・ネットワーク用の通信規格の1つである。インターネットの標準化団体であるW3CとIETFがウェブサーバーとウェブブラウザとの間の通信のために規定を予定している双方向通信用の技術規格であり、APIはW3Cが、WebSocket プロトコルはIETFが策定に関与している。TCP上で動く。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WebSocket http://dev.w3.org/html5/websockets/ 1部:「WebSocketを見てみ

  • Big Sky :: node.jsでtwitter上に流れる画像をパラパラ見せるサーバを作ってみた。

    こんばんわ。node.jsやってないとjavascriptのもぐりだと言われている昨今、いかがお過ごしでしょうか。 個人的には node.js は2回くらい飽きてしまって、3周目くらいです。 よく考えたらこのブログでは一度も node.js に触れてなかったなーと思ったのと、最近触ってないから忘れてそうだな...という思いからエントリにしてみました。 node.js が面白いと言われている理由の一つに非同期処理があります。そして非同期を面白くする題材として websocket があります。今日はその websocket を使って、サンプルを作ります。 物としては、twitter の filter stream から、instagr.am と picplz.com の画像URLを収集し、それをクライアントにブロードキャストします。クライアントはそれを受けて Growl 風にポップアップ表示す

    Big Sky :: node.jsでtwitter上に流れる画像をパラパラ見せるサーバを作ってみた。
  • node.js+socket.ioを使ったライブコーディングwebアプリを作ってる - すぎゃーんメモ

    かれこれ2ヶ月くらい、ちまちまと作り続けていたのがようやく動くようになったかなーという状態になったので公開してみる。 http://www1216u.sakura.ne.jp/livecoder/ 公開停止しました 手元のMacChrome, Safari, Firefoxでは動いていた。IEは知らない。 ソースはGithubに。 https://github.com/sugyan/live-coder 使い方 Twitterでsignin。 /edit のエディタ上でテキストを編集すると、 /view/ でリアルタイムに編集が反映される(こちらはread only)。 同じユーザのページを見ているユーザ同士でのテキストチャットが可能。 構成 Server node.js v0.4.1 ライブラリはnpmにて socket.io, express, ejs, oauth, configを

    node.js+socket.ioを使ったライブコーディングwebアプリを作ってる - すぎゃーんメモ
  • Nico Kaiser

    Nico Kaiser Photos: Akkordeonfestival 2024 Gallery GitHub LinkedIn YouTube

  • WebSocketの現状と技術的課題

    「レトロスペクティブ」というのはアジャイルソフト開発に良く使われる手法の1つなのですが、各イテレーション(反復期間)ごとに開かれる反省会のことです。各メンバーは「良かったこと」「悪かったこと」などをポストイットに書き出し、グループごとに分けたりしながら議論することで、次回のイテレーションに向けた改善点を探し出すという手法です。 では実際にコードの一部を見てみましょう。 まずはクライアントサイドのコードです。 pusher = new Pusher(Pusher.key); pusher.subscribe(Pusher.channel); pusher.bind('note-create', function(note) { generateNote(note); }); pusher.bind('note-destroy', function(data) { $("#note_"+dat

    WebSocketの現状と技術的課題
  • Puhser + Google App EngineでリアルタイムWebアプリ その2 - にのせき日記

    「WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!」で取り上げられているRetrospectiveappのサーバサイド(Heroku + Sinatra)をGoogle App Engine + Bottleで実装してみる。 クライアントサイドは元ネタとほぼ同じ。 デモ : http://myretrospective.appspot.com/ Model from google.appengine.ext import db class Note(db.Model): x = db.IntegerProperty(required = True) y = db.IntegerProperty(required = True) w = db.IntegerProperty(required = True) h = db.IntegerProperty(required = True) a

    Puhser + Google App EngineでリアルタイムWebアプリ その2 - にのせき日記
  • GitHub - yuroyoro/node-twitter-userstream: node.jsでwebsocketしつつ、twitter usersteream apiでとってきたjsonを垂れ流すサンプル

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - yuroyoro/node-twitter-userstream: node.jsでwebsocketしつつ、twitter usersteream apiでとってきたjsonを垂れ流すサンプル
  • こてさきAjax - livedoor Blog(ブログ)

    フルスタックエンジニアという言葉をよく耳にします。Webアプリ書くときに、通信レイヤの仕組みも分かってないとレスポンス性の高いサービスは提供できないから、ちゃんとNWレイヤも知っておこうねというもの。OSI参照で言うと、layer5 相当のHTTP/1.1 => SPDY, HTTP2に移行してるけど、その下のLayer4 ( TCP )の特性も知っておかないと逆効果にもなりかねない(この辺の詳細は、去年僕が HTML5 Conference 2013で講演した内容を 「SPDYやQUIC登場の背景。Webの進化がプロトコルを変えつつある。HTML5 Conference 2013」 と、publickey でレポート記事で紹介いただいています)とか。 こういった背景から、長いこと利用されていなかったSCTPが活用されたり、SCTPは改善の余地があるとしてQUICが出てきたりと、Webがト

  • こてさきAjax:WebSocket + node.jsでAudio Streaming - livedoor Blog(ブログ)

    第7回のHTML5とか勉強会で、羽田野さんにAudio Data APIを教えていただいて依頼、やりたかったことがあります。それは、AudioをWebSocketを使ってストリーミング配信すること。これが出来たので紹介します。 音声ストリーミングは、リアルタイム系のサービスの中では難しい部類の一つ。遅延がひどいと、自然なコミュニケーションが難しく、またネットワーク転送中にジッタ(データ到達間隔が揺らぐこと)が起きると、音がプツプツ切れたり間延びしたりと明らかに違和感が生じます。インターネットでは、厳密な意味でのQoS制御は困難ですので、どうしても遅延やジッタが生じますし、これらのパラメータはネットワーク転送だけでなく、サーバーークライアントでの実装ももろに効いてきます。 といったわけで、音声ストリーミングみたいなサービスがブラウザ+Javascriptだけで出来たら、結構嬉しいよな〜やりた

  • WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!第1回 node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 - @IT

    ご挨拶 こんにちは、ロンドンのNew Bambooという会社でWebエンジニアとして働いている@makoto_inoueです。ここのところ、PusherというWebSocketのクラウドサービスの開発に関わっています。今回から3回に渡ってWebSocketに関する短期連載を担当させていただきます。 私を含めたNew Bambooの面々(我々は自分たちのことをBambinoと呼んでいます)がWebSocketになぜ興味を持ったかということからはじまり、実際にクラウドサービスを始めるまでにいたったストーリーをお話ししたいと思います。そのストーリーを通じて、WebSocketが切り開く「リアルタイムWeb」な世界への可能性や技術的課題を皆さんと共有できればと思っています。

    WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!第1回 node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 - @IT