タグ

2009年12月30日のブックマーク (5件)

  • 大使呼び出し 緊急会談は誰の「演出」か - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 大使呼び出し 緊急会談は誰の「演出」か2009年12月27日  米軍普天間飛行場のキャンプ・シュワブ沿岸部移設をはじめとする在日米軍再編の日米合意を推進するため、外務省が米国の圧力を実際以上に強調し、世論誘導を図ろうとした疑いが浮上してきた。  外務省側によると、藤崎一郎駐米大使は21日にクリントン米国務長官に呼ばれて国務省で緊急会談、普天間飛行場の移設など現行計画の早期履行を求められたとされる。日のメディアもそのように報じている。 ところが、米国のクローリー国務次官補は22日の記者会見で、国務長官が藤崎駐米大使を呼び出したのではなく「藤崎大使の方から訪れた」と言明した。事実だとすれば、藤崎大使とクリントン国務長官の緊急会談は日側による「演出」だったことになる。 クローリー国務次官補は広報を担当する高官だ。長官が大使を呼んだかどうかも把握せず、いいかげんな回答をしたのだろうか

  • 東国原知事が地元紙に掲載されたマンガに激怒「単なる誹謗中傷を超越」。

    宮崎県の東国原英夫知事が、地元の宮崎日日新聞に掲載されたマンガの内容に怒っている。このマンガは東国原知事のことを風刺を交えて描いたものだが、「法的なことも視野に入れてみてもいいのかも知れない」と、相当ご立腹の様子だ。 「こうなると単なる誹謗中傷を超越し、侮辱、蔑視、職業差別、名誉棄損等の領域に入るのではないだろうか?」との書き出しから始まる、公式ブログの12月28日付けエントリー「名誉毀損」。「たかだか『マンガ』なんかに一々目くじらを立てなくても……』というご意見も当然あるだろうが」「公人であるから、批判・苦言等は甘んじて受けるつもりであるし、それらに対して一々反論や否定もしない」と前置きしつつも、新聞という社会への影響力が大きいメディア上に掲載されたマンガの内容を許すことができなかったそうだ。 怒りの矛先が向けられているのは、マンガの中で「芸名・宮崎県知事」「人気急落、一発屋芸人の仲間入

    東国原知事が地元紙に掲載されたマンガに激怒「単なる誹謗中傷を超越」。
  • 一票の格差 - sunaharayのブログ

    もうブログも年内終わりかなぁ、と思っていたら昨晩衝撃のニュースが。 衆院選、格差2倍超は違憲判決 大阪高裁 「1票の格差」が最大2・30倍となったことし8月30日投開票の衆院選は違憲だとして、大阪府箕面市の有権者が大阪9区の選挙無効を求めた訴訟の判決で大阪高裁は28日、有権者側の請求を棄却したが「格差が2倍を超えた選挙は憲法に反する」との判断を示した。 小選挙区比例代表並立制に基づく初めての選挙があった1996年以降、違憲判断は初めて。 総務省の統計によると、8月の衆院選では、有権者数が最少の高知3区と最多の千葉4区の間に2・30倍、大阪9区との間には2・05倍の格差があった。 判決理由で成田喜達裁判長(菊池徹裁判長代読)は、過疎地域への配慮として人口比と関係なく各都道府県に定数1を配分する「1人別枠方式」が格差2倍超の原因と認定し、「過渡期の改善策としてはそれなりの合理性はあったが、現在

    一票の格差 - sunaharayのブログ
  • 今年一番ブクマされたのは?2009年「はてなブックマーク 年間ランキング」 - はてなニュース

    今年1年間のはてなブックマークで、話題になった人気エントリーのランキングをお送りします。(※はてなのキャンペーンページについては、ランキングから除外しています。) 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 海外経験はなくとも、コツコツ勉強してTOEIC975点レベルの英語力を身に付けたという筆者が、巷に溢れる「基礎力がないのにいきなり実践を勧める」勉強法ではなく、「基礎からきちっと積み上げる、実直かつ具体的で不安のない英語の勉強方法」を紹介するエントリーがこちらです。やるべき3つのこととして「文法を理解する(骨組みの構築)」「単語・例文(肉付け)」「実践(を読む、ポッドキャストを聴く、など)」を挙げ、それぞれの具体的なやり方を提示しています。 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた 続いても英語学習についてのエントリーです。森沢洋介さんが提唱したという英語学習法「英語上達完全マップ

  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長、自在に職員処罰? 支持派市議を賞罰委員に - 政治

    阿久根市の竹原信一市長は28日、職員の処罰を協議する市の賞罰審査委員会の委員に市長を支持する市議2人を任命する意向を、市の課長会で明らかにした。竹原市長は、一般的に副市長や市の部課長で構成する同委員会に民間から委員を任命できるよう、今月9日付で規定を改めていた。市長自らが委員会を招集できるように規定も改定しており、職員の処罰を市長の思い通りに進めようとする狙いがあるとみられる。  4人いる委員のうちほか2人は市企画調整課長と市美しい海のまちづくり公社事務局長にする意向だという。  さらに同市長はこの課長会の席上、来年から職員の定期昇給を停止する方針を示した。市によると定期昇給は毎年1月1日付で全職員を対象に行われており、月額で2千〜1万円、平均は約3500円。市職労役員は「労使交渉事項であるのに事前の交渉もなかった。12月議会で上程して条例を改正すべきだった」と反発している。  これらの問