タグ

2008年1月23日のブックマーク (5件)

  • 三菱鉛筆の「ジェットストリーム」に3色ボールペンと多機能ペンが登場 - 日経トレンディネット

    三菱鉛筆は、ノック式油性ボールペン「ジェットストリームシリーズ」の新製品を1月28日に発売する。黒/赤/青の3色インクの「ジェットストリーム 3色ボールペン」と、黒/赤インクにシャープペンを備えた「ジェットストリーム 多機能ペン」。初年度に両製品を合わせて11億円の販売を見込む。 3色ボールペンは、ボール径が0.7mmと1.0mmの2タイプを用意する。体軸色は0.7mmが透明、黒、水色、ピンク、緑の5色、1.0mmが透明のみ。価格は420円。多機能ペンは、ボール径が0.7mmで、シャープペンの芯径が0.5mm。体軸色は透明、黒、水色、ピンク、緑の5色で、価格は525円。いずれの製品もインクの替芯を84円で提供する。 ジェットストリームは、なめらかな書き心地が特徴の油性ボールペン。筆記抵抗が低く、描線の乾燥性に優れた低摩擦インクを使用している。これまでに軸全身がラバー素材の製品や、グリッ

    三菱鉛筆の「ジェットストリーム」に3色ボールペンと多機能ペンが登場 - 日経トレンディネット
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    今回は、これまでとは視点を変えて、暮らしとエネルギーとの関わりを、社会習慣や考え方の違いで比較した例を紹介しよう。元となる論文は、筆者とノルウェー大学のハロルド・ウィルハイト教授とで行ったフィールド調査の結果で、日の事例は福岡市の一般家庭で、ノルウェーはオスロ市の一般家庭で面接調査したものだ。 住宅のエネルギー消費は、居住者の生活様式の影響を大きく受ける。また、居住者の生活様式は、その居住者が身を置く社会の習慣、地域性、経済性、意識水準などの相互作用により決定されると考えられる。 例えば、同じ日でも、北海道における暖房水準を州以西の地域と比較すると、圧倒的に高いことが知られている。これは、もともと北海道では、冬の暖房が不十分だと生命に関わることになりかねず、古くから暖房が行き届いていたことに起因する。 北海道における暖房の歴史は、州以西では部屋を暖めるという習慣すらなかった時代にま

    t2taro
    t2taro 2008/01/23
    [調査/リサーチ]
  • http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080123/trd0801231503008-n1.htm

    t2taro
    t2taro 2008/01/23
    [カフェ/レストラン]
  • 【循環生活のすすめ】(7)土づくりに欠かせない「時」 - MSN産経ニュース

    土壌管理コンサルタントの四井真治さんが手がけたオーガニックガーデンの堆肥場。施設内の生ゴミはここで分解される=山梨県のPICA山中湖ビレッジ 「土壌管理コンサルタント」。この聞き慣れない肩書を持つのは、四井真治さん(36)=山梨県在住。彼は、畑の土を土壌分析し、どう改良したらよいかアドバイスをする、いわば「土づくりの専門家」である。 四井さんが「土づくり」に目覚めたのは、信州大学農学部の学生時代。下宿先のアパートにあった「土が乾燥して死んだようになっていた」花壇に、毎日生ゴミを埋めたところ、ある時期を境に黒々としたふかふかの土になっていくのを目の当たりにしたそうだ。先輩からは到底こんなところに作物は育たない、といわれていたが、再生した土に植えた種からは、みずみずしいレタスや肉厚のピーマンができた。 「べ物は、買わなくても、土があって、お日さまと水と栄養があれば、手に入る」。当時から自然が

  • http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080123/env0801230348000-n1.htm

    t2taro
    t2taro 2008/01/23
    [仕組み/ルール][問題/障害]