こんにちは Token Economicsによって人々の手間を減らし、デジタル空間のUXを向上させ 世界の総価値を上げたいnakataです。 前回の記事にかなり多くの反響を頂き、ありがとうございました。 想定したより3倍以上のいいねが付き TEへの関心が高まっていることをひしひしと感じました。 今回は前回の内容より、少し踏み込んで、より詳細で具体的な項目について どういう考え方で決めていけば良いのかを記述していきます。 前回の記事同様、リプやDMでご指摘などいただければ大変うれしく思います。 Not Financial Advice 税務/法務面は必ず税理士/弁護士の方にご相談下さい 目次 FTとポイント(ゲーム内通貨など)の違いは? FTとNFTの違いは? 有限発行?無限発行? シングルトークン?デュアルトークン? 有限発行の場合の最大供給量は? NFTを売って資金調達することについて
Web3ゲームにおいてはトークノミクス設計が開発時の重要課題となります。 Web3ゲームは、外部経済や内部の需給バランスによって、FTやNFTの価格が変動する要素を内包しているため、価格が乱高下しないようにトークノミクスを設計する必要があるためです。 Web3ゲームはまだ歴史が短く、その歴史も成功と失敗の繰り返しで、「これがトークノミクスの正解!」という型がありません。 ただ、多くのWeb3ゲームが試行錯誤を重ねるなかで、トークノミクスで目指すべき一定の指標は徐々に見えつつあります。 本記事では、トークノミクスの重要性と設計上の基本的な考え方を説明します。 ※記事内における基礎的な用語解説 ブロックチェーン技術によりプレイして稼げるゲームの総称。対して、これまでのTVゲームやスマホゲーム全般はWeb2ゲームと呼ばれます。 (類語としてブロックチェーンゲーム・GameFi・NFTゲームという
Walled Culture Walled Cultureの中心的なテーマの一つは、著作権がその本来の役割を果たしていない、という主張です。著作権はもともと、クリエイターの仕事に公正な報酬を与え、将来にわたってさらに多くの作品を生み出すインセンティブとして機能するはずでした。しかし、書籍版『Walled Culture』のなかで述べたように、著作権がその役割を果たしていないことが明らかになっています。 たとえば、世界中の作家がまともな収入すら得られずにいます。米国の作家を対象にした米国作家協会の2018年の調査では、作家の収入の中央値は6080ドルでした。2007年には12850ドル、2009年には10500ドル、2014年には8000ドルでしたから、減少の一途を辿っています。書籍からの収入に限定してもひどい状況に変わりはありません。中央値は2013年の3900ドルから2017年には310
Toggle Gifting as non-commodified exchange in market societies subsection
Skebを利用中のクライアントのみなさんへSkebの決済を今後Skeb Coinだけに制限することはありません。Skeb Coinの導入と同時に、ビットコイン、モナコイン、銀行振込、コンビニ払いにも対応する予定です。 Skebを利用中のクリエイターのみなさんへSkebを利用する限りでは、クリエイターのみなさんは今まで通りリクエストの金額は日本円でやり取りしますし、どの決済手段が使われたとしても売上は常に日本円で受け取ることになります。 Skebを利用する限りでは、クリエイターのみなさんがSkeb Coinの価格変動のあおりを受けたり、税務処理が複雑になることはありません。 1. 既存の暗号資産が日本のサブカルチャー(ニューカルチャー)層に対して一般化しているとは言い難いからSkeb Coinが最も重視する価値観「日本の法令の範囲内での表現の自由」は、機能の面だけで言えばSkeb Coinで
音楽ストリーミングサービスのTIDALは11月17日(米国時間)、 サービスプランを刷新して新たに無料プランを追加(米国のみ)。アーティストから不満の声が上がる音楽ストリーミングの収益分配問題に関して、ファンの支持をアーティストの収益につなげる"Direct-to-artist"ペイメントと"Fan-centered"ロイヤリティを発表した。 TIDALは2014年のサービス開始当初から高音質ストリーミングを提供していたが、AmazonやAppleが高音質配信を展開し、Spotifyも年内に開始する。TIDALの新しいプランは、それら後発の高音質配信に料金で競争するものになっている。 TIDAL Free (米国のみ):TIDALの全ての音楽カタログに無料でアクセス可能、最小限の広告が差し込まれる。 TIDAL HiFi: 9.99ドル/月。HiFiによる高音質配信。オフライン機能、対応す
NFTmeijinのナオトです。様々なNFTを分析することを趣味として生活しています。今回は@TheDeFiEdgeさんが、トケノミクスについて非常にわかりやすいツイートをしてくださったので翻訳させていただきました。 翻訳に関しては本人よりDMで許諾をいただいております。 以下、元ツイートと翻訳 You're going to get wrecked if you don't understand Tokenomics. But what IS Tokenomics and what should you watch out for? Here's everything you need to know about Tokenomics: (+ a free Tokenomics checklist) — The DeFi Edge 🗡️ (@thedefiedge) April 6,
LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog フロントエンド開発センター(通称: UIT) Front-End Dev.9 チームの花谷(@potato4d)です。 『UIT 新春 Tech Blog』 1/27 の今回は、UIT が主体となって行っているフロントエンド領域の OSS のスポンサー活動についてご紹介します。 LINE のフロントエンド領域関連の OSS スポンサリング状況 LINE では、2022年1月現在以下のフロントエンドに関する OSS の支援実績があります。 Vue.js 2021年4月より支援開始し、継続中 毎月500ドルを Evan You 個人の Patreon アカウント経由で支払い Husky 2021年3月より支援開始し、継続中 毎月1
オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る コマンドラインからさまざまなプロトコルでデータ転送を実行できる「curl」コマンド(以下cURL)は、多くのITエンジニアにとって欠かせない、非常に便利なツールです。 cURLはオープンソースで開発されているソフトウェアです。先日その作者であるDaniel Stenberg氏に、某大企業からオープンソースを全く理解していないとみられる大変無礼なメールが届いたとして話題になっています。 If you are a multi billion dollar company and are concerned about log4j, why not just email OSS authors you never paid anything and demand a response f
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く