タグ

2019年12月8日のブックマーク (13件)

  • OKR運用失敗の3つの理由―、なぜ高すぎる目標が逆効果になるのか | Coral Capital

    会社などの組織、そこで働くチームや個人の目標管理のフレームワークとしてOKR(Objective & Key Results)を取り入れている会社は増えてきていると思います。似たツールとして、MBO(Management By Objective)やKPI(Key Performance Indicator)がありますが、私の理解では以下の点で、OKRはそれぞれMBOやKPIと違います。 まず、KPIのほうは簡単です。KPIはビジネスに関係する把握すべき数値のうち、ここを注視して改善すればビジネスが成功するという指標のことです。最近SaaSで特に注目されているのは、チャーンレートとNRR(Net Retention Rate)の2つです。ほかにも、CVC、CAC、LTV、MRR、ARPU、NPSなどをモニターしているのが普通かと思います。もちろん営業部であれば売上や利益、あるいは獲得したリ

    OKR運用失敗の3つの理由―、なぜ高すぎる目標が逆効果になるのか | Coral Capital
  • Niantic、ARソフトウェア・ハードウェア開発の加速に向けてQualcomm Technologiesとの協力体制を発表

    Niantic、ARソフトウェア・ハードウェア開発の加速に向けてQualcomm Technologiesとの協力体制を発表 日、Qualcomm Technologiesの年次イベント「Snapdragon Technology Summit 2019」のステージ上にて、副社長兼XRの統括責任者であるHugo Swartとともに、NianticとQualcomm Technologiesが協力体制を組むことを発表しました。今後、ARグラスのリファレンスハードウェア、ソフトウェア、クラウドコンポーネントの設計において、協力していきます。私達は、最新ARイノベーションとの連携を確かめながら、未来のデバイス開発を前に進めるための第一歩として、以下2つのプラットフォームの最適化を計画しています。 Qualcomm® Snapdragon™ XR2 Platform:世界初の5G対応XR(仮想空

    Niantic、ARソフトウェア・ハードウェア開発の加速に向けてQualcomm Technologiesとの協力体制を発表
    t2wave
    t2wave 2019/12/08
    "AR-first SDK enabling high quality, immersive end user experiences and integrated cloud services capable of "world scale" to support millions of concurrent users in a shared AR experience."
  • 国策ITの敗因は癒着だけではない - 雑種路線でいこう

    今週の日経ビジネスが刺激的だ.「電子二等国ニッポン e-Japan 国策ITの敗戦」と題し,FNHを中心に政府主導で振興してきた国産IT戦略を完膚なまでに批判している.ゆうちょ銀行のシステムを日IBMが受注しそうだという下馬評を持ち出したり,内容の定かでない情報大航海プロジェクトで開発はベンチャー&大学の研究室中心,展開はユーザー企業中心となっているらしいという話を「FNH外し」といっている.けれども国策ITを仔細に追ってみると1970年代末から失敗への伏線はあったのではないか. だいたい前者は銀行の統廃合で廃棄の決まっている勘定系オンラインをゆうちょ銀が引き取ろうとすると結果的に日IBMが受注するかもねという風に取ることもできるし,後者はたかだか年間50億円の予算で国策を背負わされるのはFNHだって願い下げではないか.と考えると,これら状況証拠だけを持ち出してe-Japan戦略の失敗

    国策ITの敗因は癒着だけではない - 雑種路線でいこう
    t2wave
    t2wave 2019/12/08
    e-Japan戦略の失敗(2006年)
  • NEC 2030VISION

    t2wave
    t2wave 2019/12/08
    逆の教訓
  • GAFA脅威論の死角と蹉跌|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    この3年くらい役所でGAFA脅威論があからさまに論じられるようになったけど、どうにも質から外れた議論が多く、どこかで落ち着いて考える必要を感じている。だいたいデータを持ってるからGAFAが強いのではなく、データよりも前に利用者と接する出面(注:ヤフーの社内用語。消費者にサービスを提供する接点)と大量データを処理するインフラを手に入れたGoogleAmazonが、後からデータを競争力に転化する戦略を成功させたのだ。 出面と分析基盤あってのデータであって、その逆ではない。大量データ処理の技術は1980年代から米国でGrantがついてきた大規模データベース研究を端緒に、2000年代初頭にかけて検索エンジンの基盤技術として民生化されたのだし、出面の成長はWindows 95からドットコムバブルにかけての数年間、その後のスマホの普及が大きく、深層学習が出てきたのはもっと後のことだ。 ここを勘違い

    GAFA脅威論の死角と蹉跌|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • NEC 2030VISION

    2030年の地球環境、社会はどうなっていくのか。そこに暮らす生活者が何を求めるのか。 そこから「ありたい社会像」を想い描き、それを実現するためにNECはどのような貢献ができるのか。 多くの社員、有識者、経営が一体となり、未来への想いを集めて議論を重ねてきました。 2021年5月、2025中期経営計画の中で、その先に描く社会像を「NEC 2030VISION」として発表しました。 NEC 2030VISION NECは、Purpose(存在意義)にもとづく社会価値創造の実現を目指しています。 そのためには、生活者の誰もが人間性を十分に発揮する社会とはどうあるべきかを、考え抜くことが重要です。 「NEC 2030VISION」では、生活者を取りまく場を「環境」「社会」「暮らし」の3つの階層で捉えています。 すべての営みの土台となる「環境」、国や自治体、経済活動を営む「社会」、身近な生活にまつわ

    NEC 2030VISION
    t2wave
    t2wave 2019/12/08
    2018年のミラーワールド講演
  • 新卒即無職 in アフリカを経て暗号通貨キャリアに2年間フルコミットした結果 | Individua1 | 個人戦略ブログ

    こんにちは。最近このEmojiを多用している者です。 私はこのブログを始めた2017年の10月に「仮想通貨バブルが崩壊することがあっても1, 2年はいっぱぐれることはないだろう」と判断し、この業界でフルタイムで働くことを決めました(≠働き始めました(当時はほぼ無職だったので))。 “ほぼ無職”と書いたのは、既にBTCNに何か記事を寄稿しており若干の収入はあったためです。 当時の「1, 2年はいっぱぐれることはないだろう」は正しかったので、19年12月時点からの展望もまとめてみたいと思います。 この記事では「中途半端な時期に暗号通貨業界に踏み込んだ人間からの経過報告」と「今後の生存戦略」を簡単にシェアします。 人物Aが人物Bのことを「優しい人」と評していることを知っているときに、「人物Bは自分にとっても優しい人か」を判断するには人物Aと自分の立ち位置を比較する必要があるように、人物Aの

    新卒即無職 in アフリカを経て暗号通貨キャリアに2年間フルコミットした結果 | Individua1 | 個人戦略ブログ
  • 【孫正義×ジャックマー特別対談】全文訳してみた(Tokyo Forum 2019)|井上 忠大|SOZOW

    2019年12月6日(金)から3日間に渡って東京大学で開催されている「Tokyo Forum 2019」。 初日である日の午後にはソフトバンクグループの孫正義氏とアリババグループのジャック・マー氏の特別対談が行われました! 以下はその対談の全文訳レポートになります! 対談が英語だったのですが、完全な直訳ではなく大幅な意訳を加えております。一部聞き取れなかった部分や、訳に間違いがある部分、抜け漏れ等もございます。どうかご容赦ください🙇 それぞれの経歴ソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長 孫 正義氏と、Jack Ma Foundation アリババグループ創立者 馬雲(ジャック・マー)氏による特別対談です。モデレーターは経済キャスターである小谷 真生子氏が務めました。 孫 正義 ソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長 孫 正義(そん まさよし、1957年8月11日生)は、19

    【孫正義×ジャックマー特別対談】全文訳してみた(Tokyo Forum 2019)|井上 忠大|SOZOW
  • 交尾するたびにまったく新しい種が誕生する魚が存在する | VAIENCE

  • Angular Material に追加された google-maps を使ってみた - Qiita

    私は現在、グーグルマップを利用した Angular アプリケーションを開発しています。 Angular 経験の浅い自分でも簡単に利用できる GoogleMap ライブラリーを調査していたところ、先日、Angular Material UI component library のパッケージとして、@angular/google-maps components/src/google-maps at master · angular/components · GitHub がリリースされたので、早速検証がてら触ってみました。 この記事では、@angular/google-maps の簡単な使い方を紹介していきます。 インストールとセットアップ npm からインストールします。 import { BrowserModule } from "@angular/platform-browser"; i

    Angular Material に追加された google-maps を使ってみた - Qiita
  • @angular/youtube-player コードリーディング - Qiita

    @angular/youtube-player とは Angular公式のYouTube player APIのwrapperです。使用方法などは、https://github.com/angular/components/tree/master/src/youtube-player を参照してください。 https://github.com/angular/components/blob/22fecb35665b43061e3a24a89db3fbcb8b9bc5b8/src/youtube-player/youtube-player.ts のタイミングのコードについてコードリーディングしてみようと思います。 コードの依存 package.jsonのdependenciesあたりを見てみると型定義とAngularのcoreとcommonのみです。それはそうかという気もしますが、依存をなる

    @angular/youtube-player コードリーディング - Qiita
  • Ivyが単体テストにもたらした恩恵 - Qiita

    今年のAngularアドカレはテストの話題が豊富ですね。 Angular8 ユニットテストが動かねぇ! や はじめてのユニットテストを書く前にモック実装で手が止まってしまわないために など、テストコードを書く上での知見が色々と紹介されています。 僕自身も3年前のアドカレで、Zone.jsがいかにAngularのテストに貢献しているかとかを書いたりしたことがあり、Angularの色々な機能の中でもテスト周りは特に好きな部分の1つだったります。 さて、Angularで直近ホットだった話題といえば、やはりIvyは外せません。 Ivy自体は基的に内部構造の変更であるため、アプリケーションコードの書き方そのものに影響する話ではないですが、AoT(Ahead of Time)コンパイルをデフォルトにするための布石であり、バンドルサイズの削減やビルドプロセスがシンプルになる、といった効果については聞い

    Ivyが単体テストにもたらした恩恵 - Qiita
  • TensorFlow.js と obniz で作る、笑顔あふれる職場 - Qiita

    笑顔の効果 心理学者ジェレミー・ディーンは、笑顔は洞察力を高め、信頼を勝ちとると言及し、 また、マザーテレサは、単なる笑顔であっても、私たちには想像できないほどの可能性がある、という言葉を残した。 職場をよりよくすることをミッションとしている私は、今回このテーマに向き合うことにした。 笑顔になれる環境づくりの必要はなく、強制的に笑顔にさせればよい オット・フォン・ゲーリケ・マグデブルグ大学のミュンテ博士は、笑顔を作るから楽しいという逆因果を見いだしている。 なので、近年はティール組織が話題であるが、真逆の組織レベルである、レッド組織的アプローチ、つまり圧倒的な力で支配する形で笑顔を強制していこうと思う。 笑顔でなければ痛みをともなうソリューションの設計 当初笑わなければ電撃をらわす方法を検討していたが、識者に確認したところ死ぬ可能性があり、レッド組織どころではなくなるので見送り。 最終的

    TensorFlow.js と obniz で作る、笑顔あふれる職場 - Qiita