タグ

2022年2月16日のブックマーク (4件)

  • 四半期開示が企業の成長阻害、自社株買い規制の議論を-原氏一問一答

    四半期開示が企業の成長阻害、自社株買い規制の議論を-原氏一問一答 延広絵美、Isabel Reynolds、竹生悠子 「新しい資主義」を掲げる岸田文雄首相に助言し、「公益資主義」を提唱する原丈人氏は7日のブルームバーグとのインタビューで、四半期開示の見直しや自社株買い規制について語った。一問一答は以下の通り。 インタビュー記事はこちらをご覧ください -四半期開示の見直し「上場会社は知名度も上がり企業力も上がってくるが、大きく成長しない。四半期決算が問題だと。四半期決算内で業績を上げるというプレッシャーで多くの経営者が短期志向になってしまう」 「中長期の視点で設備投資や商品開発、研究開発投資をやっていくことを日人は忘れてしまった。そういうところに日の経営者の大きな問題点がある」 -自社株買い「自社株買いは会社法が商法の時代には禁止されていた。今もドイツでは禁止だ。自社株買いは資主義

    四半期開示が企業の成長阻害、自社株買い規制の議論を-原氏一問一答
  • 自分を信じる力とは何か|DaiTamesue為末大

    ジョコビッチ選手が「ワクチン接種を強制されるなら今後も試合出場を諦める」とコメントしました。ワクチン接種如何に関しては話の内容がずれるのでここでは触れず、トップアスリートの特性「自分を信じる力_ついて考察してみたいと思います。 トップアスリートになる人は「自分を信じる力」がある人がほとんどです。大事なのは「自分を信じる」ことができたらトップアスリートになれるのではなく、トップアスリートには「自分を信じる」人が多かったという点です。統計的にトップアスリートになれる確率は極めて低く(地球上のバスケット選手は4億人いてNBAプレーヤーは450人なので100万分の1の確率)冷静に考えるならばなれるわけないと思うからです。確率を無視し、なれると信じ続けた人がトップアスリートになっています。 「自分を信じること」とはどういうことでしょうか。それは客観的なデータや、他者のアドバイスよりも、自分なりに考え

    自分を信じる力とは何か|DaiTamesue為末大
    t2wave
    t2wave 2022/02/16
    “普通は客観的事実やデータを優先した方がうまくいくことが多いです。なぜアスリートは「自分を信じる力」が重要なのでしょうか。 トップアスリートという存在は科学的には「例外」です。”
  • 1985年に子どもだったキミたちへ、『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』としてパワーアップして帰って来る!<PR> | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    t2wave
    t2wave 2022/02/16
    1997年生まれの映画ドラえもんの回顧録
  • 3Dモデルの権利トラブルを未然に防ぐ 利用規約テンプレート「VN3ライセンス」とは?

    3Dモデルの権利トラブルを未然に防ぐ 利用規約テンプレート「VN3ライセンス」とは? 2月5日(金)、3Dモデルの権利者向けに最適化された利用規約テンプレート「VN3ライセンス」のバージョン1.00が公開されました。合わせて利用規約を選択式で作成できるジェネレータも利用できます。 そもそも、VN3ライセンスとは? VN3ライセンス(Virtual Native 3D-Model License)とは、3Dモデル開発者やユーザーのバーチャル活動のサポートを目的に、有志が制作した利用規約のテンプレートです。 モデルの権利者(モデラー等)の意向が反映されるよう設計されているのが特徴で、ユーザー側の免責規定や反社会的勢力の排除など、権利者を保護するための条項が記載されています。 権利者は、BOOTHなどで3Dモデルを頒布する際、テンプレートを掲載することで利用規約をユーザー側に伝えることができます

    3Dモデルの権利トラブルを未然に防ぐ 利用規約テンプレート「VN3ライセンス」とは?
    t2wave
    t2wave 2022/02/16
    VN3ライセンスの作成者や関係者について