タグ

2010年5月22日のブックマーク (11件)

  • Gitリポジトリにあるコードを追う / コードレビュー - Masatomo Nakano Blog

    これまではcommitされたコードを、commit(push時)メールでなんとなく見ていたが、取りこぼしも多いし、忙しいと、つい見なくなってしまうので、なんかいい方法はないかなとここ数カ月くらいぼんやり考えていた。で、簡単なスクリプトでできそうと気づいたのでメモ。Githubに置いてあるようなオープンソースなコードとかも追いやすいんじゃないかなー。 ちなみに、このスクリプトを書く前に、コードレビューシステム的なのを導入しようかとGerritとか、Review Boardを少し試してはみた。でも、うちで使うにはちょっと大げさ過ぎるので、導入してもツールに踊らされる or 使わなくなる、という感じがしたので、とりあえずやめた。 いまいち気に入らない点としては、Gerritとかは完全にcommit単位でのレビューなんで、ちょっとしたパッチレベルならいいのだが、がりがり書いていく中ではちょっと現実

    t9a
    t9a 2010/05/22
  • githubで.emacsを公開する前準備 - 会者定離で(ダイアリーから)以降

    まだemacs弄り始めて一週間未満で、 中身の設定もパクリまくりって状態なので公開すること自体余り意味ないんですけど まあ個人的なメモとして、晒そうと思います。 で、githubで晒す前の前準備 ~/.emacs.d/フォルダ以下を晒すので、.emacsファイルのシンボリックリンク作る^^ hoge@solaris:~$ ls -ali | grep emacs 20589 -rw-r--r-- 1 hoge staff 1896 2010-03-23 22:51 .emacs 4590 drwxr-xr-x 4 root root 4 2010-03-22 15:29 .emacs.d .emacsファイルのシンボリックリンクを.emacs.d/フォルダ内に作成する>< hoge@solaris:~$ pfexec ln .emacs .emacs.d/.emacs ほい、完了w<b っ

    githubで.emacsを公開する前準備 - 会者定離で(ダイアリーから)以降
    t9a
    t9a 2010/05/22
  • クリックした位置にそのままローディング画像を出せるjQueryプラグイン「Spinner」:phpspot開発日誌

    Plugins | jQuery Plugins クリックした位置にそのままローディング画像を出せるjQueryプラグイン「Spinner」。 クリックした位置の横にちょこんとローディング画像を出すことができるjQueryプラグインです。 ajax のローディング中に表示したり出来ますね。 省スペースで便利に使えそうです。 $(element).spinner() というふうに簡単に設定できます。 関連エントリ 現在ローディング中であることをマウスカーソル近くにちょこんと可愛く出せる「prettyLoader」 Ajaxローディング時に使える画像ジェネレーター色々

    t9a
    t9a 2010/05/22
  • ウノウラボ Unoh Labs: git-svn駆け込み寺

    こんにちは。murahashiです。 gitやgit-svnを使うにあたり、試したことや引っかかったことについて、yukiのエントリ ウノウラボ Unoh Labs: subversionリポジトリでもgitが使えるgit-svn のつづきを書いてみました。 Q. ブランチ名を長くしてしまったので手打ちするのが大変です A. bashでgitコマンドを補完します gitのコマンド補完は git-completion.bash が便利です。 fedoraにyumでgitを入れた場合には下記場所にあります。 /usr/share/doc/git-VERSION/cntrib/completion/ 自分の見える場所にgit-completion.bashがなければ、インストール済みのgitと同じversionのgitのソースをダウンロードします。 cntrib/completion/

    t9a
    t9a 2010/05/22
    git-svnの話
  • Git + Wikiの妙技·Git-Wiki MOONGIFT

    Git-WikiはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。土曜日と言えばウィキサタデー。日々新しい技術が生み出される中、それを使ったWikiエンジンが生み出されている。いやWikiのために新しい技術、概念ができているとも言えそうだ。 見た目もすっきりとして分かりやすい 最近人気の高いGitやMercurialといった分散化バージョン管理システム。ローカルでも使えるので非常に便利だ。そんな分散化バージョン管理システムとWikiエンジンを組み合わせてしまうのがGit-Wikiだ。 Git-Wikiは名前の通り、コンテンツ管理にGitを使う。そのため、バージョン管理が容易に行えるのが魅力だ。記法はMarkdownCreole、Textileと複数に対応している。作成したコンテンツはS5としてオンラインプレゼンテーションができたり、LaTeXとしてダウンロードすることもできる。 S5として出力

    Git + Wikiの妙技·Git-Wiki MOONGIFT
    t9a
    t9a 2010/05/22
  • Ruby でパターンマッチ - まめめも

    ref: 未来の国のアリス - d.y.d. で紹介されている implicit future が Ruby に欲しい! # promise を作る x = Promise.new a = [1, x, 2, x, 3, x] # 今はまだ値になっていない p a #=> [1, _promise_, 2, _promise_, 3, _promise_] # この promise は 42 に決めた! (代入ではないよ) x === 42 # x の箇所は勝手に 42 になっている p a #=> [1, 42, 2, 42, 3, 42] というのも、これがあれば Ruby でパターンマッチができる気がするんですよね。こんな感じに。 # 何にでもマッチする箇所には _ と書く (実体は Promise.new) def _ Promise.new end # + と定数だけからなる抽象

    Ruby でパターンマッチ - まめめも
    t9a
    t9a 2010/05/22
  • 今からでも間に合う!本気で勉強したい人のための英語学習ページまとめ! | nanapi[ナナピ]

    今からでも間に合う!気で勉強したい人のための英語学習ページまとめ! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 英語というとなかなか難しいものです 新しい語学への挑戦という難しさもあると思いますが 勉強方法がわからないという方もいらっしゃると思います そんな方のために英語勉強のための良ページをまとめました 勉強法 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 http://anond.hatelabo.jp/20091026215137 まず始めに何を使って

    t9a
    t9a 2010/05/22
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

  • Hobo 1.0はRailsを拡張する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Hobo 1.0はRailsを拡張する
    t9a
    t9a 2010/05/22
  • VimでRailsを快適に開発する(設定編)

    Vimはとっつきにくいところがありますが、使っていると離れられなくなるくらいの、素晴らしいエディタです。 当然Railsの開発でもVimを使いたい。ということで、Rails開発をVimで快適に行えるよう設定してみました。 参考にしたのは以下のサイト。 Rails on Vim http://d.hatena.ne.jp/garbagetown/20090506/1241601962 以下、手順です。Windows環境です。 1.Kaoriya から最新のWindowsVimをダウンロード。 実行するとフォルダが解凍されます。 解凍したものは、今回はProgram Files以下に、 C:\Program Files\vim72-kaoriya-w32j として置くことにします。 2.環境変数HOMEを設定(どこでもいいが、たとえば C:\home) 3.ec57w32.zip をダウンロ

    VimでRailsを快適に開発する(設定編)
    t9a
    t9a 2010/05/22
  • Railsで定数ってどこに書いたらいいの? - ζ*’ワ’)ζ<ちれすですの!

    っていう質問がありました。以下は Rails 2.3.5 対応コードです。 config/initializers/00_load_config.rb AppConfig = YAML.load_file("#{RAILS_ROOT}/config/settings.yml")[RAILS_ENV].symbolize_keys としておいて、 config/settings.yml development: email: "development@example.com" test: email: "test@example.com" production: email: "production@example.com" などとしておけば、 モデルやコントローラーやビューなどで、 AppConfig[:email] でアクセス出来ます。 YAMLを使った方が、Rubyコードで直接書くより

    Railsで定数ってどこに書いたらいいの? - ζ*’ワ’)ζ<ちれすですの!