2021年5月21日のブックマーク (6件)

  • 【東京五輪】開催中止なら日本の最低賠償額は約1630億円 海外メディアが試算(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    海外メディアが東京五輪中止の際の日側に課される〝最低賠償額〟を指摘した。 シンガポール紙「ストレートタイムズ」は、新型コロナ禍の深刻化により今後東京五輪が中止されたケースを特集。その中で想定される日側の賠償額に言及した。 「国際オリンピック委員会(IOC)の総収入の4分の3は放映権によるものであり、関係者によるとIOCは東京五輪で少なくとも15億米ドル(約1630億円)を受け取ると見積もっており、これは大会がキャンセルされた場合に返済しなければならない金額となる」と報じた。 もちろん他にも日側が契約しているスポンサー企業からの収入などもあり、今回の指摘はIOCが確実に請求してくる〝最低賠償額〟にあたる。 新型コロナ禍という特殊な事情による中止となればIOC側はそう簡単に日側に対して賠償を求めないとの見方もあるが、同紙はIOCが開催中止により収入の大部分を失えば組織存続の危機となるた

    【東京五輪】開催中止なら日本の最低賠償額は約1630億円 海外メディアが試算(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    tGsQqV
    tGsQqV 2021/05/21
    こんな事態なのだから放映する側も配慮してくれてもいいのでは…コロナとかじゃなくて災害で急遽中止になった場合とかは保険とかがあるのだっけ?
  • ハーバード大学、PythonやJavaScriptなどプログラミング講座 日本語訳ページが無償公開 | Ledge.ai

    Top > ラーニング > ハーバード大学、PythonJavaScriptなどプログラミング講座 日語訳ページが無償公開

    ハーバード大学、PythonやJavaScriptなどプログラミング講座 日本語訳ページが無償公開 | Ledge.ai
    tGsQqV
    tGsQqV 2021/05/21
  • 料理をやめてみた|能町みね子 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    文 能町みね子 誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、エッセイストの能町みね子さんに寄稿いただきました。 能町さんがやめてみたのは「料理を作ること」。 料理が苦手だったにもかかわらず、長年「きちんと自炊をしなきゃ」という“常識”にとらわれ、結果「自炊すら満足にできない自分」への“落胆”につながっていたそう。 誰しもが「正しい」と捉えることに抵抗して生まれたのは、精神の健康と、自分への自信でした。 ***18歳で初めての一人暮らし。私は自炊をするつもりでした。それまで料理をしたことはほとんどなかったけれど、一人暮らしの人は料理をするものだ、と思っていました。節約のため、栄養バランスのため、そして自立した人間として! 実際、最初はがんばってやっていました。カレー。シチュー。チャーハン。炒め物。ごく簡単で、多少野菜が取れるもの。 だんだんレパートリーは増え

    料理をやめてみた|能町みね子 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
    tGsQqV
    tGsQqV 2021/05/21
    要るとおもってるものをバッサリ切り捨てて良いこともあるよね…。そういう選択があることにすら気づかないことがあるけど。
  • LGBT法案巡り自民会合で相次ぐ差別発言 撤回求め署名5万人超 | 毎日新聞

    LGBT理解増進法案」について審査する自民党の会合であいさつするLGBT特命委員会の稲田朋美委員長(中央)=東京都千代田区の自民党部で2021年5月20日午前8時34分、藤沢美由紀撮影 「『LGBTは種の保存に背く』『道徳的にLGBTは認められない』発言の撤回と謝罪を求めます」――。「LGBT理解増進法案」を巡り、自民党で20日に開かれた会合での出席議員からの差別発言や、会合後の山谷えり子参院議員の発言に対し、批判の声が高まっている。自民党議員に発言の撤回や謝罪を求める署名キャンペーンも始まり、21日夕までに5万人を超える署名が集まっている。 「道徳的に認められない」など差別発言相次ぐ 20日午前、東京・永田町にある自民党部では、LGBTなど性的少数者に関する「国民の理解の増進に関する施策」について定めた「LGBT理解増進法案」を審査する会合が開かれた。この法案を巡っては、超党派でつ

    LGBT法案巡り自民会合で相次ぐ差別発言 撤回求め署名5万人超 | 毎日新聞
    tGsQqV
    tGsQqV 2021/05/21
    謝って欲しいというより、こういう認識なんとかならないの…根底は産む機会発言と同じような。国民は家畜じゃないんだから。
  • 仕事時間減、テレビ視聴初めて8割下回る NHK国民生活時間調査

    コロナ禍や働き方改革で仕事時間が減少するなか、1日に少しでもテレビを見る人の割合が80%を切ったことが20日、NHK放送文化研究所が昨年に実施した「国民生活時間調査」で分かった。昭和35年から5年ごとに行っている同調査で8割を下回るのは初めて。 調査によると、仕事を持つ男女仕事時間の平均は男性7時間52分(平成27年調査8時間27分)、女性5時間42分(同6時間13分)と前回より減少し、男性で初めて8時間を下回った。また、未就学の子供がいる30~40代の女性が平日に子供の世話にかける時間は前回の5時間45分から7時間11分と大幅に増えた。 在宅率が増えながら、平日の1日に少しでもテレビを見る人の割合は前回の85%から79%に減少。60代以上はほぼ変わらないが、16~19歳では71%から47%に激減し、20代でも約半数しか視聴していなかった。担当者は「テレビを毎日見る習慣がなくなっているの

    仕事時間減、テレビ視聴初めて8割下回る NHK国民生活時間調査
    tGsQqV
    tGsQqV 2021/05/21
    8割もテレビ日常的に見てるのめちゃくちゃ多く感じるんだけど。
  • 10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。 この調査は日人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。 テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。 上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、7

    10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tGsQqV
    tGsQqV 2021/05/21
    びっくりするくらいテレビ依存。