タグ

tJacksのブックマーク (3,943)

  • [PDF]参考文献の役割と書き方

    tJacks
    tJacks 2014/01/03
  • 2014年の世界をちょっと予想する - finalventの日記

    あけましておめでとう。今年もよろしくお願いします。 Une bonne et heureuse année ! 2014年の世界をちょっと予想する。といっても、フィナンシャルタイムズ(FT)が今年の世界予測をしていて、ふむふむと読んだのでそれの感想をちょっと書くくらいのこと。 今年の欧州議会選挙で反EUの極小政党は議席数を大幅に伸ばすか? FTの予想は、イエス。5月に予定されている欧州の議会選挙で、極右・極左など反EU勢力が劇的に躍進するだろう。特に気になるのが右派政党で、FTはフランスの国民戦線(FN)、英国独立党、ギリシャの急進左翼連合(SYRIZA)、そしてオランダの自由党を挙げている。 このブログでの最近の関連記事は「フランスでロマの女学生が学校で拘束され強制送還された事件の意味」(参照)に書いた。 これをフランスがどのように解消していくのかは注目されるが、現状のオランド政権の対応

    2014年の世界をちょっと予想する - finalventの日記
    tJacks
    tJacks 2014/01/02
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    tJacks
    tJacks 2014/01/02
  • 2013年を形作った5大イベント:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年12月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 筆者は毎年年末に、過去12カ月間で最も重要だったと思える5大イベントをリストアップすることで歴史の初稿を書くことを試みる。2013年の選出項目のいくつかは、2012年にも取り上げたものだ。これは知的な怠惰さのせいではなく、単にシリア内戦とエジプトの混乱が今も我々の時代において決定的な出来事であるためだと思いたい。 もしかしたら今年も日中間の緊張をリストに入れるべきなのかもしれないが、日中の対立はまだぐつぐつ煮えており、噴きこぼすところまでは至っていない。だから尖閣諸島(中国名:釣魚島)は今年、リストから外し、ひと休みさせることにする。 では、2013年のリストを挙げよう。世界的な重要性を持つ新たな出来事から始めさせてもらう。 (1)スノーデン氏の暴露 米国家安全保障局(NSA)によるスパイ行為に関してエドワード・スノーデン氏が暴露

    2013年を形作った5大イベント:JBpress(日本ビジネスプレス)
    tJacks
    tJacks 2013/12/31
  • AS-ADで見るデフレの罠 - himaginary’s diary

    EconospeakでKevin Quinnが、ゼロ金利下限の存在下でフィッシャー則と金融政策ルールとの相互作用により発生する二点均衡を、AD-ASの枠組みで描写することを試みている。ブログのここで紹介した研究をはじめとするこのテーマに関する分析では、横軸をインフレ率、縦軸を名目金利に取るのが普通だが、Quinnは敢えてAD-ASという“恐竜時代の手法”――彼はエントリを「Macro stuff from aan AD/AS dinosaur」と題している――から眺めようとしているわけだ。 彼はまず、金融政策ルールとして以下を提示している。 R = Rn + a(I - It) R=実質金利、Rn=自然利子率、I=インフレ率、It=目標インフレ率 この時、名目金利iは i = R + I = Rn + a(I - It) + I として表わされる。名目金利の非負制約より、上記の金融政策ル

    AS-ADで見るデフレの罠 - himaginary’s diary
    tJacks
    tJacks 2013/12/31
  • 資産価格の上昇に心配は無用:今回は違う:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年12月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 振り返れば2006年や2007年には、いくつかの先進国での株価の上昇や住宅ローンの増加、そしてその他の高リスクな貸出の拡大について、筆者を含む経済評論家たちが警鐘を鳴らしていた。 そして現在、住宅価格は再び上昇している。株価も高値を更新している。アルファベット3文字の略称を持つデリバティブ(金融派生商品)も戻ってきた。「コブ・ライト*1」のように、すっかり忘れ去られていた人気者まで復活している。我々は今後を心配するべきなのだろうか? いや、心配には及ばない。今回は当に違うからだ。といっても、世界は新たな局面に入った、人口動態の変化などにより資産価格の高騰は正当化できる、などといった馬鹿げた議論を展開するつもりは筆者にはない。これらのバブルの中には弾けるものが間違いなく出てくるだろうが、実際に弾けても前回見られたような壊滅的な打撃

    tJacks
    tJacks 2013/12/31
  • 2014年の三大マクロ経済問題 - himaginary’s diary

    についてGavyn Daviesが書いている。このうちの少なくとも一つは2014年以降の重大なマクロ経済問題になるだろう、と彼は予言している。 FRBはいつ米国の供給制約を気にするようになるか? これまでの主要な懸念は、GDPの1.5%に相当する2013年の財政緊縮を受けた需要不足問題だった。しかし2014年にはその値が0.4%にまで縮小する半面、GDP成長率は3%を超えるとされている。その成長率はCBOの推計する潜在成長率2%を大きく上回っている。 多くの経済学者は、失業者の早期引退や低調な設備投資といった景気後退の副作用によって、潜在生産力は少なくとも一時的には低下したと考えている。実際、総需要と総供給の区別は曖昧になってきている。 クルーグマンのようなケインジアンは、総需要と総供給の区別は今も重要であり、潜在生産力は今後大きく高まる、と主張する。 CBOの推計によれば、潜在GDPは実

    2014年の三大マクロ経済問題 - himaginary’s diary
    tJacks
    tJacks 2013/12/31
  • 2014年日本経済大予測!vol4~各経済誌の株式・為替相場見通しのまとめ~ | ZUU online

    週間アクセスランキング 実質利回り10%超え?3月・9月に忘れたくない人気の株主優待ベスト10 2014年、日経済大予測!vol1~各経済誌の注目業界と予想のまとめ~ 2014年、主婦の間で話題になりそうな株主優待10選~ケーキから化粧品まで~ 各証券会社のNISA(ニーサ)関連サービス&キャンペーンを比較してみた 1000万円以上預けると優遇を受けられるプレミアムバンクの比較 カテゴリ別アクセスランキング 2014年、日経済大予測!vol1~各経済誌の注目業界と予想のまとめ~ 2014年、日経済大予測!vol2~身近な注目業界と見通しのまとめ~ 2014年日経済大予測!vol3〜展望を占う5つの重要キーワード〜 日人の給与ってどんなもん?vol2〜業界対抗&業界別ランキング〜 2014年日経済大予測!vol4~各経済誌の株式・為替相場見通しのまとめ~ HO

    2014年日本経済大予測!vol4~各経済誌の株式・為替相場見通しのまとめ~ | ZUU online
    tJacks
    tJacks 2013/12/30
  • マクロ経済モデルに欠けている4つの要素 - himaginary’s diary

    26日エントリで紹介したデロングやクルーグマンの論考や、21日エントリで紹介したミクロ的基礎付けを巡る論争をきっかけに、Antonio Fatásが主流派マクロ経済モデルに備えて欲しいと彼が考える4つの特性を挙げている。 景気循環は対称的ではない 多くのマクロ経済モデルは、変動が、その原因となる事象によって正負両方向の値を取り、平均がゼロであるとしている。それは経済ショックの描写を間違えているのみならず、安定化政策には大した効果が無いという認識につながる。 ミルトン・フリードマンは、変動が対称的であるという見方に代わるものとして、プラッキングモデル*1を打ち出した。そのモデルでの生産は、最大値もしくはそれ以下の値しか取り得ない。 非対称的景気循環モデルに依拠するならば、潜在生産と自然失業率への見方は大きく変わる。2007年にOECDの大部分でGDPが潜在GDPを超えていたとか、南欧の自然失

    マクロ経済モデルに欠けている4つの要素 - himaginary’s diary
    tJacks
    tJacks 2013/12/29
  • 来年度は14.6兆円のデフレ財政 - 経済を良くするって、どうすれば

    経済運営の要諦には、「景気が上向きだした時、増税は禁物」というものがある。なぜなら、増税と成長による自然増収が重なり、オーバー・キルを起こす恐れがあるからだ。したがって、いつも以上に、実態に即した税収の見通しを立てるセオリーが重要になる。これは、日が最も疎かにしている部分である。 ……… 2014年度の国の予算は、基礎的財政収支(PB)の赤字幅を5.2兆円縮めるものだった。筆者は、まあ、このくらいだろうと予想していた。むろん、財務大臣は中期財政計画の4兆円改善を目標として掲げていたし、11/29に財政審が「4兆円にとどまらない改善」を建議していたから、当然の流れではあるが、この数字には、ある意味が隠されている。 仮に、これが3兆円だったとすると、消費税3%の増税分が4.5兆円あるのに、どこへ使ったんだという面倒な批判を呼んでしまう。反対に、6兆円もあったりするとすると、これはやり過ぎで、

    来年度は14.6兆円のデフレ財政 - 経済を良くするって、どうすれば
    tJacks
    tJacks 2013/12/29
  • 政府統計がいっせいに発表される! - 元官庁エコノミストのブログ

    今日は、年内最後の閣議日で、例年よりも1日早いご用納めですから、政府統計がいっせいに発表されています。すなわち、経済産業省から鉱工業生産統計が、総務省統計局の失業率、厚生労働省の有効求人倍率や毎月勤労統計などの雇用統計が、経済産業省から商業販売統計が、そして、総務省統計局から消費者物価指数が、それぞれ発表されています。いずれも11月の統計です。まず、とても長くなりますが、それぞれの統計のヘッドラインを報じた記事を日経新聞のサイトから引用すると以下の通りです。 鉱工業生産指数3カ月連続プラス 11月0.1%上昇 1年7カ月ぶり高水準 経済産業省が27日発表した11月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値は前月比0.1%上昇の99.4だった。プラスは3カ月連続。指数は2012年4月(100.6)以来、1年7カ月ぶりの高水準だった。消費増税前で駆け込み需要が広がり、自動車生産

    政府統計がいっせいに発表される! - 元官庁エコノミストのブログ
    tJacks
    tJacks 2013/12/28
  • 消費者物価1.2%上昇 11月、6カ月連続プラス - 日本経済新聞

    総務省が27日朝発表した11月の全国の消費者物価指数(CPI、2010年=100)は、生鮮品を除く総合が100.7と、前年同月比1.2%上昇した。上昇は6カ月連続。11月のCPI上昇率が1%台に乗せるのは08年11月(1.0%上昇)以来5年ぶり。上昇率の水準は08年10月(1.9%上昇)以来だった。QUICKが発表前にまとめた市場予想の中央値は1.1%上昇だった

    消費者物価1.2%上昇 11月、6カ月連続プラス - 日本経済新聞
    tJacks
    tJacks 2013/12/27
  • 自民党・民主党に見る政権と実体経済の関連性〜アベノミクスの将来を考える〜 | Real-Estate online

    不動産に関する情報ポータルサイトです。不動産に関する基礎知識から、税金、相続、J-REITなど様々な観点から発信していきます。 Real-Estate online menu HOME 不動産投資知識 基礎編 応用編 税金・相続対策 J-REIT 経済 お問い合わせ 運営会社 ENGLISH ZUU online ◉「無制限の金融緩和」 第二次安倍内閣は、アベノミクスと呼ばれる経済政策を打ち出しました。アベノミクスは、金融緩和、成長戦略、財政出動の3つの政策(3の矢と呼ばれています)を軸とされています。そのうちの金融緩和は、「無制限の金融緩和」として注目を集めました。 しかし、この無制限の金融緩和は日のアベノミクスが発祥という訳ではありません。アメリカは金融危機からQE1、QE2、QE3と続々と金融緩和策を取っていく中で日は全く金融緩和策を取りませんでした。 これは、民主党が政権

    自民党・民主党に見る政権と実体経済の関連性〜アベノミクスの将来を考える〜 | Real-Estate online
    tJacks
    tJacks 2013/12/26
  • 日銀黒田くんの東大講演雑感 (12/7@東大) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    日銀ボスの黒田くんが、こないだ東大で講演をしたのでありますよ。 これを主催しているGraSPPとやらは、なんかGRIPSに対抗して東大が作っている大学院なのかな? で、当日行ってみると、なにやら緊張感のない坊ちゃん嬢ちゃんどもが世界中から集まったようなところらしいというのはわかりました。なんか半分くらいの人はその後の宴会が楽しみできてるみたいで、引率ツアーみたいなことになっていましたよ。ぼくは寄付とかもしているので、覗きにいけたのです。寄付はいろいろいいことがあるので、みんなやりましょう。 ちなみに、GrasPPって、これじゃないよねえ:http://graspp.info/ さて、講演自体は……期待したほどおもしろくなかった。まず、司会やってた伊藤隆敏がちょっとしゃべりすぎ。黒田くんとのなれそめバナシとか、あまりいらないよう。さらに、黒田総裁人の講演も黒田日銀の金融緩和策のおさらいで、

    日銀黒田くんの東大講演雑感 (12/7@東大) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    tJacks
    tJacks 2013/12/26
  • 国連安保理は南スーダンPKO増派をなぜ早々に決定したか(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国連南スーダン派遣団の増派12月24日、国連の潘基文事務総長は、南スーダンへのPKO部隊の増派を安保理に勧告しました。これを受けて、安保理は同日、軍事要員約7000人、警察要員900人、事務要員2000人からなる国連南スーダン派遣団(UNMISS)に、新たに軍事要員5500人、警察要員423人を増派することを決定しました。 南スーダンでの戦闘では、既に数千人が死亡したとみられています。AFPの報道によると、キール大統領を支持するディンカ人兵士が、敵対するマシャール前副大統領と同じヌエル人市民を無差別に殺傷する事態も発生しています。 アフリカでのエスニック対立に基づく殺戮というと、思い出されるのは1994年のルワンダ大虐殺です。ルワンダ内戦が激化した1993年8月、ルワンダ政府とゲリラ組織・ルワンダ愛国戦線(PRF)のアルーシャ合意にともない、国連安保理での決議に基づき、同年11月から250

    国連安保理は南スーダンPKO増派をなぜ早々に決定したか(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tJacks
    tJacks 2013/12/25
  • 60歳の高齢者が20歳の若者に戻ることに匹敵する「若返り」がネズミによる実験で成功

    By kris krüg アメリカとオーストラリアの共同研究チームが、ハツカネズミの老化プロセスを停止させ、さらに細胞を若返らせることに成功しました。この成果は人間でいうと60歳の高齢者を20歳の若者に変えるのに匹敵する「若返り」とのことですが、2014年中にも臨床実験がスタートする見込みです。 Cell - Declining NAD+ Induces a Pseudohypoxic State Disrupting Nuclear-Mitochondrial Communication during Aging http://www.cell.com/retrieve/pii/S0092867413015213 Anti-ageing compound set for human trials after turning clock back for mice | Science |

    60歳の高齢者が20歳の若者に戻ることに匹敵する「若返り」がネズミによる実験で成功
    tJacks
    tJacks 2013/12/25
  • このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額139円~

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

    tJacks
    tJacks 2013/12/25
  • 説得とヤル気の科学

    人間はいつも人に何かしてほしいと思いながら過ごしています。商品を買ってほしい、大量に発注してほしい、もっと働いてほしい……これは仕事に限らず家庭生活においても同じです。もっと勉強をしてほしい、自発的に行動してほしい、家事を手伝ってほしい……書では心理学の最新の研究結果を示しながら、人を説得しヤル気を引き出すメカニズムを科学的に解き明かします。書で紹介するストラテジーを実践すれば、こちらの希望に気持ちよく応じてもらうことができるようになります。『インタフェースデザインの心理学』の著者最新刊。 翻訳者によるサポートページ。 サンプルPDF ● 「前付〜1章と8章」(4MB) 目次 著者について 謝辞 意見と質問 第1章 人をヤル気にさせる要因 7種類の要因 人心操作? 第2章 帰属意識 絆があれば熱意が増す 動詞よりも名詞を 他者の意見がもつ影響力 頼み事は「適役」に任せる 返報性の原理

    説得とヤル気の科学
    tJacks
    tJacks 2013/12/25
  • 47NEWS(よんななニュース)

    戦乱のガザで毎日180人の赤ちゃんが生まれている 何度も避難し、麻酔が不足する中で帝王切開に挑んだ記録

    47NEWS(よんななニュース)
    tJacks
    tJacks 2013/12/25
  • 研究データの8割は20年後には残っていない | スラド サイエンス

    カナダのブリティッシュコロンビア大学が行った研究によると、科学的研究で集められたデータの8割は、その20年後のうちに失われているそうだ(United Press International、slashdot)。 1991年から2011年にかけて発表された516の研究に使われたデータのオリジナルを辿ったというこの研究によると、発表から2年後には全てのデータセットにアクセスできたが、3年後には17%がアクセスできなくなり、20年では80%が失われるという結果となった。失われたデータは使われなくなったメールアカウントや古いストレージなどに格納されていたためにアクセスできなくなくなるという。 データが研究者とともにあるという現在の仕組みでは、時間と共にほぼ全てのデータが失われることを意味するという。替えがきかないデータや、再現するには多額の費用がかかるものもあり、検証や新たな用途のためにこれらのデ

    研究データの8割は20年後には残っていない | スラド サイエンス
    tJacks
    tJacks 2013/12/25