タグ

tJacksのブックマーク (3,943)

  • アベノミクスの「終わり方」を想像する

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 いささか手荒な株価調整は完了 アベノミクスの「終わり」は? 5月23日に株価・為替レートが乱高下し、「調整」と一言で言うにはいささか手荒な株安・円高局面があ

    アベノミクスの「終わり方」を想像する
    tJacks
    tJacks 2013/12/04
  • 動き出した減反廃止――減反の歴史と「戦後レジーム」からの脱却/川島博之 - SYNODOS

    ついに減反廃止が動き出した。正直言って、筆者はこれほど早く減反廃止が実現するとは思っていなかった。それは農学部にいて農業関係者に会う機会が多いから、農協や農林族の力を過信していたためだろう。減反廃止を言い出せば、必ずや農協や農林族が騒ぎ出して収集が付かなくなると思っていた。 しかし、今回政府が減反廃止を言い出しても、農協や自民党農政族は不気味なほど静かである。あっけないほど簡単に、政府が提案した減反廃止の方針を自民党が了承してしまった。 なぜ、そうなったのであろうか。稿では、減反の歴史やその政治的背景を見ることから、40年余りも延々と続いて来た制度が、こうもあっけなく廃止されることになった理由を考えてみたい。 減反とは政府の命令に基づいて、水田の一部分でコメを栽培しないことを言う。減反は1970年に始まっているが、減反が行われるようになった理由を理解するには、戦前にまで遡って、糧管理制

    動き出した減反廃止――減反の歴史と「戦後レジーム」からの脱却/川島博之 - SYNODOS
    tJacks
    tJacks 2013/12/04
  • ビッグデータ応用の新物価指数が本格稼働、1カ月前のCPI予測可能に

    [東京 28日 ロイター] -販売時点情報管理(POS)データを利用し、日々の物価動向を把握できる画期的なシステムが今年5月から稼働している。 「東大日次物価指数」と名付けられたこの新指数は、ビッグデータをマクロ経済政策に応用しようという日で初の試みだ。ここで収集されたデータを活用すれば、総務省の消費者物価指数(CPI)をほぼ1カ月前に予測することも可能で、今後の研究成果を政府や日銀が格的に採用すれば、マクロデータが短時間で把握できるようになるのも、夢ではなくなる日が到来する。

    ビッグデータ応用の新物価指数が本格稼働、1カ月前のCPI予測可能に
    tJacks
    tJacks 2013/11/29
  • 食材偽装表示の“吊るし上げ”はなぜ終わらないのか?繋がるネタを求めて裏切りへの報復に走る群集心理

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 10月中旬、阪急阪神ホテルズで材の偽装表示問題が発覚したことを皮切りに、有名ホテルや老舗百貨店でも次々と同様の偽装が表沙汰になった。足もとの11月下旬に至っても、いまだに新たな偽装問題が浮上し続け、メディアを賑わせている。さながら今の日では、材偽装表示の「吊るし上げフィーバー」が起きているかのようだ。企業として、お客が口にする材の表示を偽装することなど、言語道断の行為である。しかし、材・品関連の社会問題は今回が初めてではない。にもかかわらず、過去に例がないほど「吊るし上げ」が長期化しているのは何故なのか。問題を生活者側から読み解くことで、日社会の構造変化の一端が垣間見え

    食材偽装表示の“吊るし上げ”はなぜ終わらないのか?繋がるネタを求めて裏切りへの報復に走る群集心理
    tJacks
    tJacks 2013/11/29
  • 競馬で予測力鍛えた若手エコノミスト、米経済予想の精度首位 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    競馬で予測力鍛えた若手エコノミスト、米経済予想の精度首位 - Bloomberg
    tJacks
    tJacks 2013/11/27
  • 亜鉛の輸出見通し引き下げ、アベノミクスで伸びる国内需要 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    亜鉛の輸出見通し引き下げ、アベノミクスで伸びる国内需要 - Bloomberg
    tJacks
    tJacks 2013/11/27
  • http://www.capital-tribune.com/archives/3102

    http://www.capital-tribune.com/archives/3102
    tJacks
    tJacks 2013/11/24
  • ニューケインジアンのチョコレートの箱 - himaginary’s diary

    引き続きコクランの新旧ケインジアンに関するエントリから、16日エントリの脚注で触れた末尾の段落を引用してみる。 You may disagree with all of this, but that reinforces another important lesson. In macroeconomics, the step of crafting a story from the equations, figuring out what our little quantitative parables mean for policy, and understanding and explaining the mechanisms, is really hard, even when the equations are very simple. And it's important. N

    ニューケインジアンのチョコレートの箱 - himaginary’s diary
    tJacks
    tJacks 2013/11/21
  • 安倍首相は規制緩和に関し後退していない=戦略特区作業部会の八田座長

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304152804579209631058223834.html

    安倍首相は規制緩和に関し後退していない=戦略特区作業部会の八田座長
    tJacks
    tJacks 2013/11/21
  • 米 消費者物価が半年ぶりマイナスに NHKニュース

    アメリカの先月の消費者物価は、ガソリン価格が値下がりしたことなどから前の月に比べて0.1%下落して半年ぶりにマイナスに転じ、弱い動きになりました。 アメリカ労働省が20日発表した先月の消費者物価は前の月に比べて0.1%下落しました。 消費者物価が下落に転じるのはことし4月以来半年ぶりのことです。 分野別に見ますと、夏の旅行シーズンが終わりガソリン価格が2.9%の値下がりに転じ、全体を押し下げる結果になりました。 また先月はガス料金も1%下がったほか、衣類が0.5%、新車の価格が0.1%下落しました。 一方、前の年の同じ月との比較では、先月の消費者物価は1%の上昇となっています。 アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会は、年率で2%程度の上昇率を目標に、金融緩和を続けています。 消費者物価はFRBが目標にする指標とは違うため直接の比較はできませんが、物価の上昇率が2%を大きく下

    米 消費者物価が半年ぶりマイナスに NHKニュース
    tJacks
    tJacks 2013/11/21
  • みのもんた氏失脚を、下村健一氏が語る文章 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「鉄人28号」論は死ぬんでも読んだが・・・筑紫哲也、菅直人、みのもんたと、下村氏も相当に個性が強い(婉曲表現)ボスに仕えてるな。てかこの並び、相当にすごいぞ・・・ で、彼の文章がまとまってる。 http://news360.jp/second-opinion/minosan/ 《みのもんたジャーナリズム》とも称すべき、独特の世界。その誕生の瞬間(サタデーずばッと・第1回)から立ち会い、以来8年半、毎週共演を重ねてきた 第三帝国で言ったらマルチン・ボルマンぐらいの地位?…とかはおいといて、やっぱりみのファミリーのお一人。 もう少し見てみよう。 ―――制御しきれない、厄介な鉄人28号。そんな存在だったみのさんに対する時には、だから政治家たちは、緊張を強いられた。それは、とても「良い緊張」だと、僕は感じていた。なんとかみのさんにわかってもらわねば、と言葉を尽くす姿勢は、《なんとか国民にわかっても

    みのもんた氏失脚を、下村健一氏が語る文章 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    tJacks
    tJacks 2013/11/21
  • 【コラム】金融政策が勝者と敗者を決定、イエレン氏の証言 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    【コラム】金融政策が勝者と敗者を決定、イエレン氏の証言 - Bloomberg
    tJacks
    tJacks 2013/11/19
  • アベノミクスの真価が問われるのは消費増税後:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年11月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日の経済再生物語に懐疑的な人たちは、「アベノミクス」が綻びつつある証拠として、第3四半期(7~9月期)に成長が半減したという14日のニュースに飛び付きたくなったかもしれない。 そんなことはすべきではない。日のような成熟した経済国が上半期に達成した4%のペースで拡大し続けることなど誰も予想していなかった。他のG7諸国を大差でリードしたその成長率は、日銀が長期的な潜在成長率と考える水準より8倍高かった。 だが、このことは、20年間の経済停滞から日を救い出す安倍晋三首相の取り組みがすべてうまく行っていることを意味するわけではない。ここから言えるのはただ、懸念材料のように見えるのは、国内総生産(GDP)成長率そのものではなく、その裏側にある数字だということだ。 経済活動の内訳に透けて見える不安 7~9月期の日経済を説明する最も簡単

    tJacks
    tJacks 2013/11/18
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tJacks
    tJacks 2013/11/17
  • 浜田宏一内閣官房参与の消費税に対する姿勢 - 発声練習

    日経新聞:浜田氏「日銀総裁は責任もって金融政策を」 消費税で敗戦の弁を読んで「あれ?浜田さん、最後には消費税増税を容認していなかったけ?」と思ったのでメモ。 まとめてみてわかったのは「あれ?浜田さん、最後には消費税増税を容認していなかったけ?」の印象は10月1日のFNNの電話インタビューでの浜田さんの受け答えがすべての原因。この発言をまとめサイトが一気に広めている。10月以降の浜田さんの記事はほとんどこれの話。どうも、10月1日の直後に日を離れていたため、その発言のフォローが何もないまま、再来日の今に至っているらしい。 8月からの流れを追っていると、あの電話インタビューはもうしょうがなくってああいう発言になっちゃたのじゃないかと思わされる。なんか政治的にヘタを打った印象。 8月 8月12日:ロイター:インタビュー:消費増税、1年先送りも一案=浜田内閣官房参与 8月14日:この人に聞く】浜

    浜田宏一内閣官房参与の消費税に対する姿勢 - 発声練習
    tJacks
    tJacks 2013/11/17
  • デフレ脱却の兆し - 備忘録

    昨日、2013年第三四半期のGDP速報(一次QE)が公表され、実質GDP(季調値)は前期比0.5%の増加となった。民間投資住宅、在庫を含む)と公的需要の寄与が大きく、純輸出はマイナスとなっている。特に注目されるのはGDPデフレーターの動きであり、前年比でみて今期もマイナスではあるが、その要因は純輸出、すなわち交易条件の悪化によるものであり、国内需要デフレーターは上昇に転じている。 経済動向を貨幣的な側面からみるために、国内需要デフレーターの動きを、(1)市場における財・サービスの数量の増加が物価を引き下げる要因、(2)市中の貨幣量(マネーストック)の増加が物価を引き上げる要因、(3)貨幣流通速度(貨幣が取引のため一定期間に用いられた回数)の低下が物価を引き下げる要因の3つの寄与に区分してみると、2013年に入ってから(2)のプラスの寄与が次第に大きくなっている。(3)については、過去4期

    デフレ脱却の兆し - 備忘録
    tJacks
    tJacks 2013/11/16
  • 3つの経済+3つの政策=幾つかの教訓

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304698204579198704082505012.html

    3つの経済+3つの政策=幾つかの教訓
    tJacks
    tJacks 2013/11/15
  • ベン・バーナンキ「金融パニックの一例としての2008年危機」

    Ben S. Bernanke “The Crisis as a Classic Financial Panic“(November 8, 2013) At the Fourteenth Jacques Polak Annual Research Conference, Washington, D.C. スタンリー・フィッシャーを讃えるこの会議に参加することができ、大変嬉しく思っています。スタンは私の大学院時代の先生で、そうした経緯からこれまで頻繁に助言をもらっていますし、私にとっての目標であり続けています。彼は金融危機の専門家であり、その分野について多くのものを書いていますし、さらに特筆すべきこととして、1990年代の新興市場危機の際にはIMF事務次長として最前線に立っていました。彼は1980年代のイスラエルのハイパーインフレーションに対する闘いにおいても一助となりましたし、近年の金融危

    ベン・バーナンキ「金融パニックの一例としての2008年危機」
    tJacks
    tJacks 2013/11/12
  • ドラギ総裁、「長期」低インフレ容認せぬ-利下げでデフレ阻止 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ドラギ総裁、「長期」低インフレ容認せぬ-利下げでデフレ阻止 - Bloomberg
    tJacks
    tJacks 2013/11/08
  • 川北隆雄「迷走したバブル崩壊後の経済政策」 第6章 金融政策は迷走した 「日銀理論」に自縛された中央銀行 | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

    「異次元のバズーカ砲」 東京・日橋の三越店と三井館の間の狭い道路を西に向かうと、右手に壮麗な洋館が目に入る。赤レンガの東京駅なども手掛けた名建築家、辰野金吾博士の設計で、1896(明治29)年に完成した日銀行館だ。ベルギー国立銀行をモデルにしたというネオバロック様式の建築で、石造りの壁に列柱、緑青を吹いた銅板葺き屋根が美しい。1974年には、国の重要文化財に指定されている。もっとも、日銀の業務のほとんどは、明治の香りのする館ではなく、北隣りにある10階建ての新館で行われている。73年完成の新館は、セキュリティーなどに費用は掛けているものの、外見はごく普通のビルだ。 2013年4月4日午前9時前から、新館で金融政策決定会合が前日に続いて開かれた。同会合は、総裁と2人の副総裁、それに6人の審議委員の計9人で、毎月1回または2回開かれ、金融政策、すなわち政策金利や日銀の資金供給量

    tJacks
    tJacks 2013/11/08