タグ

2008年6月4日のブックマーク (13件)

  • 書籍紹介 :: RAILS OF RUBY ON RAILS - Hello, world! - s21g

    Railsは大体読んでいますが、書はその中でも一際ユニークな一冊だと思います。 書をひらくと、まずは黒地に白文字という技術書ではあまりお目にかかれないデザインに驚きます。総天然色で、目で見てわかりやすく、全体的にとてもRails Spiritに溢れている感じだと思いました。 具体的なサイトの事例を沢山紹介しているので、Railsを使ったサイト製作の参考になると思います。 Step by Stepに豊富な画面写真を踏まえて説明されているので、 これからRailsを使ってみたい人にお勧めです。

    t_43z
    t_43z 2008/06/04
    2.0以降に対応してんのかな
  • 書籍紹介 :: Railsレシピブック183の技 - Hello, world! - s21g

    書は、Railsを使う上で知っていると非常に役に立つ情報が満載の一冊です。 Rails中・上級者がアプリケーション開発の幅を広げるために、座右の書として傍に置いておくとすれば、書が最適ではないでしょうか。 Railsをこれから使ってみたい人が、Railsを使うとどんなことが出来るのかということを把握するのにも良いかもしれません。 待望の一冊ですね。

  • Seleniumによる継続的なリグレッションテストを行うためのツール「Selenium Auto Exec Server(AES)」を公開しました。 - Enjoy*Study

    Selenium Auto Exec Server(AES) Seleniumによる継続的なリグレッションテストを行うためのツールとして、「Selenium Auto Exec Server(AES)」を公開しました。 Selenium AESを使うと、Seleniumによるテストを毎日決まった時間に実行し、その結果をメールで送信するといったことが簡単に行えるようになります。 配布しているアーカイブは、サンプルとしてhttp://www.google.com/に対するFirefox、IEを使ったテストをすぐに試せる状態になってますので、興味をもたれた方は、ぜひ一度お試しください。 Selenium AESのサンプル - Enjoy*Study まだ、実際のプロジェクトで導入したことが無いので、いろいろ考慮が足らないところもあるかもしれません。 こうしたほうが良いといったご意見や、アイデアが

    Seleniumによる継続的なリグレッションテストを行うためのツール「Selenium Auto Exec Server(AES)」を公開しました。 - Enjoy*Study
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
    t_43z
    t_43z 2008/06/04
    くそー、悩むなぁ。
  • コの業界の経営者は失敗を語ってくれ - kagamihogeの日記

    いっつも思うんだが、コの業界のエライひとたちは開発現場がクソみたいな状況になってるの知ってるクセに何で知らん振りするんだろうね? ヒドイものはヒドイ、ってまず認めるのって、経営学的には基礎だと思うんだけど…… まずトップの人間がコの業界がもうどーしょーもない状況になってることをハッキリ認めて欲しいといつも思う。 某大企業に居た頃、子会社リストに「ナントカ研究所」というなんかすごいことやってそうな社名の企業があった。ある先輩に、そこってどんなことやってるんですか? となんとなしに聞いたら……色々なことを教えてくれた。そのときの話、俺の経験、他のいろんな人の話などを交えながら、俺が今感じていることを会話調でダラダラと。 ナントカ研究所? タダの下請けだよ。年功序列のためにあるのさ。年功序列ってヤツは年齢あがったら順繰りに出世させにゃならん。給料上げるためにはソレナリの出世させてソレナリのポスト

    コの業界の経営者は失敗を語ってくれ - kagamihogeの日記
  • フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記

    俺は大学でコンピュータサイエンスを 4 年間学んだ。とはいっても大学自体の学歴・成績は平凡もいいとこ。真の意味でのプログラマのレベルは凡骨もいいところな自覚はある。まぁその大学は自分と似たよーなレベルの人間を毎年輩出してるわけです。 でまぁ、就職活動に真剣に取り組み始めにゃならん時期になんとなしに 2ch (つーかしたらばか)の出身大学の出身学科のスレ見たら驚いた。そこでの議論の趣旨は「コンピュータサイエンスを 4 年学んだ人間はソフトウェア業界以外の進路は何があるか?」だった。 「今更 IT ドカタやる以外ないだろ常考」「公務員ならなんとかなるかも?」「情報科目の教員免許はどうだろうか」「コンピュータに精通した事務員とか会計士とかアリじゃね」「起業とか? 俺たちのスキルじゃ余りにもリスク高すぎるか……」etc,etc ずっとスレを追っていたわけではないが、前向きにソフトウェア業界行きたい

    フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記
  • SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL : 404 Blog Not Found

    2008年06月08日00:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL オライリー矢野様より献御礼。 Head First SQL Lynn Beighley 佐藤直生監訳 / 松永多苗子訳 初出2008.06.03; 販売開始まで更新 これはすごい。ここまで分かりやすく、楽しく、それでいてきちんと完結している入門書は、SQLの入門書に限らず前代未聞。 オライリー、おそるべし。 書Head First SQLは、SQLを「頭と体で理解する」入門書。というか、もし他のHead Firstシリーズも書レベルだとしたら、オライリーは入門書を再定義してしまったとすら言える。入門書2.0だ。 目次 - oreilly.co.jp -- Online Catalog: Head

    SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL : 404 Blog Not Found
  • JavaからWin32 APIを簡単に呼べるnlinkを使ってみた - kaisehのブログ

    Windowsのファイルにhidden属性を付けたかったんですが、Pure Javaではそのようなことができないので、JavaからWin32 APIを呼び出せるnlinkを使ってみたら、ものすごく簡単でした。これは便利! 以下のようにするだけで使えます。 MSDNとかで、呼びたいAPIのシグネチャを調べる。 APIのDLLと同名のインタフェースを作って@DllClassアノテーションを付ける。 シグネチャに合わせたメソッドを定義して@DllMethodアノテーションを付ける。 NLink.create()でインタフェースのプロキシを生成して呼び出す。 ファイルにhidden属性を付けるコードは、次のようになります。 Kernel32.java @DllClass public interface Kernel32 { public static final int FILE_ATTRIBU

    JavaからWin32 APIを簡単に呼べるnlinkを使ってみた - kaisehのブログ
  • 第1回 Perlにおけるテストの概要/TAPとは? | gihyo.jp

    モバイルファクトリーの松野です。 今回から数回にわたって、Perl におけるテスト手法についてリレー形式で詳細に解説していきたいとおもいます。 今回は初回ですので、ざっくりと概論になります。 Perlの世界におけるテストの重要性 Perlの世界においてはテスト(test)は大変重要視されています。 その特徴がよく表れているのがCPAN Testersではないでしょうか。 CPAN Testers Perlといえば何はなくともCPANなわけですが、CPANでモジュールを探していると、図1のように、「⁠CPAN Testers」という項目があることに気付きます。 図1 CPAN Testers 世界中のPerl Mongersが、自分のマシンでテストを動かして、その結果をCPANに送っているのです。これにより、様々なOS/CPU/versionのPerlでテストがされています。貴方も気軽にCP

    第1回 Perlにおけるテストの概要/TAPとは? | gihyo.jp
  • 第21回 リモートアクセス(1):リモートデスクトップとsshの利用:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

  • ユメのチカラ: 勉強会のこと

    ここのブログの読者の皆様にはご存知のこととは思うが、ほそぼそとカーネル読書会という名の宴会、もとい、勉強会みたいなものをやっている。 最近特に思うのだが、東京界隈ではそれこそ毎日のようにあちらこちらで勉強会など開催されている。定期的な開催もあれば不定期な開催もある。カーネル読書会のようなゆるゆるな運営もあれば、きちんとした運営のもと何百人もあつめるカンファレンス形式のものもある。 まあ、感覚的には結構頻繁にいろいろやっているよねと思っていたのだが、下記のIT勉強会カレンダーを見てほしい。 https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com 当に毎日毎日いろいろな勉強会をやっている。このカレンダーは、はなずきんさん(http://d.hatena.n

  • 中国に飲み込まれていく日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    実は、インドネシア・中国をまわる旅行に出ていました。昨日、日に帰ってきたところです。インドネシアについても、いろいろ思うところはあったのですが、これについては別の機会に述べるとして、ここでは、いま現在の中国と日の関係について考えてみたいと思います。 中国は約1週間程度滞在しました。香港・マカオ・深セン・南昌・上海の5都市を足早に訪れました。特に感慨深かったのは、深センです。 深センは、香港に隣接し、1980 年に中国の初の経済特区として指定された都市です。経済特区の指定以前は、寒村にすぎなかった地域が、いまや人口 846.43 万人、一人当たり GDP 16,430 米ドル(Wikipediaによる)という堂々たる大都市へわずか 30 年足らずの期間で成長しました。(この一人当たり GDP は日の約半分に相当します) 実は、深センを訪れるのは、これで3回目です。 初めて訪れたのは、1

    中国に飲み込まれていく日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 長文日記