タグ

ブックマーク / kagamihoge.hatenablog.com (8)

  • 第 1 回 JavaFX 勉強会を ust で見た時のメモ - kagamihogeの日記

    Japan JavaFX User Group - 第 1 回 JavaFX 勉強会 を USTREAM で見てました。それを視聴してたときのカンタンなメモ。 JavaFX とシーングラフ シーングラフとは? まず、ここでいうグラフはグラフ理論の方のグラフ、データ構造の一種。棒グラフなどのグラフとは違う。有向グラフとかそっちの方のことですな。鉄道の路線図の最短経路を書いたり、状態遷移図とかネットワークの構造を書いたりするときに使う。グラフ(というかツリー)を用いて世界―シーン―を表す。 シーングラフを使ってる有名な技術…… Java 3D, RenderMan, VRML, Adobe Illustrator, SVGなど。Flash とか Silverlight なんかも一応シーングラフを採用してると言おうと思えば言えるらしい。3DCG 方面の技術で多く使用されてるようだ。 シーングラフ

    第 1 回 JavaFX 勉強会を ust で見た時のメモ - kagamihogeの日記
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
  • JNBridge さわってみた - kagamihogeの日記

    宣伝文句によると「Java -> .NET と .NET -> Java ができるようになるブリッジ」とかなんとか。JNBridgePro 4.0 が Visual Studio と Eclipse 用のプラグインを新たに導入 によると中々勇ましいことが書いてあるのだが、はてさて。今回はマニュアルとサンプル見ながら Java -> .NET を試してみました。 使用するもの JNBridgePro x86 (32-bit) - JNBridge: Java .NET interop. Bridge anything Java to .NET, anything .NET to Java. から DL できる Free Trial 版を使用。30 日間使用可能で機能限定は無し。 .NET Framework 2.0 - ちなみに俺は .NET 関連テクノロジはド素人です。 Visual St

    JNBridge さわってみた - kagamihogeの日記
  • コの業界の経営者は失敗を語ってくれ - kagamihogeの日記

    いっつも思うんだが、コの業界のエライひとたちは開発現場がクソみたいな状況になってるの知ってるクセに何で知らん振りするんだろうね? ヒドイものはヒドイ、ってまず認めるのって、経営学的には基礎だと思うんだけど…… まずトップの人間がコの業界がもうどーしょーもない状況になってることをハッキリ認めて欲しいといつも思う。 某大企業に居た頃、子会社リストに「ナントカ研究所」というなんかすごいことやってそうな社名の企業があった。ある先輩に、そこってどんなことやってるんですか? となんとなしに聞いたら……色々なことを教えてくれた。そのときの話、俺の経験、他のいろんな人の話などを交えながら、俺が今感じていることを会話調でダラダラと。 ナントカ研究所? タダの下請けだよ。年功序列のためにあるのさ。年功序列ってヤツは年齢あがったら順繰りに出世させにゃならん。給料上げるためにはソレナリの出世させてソレナリのポスト

    コの業界の経営者は失敗を語ってくれ - kagamihogeの日記
  • フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記

    俺は大学でコンピュータサイエンスを 4 年間学んだ。とはいっても大学自体の学歴・成績は平凡もいいとこ。真の意味でのプログラマのレベルは凡骨もいいところな自覚はある。まぁその大学は自分と似たよーなレベルの人間を毎年輩出してるわけです。 でまぁ、就職活動に真剣に取り組み始めにゃならん時期になんとなしに 2ch (つーかしたらばか)の出身大学の出身学科のスレ見たら驚いた。そこでの議論の趣旨は「コンピュータサイエンスを 4 年学んだ人間はソフトウェア業界以外の進路は何があるか?」だった。 「今更 IT ドカタやる以外ないだろ常考」「公務員ならなんとかなるかも?」「情報科目の教員免許はどうだろうか」「コンピュータに精通した事務員とか会計士とかアリじゃね」「起業とか? 俺たちのスキルじゃ余りにもリスク高すぎるか……」etc,etc ずっとスレを追っていたわけではないが、前向きにソフトウェア業界行きたい

    フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記
  • 第1回 197X's オフパーティー 「ないわー」 - kagamihogeの日記

    197Xs's Wiki - Error の感想。 自重しない 197x たちによる LT が終に開催されてしまった…… コミュニティとしてどんなことやってくのか決まってないので、かなーりカオスなトークばかりになったけど、これはこれでよかったと思う。 実際に参加した人や、UST で見てた人、ニコニコ動画で見た人はわかると思うけど、とにかく LT しよう&見てみようなノリだった。だから、今回の 197x はコミュニティに参加するのは敷居なんて高くないよ、と示してくれた点は個人的に評価していいと思う。ここから他のコミュニティや勉強会に出てく人がどんどん出てくるといいなぁ、と。俺自身もそうありたいんで、そんな感想を持ちました。 言葉ではすべて説明しきれない部分もあるので、興味が向いたら、動画、wiki の IRC ログなども参照してみてください。ニコ動へのリンク先、IRC のログ、スピーカー一覧

    第1回 197X's オフパーティー 「ないわー」 - kagamihogeの日記
    t_43z
    t_43z 2008/04/07
    これはいいまとめ
  • Eclipse3.3 + Dolteng + S2Flex2 の環境作るよ - kagamihogeの日記

    20080402 public プロパティ対応について追記 ActionScript に少し慣れてきたので S2Flex2 - AMF3Gateway with DI Container - でサーバー側との連携をやってみるテスト。 前提 とりあえず下記のプロダクトは先に入れておく。 JDK 1.5 Tomcat 5.5 Eclipse 3.3 Eclipse 3.3 日語化 プラグイン Pleiades_1.2.2.p4 Sysdeo Eclipse Tomcat Launcher plugin 3.2.1 Adobe Flex Builder 3 plugin 環境構築 blog などを見てると「Dolteng で S2Flex2 のプロジェクトが爆速作成!」とのことなので、まず Dolteng を入れる。S2Flex2 Blank プロジェクト なんてのがあるけど気にしてはいけない

    Eclipse3.3 + Dolteng + S2Flex2 の環境作るよ - kagamihogeの日記
  • Struts から Wicket へ、って本があればなぁ - kagamihogeの日記

    昨日の java-ja 懇親会で日の Wicket 権威 id:t_yano と話してたときに出てきたネタ。java プログラマでない、マネージャとか上の層の人たちに Wicket のメリットってどう伝えればいいんだろ? って話です。 そう思った事の発端は、ある上司から受けたこんな質問。 「Struts 以降でデファクトスタンダードになってるような web アプリケーションのフレームワークって無いの?」 全国的にはどうだか知らないけど、ウチの会社はここんとこ java で web アプリ作ってくれな仕事の引き合いが増えている。んで、スクラッチから作る案件で今どき Struts はありえないんで、別のフレームワークを選定する必要がある。でまぁ、俺は「Wicket 中々イケてますよ」って言ったんだけど、アンマリ反応良くなかったのよね*1。 Java プログラマなら直感的に Wicket の利

    Struts から Wicket へ、って本があればなぁ - kagamihogeの日記
    t_43z
    t_43z 2008/03/24
    書けばいいと思うよ!
  • java-ja 第七回の感想 - kagamihogeの日記

    id:habuakihiro のあまりのスーツ力の高さに圧倒されまくりだった。感想用のメモ取ってる場合じゃねぇ、これは傾聴しねーと、って気分になったため途中からメモ放棄してしまった。ので、まとめは途中までになってますw メモや感想などをテキトーな形式で残すんで、日語崩壊してる部分もあるけどスルーの方向でよろしく。 Buri とスーツとスタロジと 「」内ははぶさんの発言をほぼそのまま書いてます。 はぶさんのバックグラウンドについて はぶさん自身は色んな経験値があるんだけど、「業務屋のはぶ」とか「DB 屋のはぶ」とかを想定して話されると、会話に色々な齟齬が生じるのだそうだ。その辺を解消するためにバッググラウンドを話す時間を設けた、とのこと。 俺自身が印象に残ったバッググラウンド話について箇条書き エンドユーザ経験 「おまえら自社のソフト 3 年使ったことあるか?」自分のドッグフードをってる

    java-ja 第七回の感想 - kagamihogeの日記
  • 1