タグ

2008年7月17日のブックマーク (9件)

  • アノテーションのインスタンスの作り方 - ひがやすを技術ブログ

    アノテーションAnnoのオブジェクトは@Annoが付与されているクラスやメソッドに対応するClassやMethodオブジェクトについてAnnotatedElement#getAnnotation(Anno.class)を呼び出すことで取得できるが、新たに生成したいことがある(かもしれない)。 そこでいろいろ試してみた。 まずこれ。 Anno anno = Anno.class.newInstance(); これはあえなくInstantiationException。 んで次はこれ。 Constructor<?>[] constructors = Anno.class.getConstructors(); System.out.println(constructors.length); この結果は「0」。そもそもコンストラクタがないのね…。 アノテーションの実体はインターフェースなので、Pr

    アノテーションのインスタンスの作り方 - ひがやすを技術ブログ
  • 社内SNS活性化は組織の健康診断に役立つ

    導入前の課題 ファシリテーター(促進役)による意図的な情報発信でナレッジポータルが運営されていたため、経営環境の変化で急速に利用率が低下しシステム存続の危機へ。 社内の知識を総動員する仕組み 19世紀後半、殺菌済み外科用包帯の開発で近代医療への道を開いた米ジョンソン・エンド・ジョンソンは、1886年の創業から現在まで、世界57カ国に250以上のグループ企業に、総従業員数約12万人を擁する世界最大のトータルヘルスケア企業となった。 日では1961年に事業を開始し、各領域に特化した複数の企業体によってグループを構成する「分社分権経営」を実践している。その1社、日法人のジョンソン・エンド・ジョンソンでは、医療機器を中心に扱う「メディカルカンンパニー」、バンドエイドなどの消費者向け製品を扱う「コンシューマーカンパニー」、コンタクトレンズを扱う「ビジョンケアカンパニー」といった3つの社内カンパニ

    社内SNS活性化は組織の健康診断に役立つ
  • “新電波法”でRFIDビジネスは新たなステージへ - @IT

    岡崎 勝己 2008年7月16日 非接触ICカードやRFID技術が社会にもたらす変化とは何か。ユーザーサイドから見た情報システムの意義を念頭に取材活動を続けるジャーナリストが、独自の視点で“近い未来”を探っていく(編集部) 2008年春、総務省は電波法を改正し、950MHz帯のRFIDシステムで従来必須とされたキャリアセンスなどの基準を大幅に緩和したミラーサブキャリア方式の利用を認めた。同方式は高速物流レーンなどでのRFIDタグの読み落としを防止できるものとして注目を集めている。 では、RFIDビジネスを展開する各社は今回の電波法の改正をどのようにとらえているのか。各社の取り組みを追った。 格活用段階に入った950MHz帯省電力通信システム 「RFIDタグはいよいよ格普及の緒に就いた」 業界関係者からこんな声が頻繁に聞かれるようになった。日自動認識システム協会(JAISA)の調査でも

    t_43z
    t_43z 2008/07/17
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (35) 待望のバージョンアップ! Eclipse 3.4 Ganymede(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ついにリリースされたEclipse 3.4 Ganymede 連載でも以前紹介したEclipse 3.4(当時はマイルストーンビルド)が2008年6月、ついに正式にリリースされた。今回から数回に分けて、正式リリース版をもとにEclipse 3.4の新機能を紹介していく。 豊富になったパッケージ Eclipse 3.3 Europaから、用途に応じたプラグインがあらかじめインストールされたパッケージが配布されるようになった。Ganymedeではさらにパッケージが豊富になっている。 図1 Ganymedeで提供されているパッケージ Eclipse IDE for Java EE Developers(JavaEE開発者向けのパッケージ) Eclipse IDE for Java Developers(Java開発者向けのパッケージ) Eclipse IDE for C/C++ Develop

  • ヤフーが読みがな設定API「ルビ振りWebサービス」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ヤフーは16日、開発者向けサイト「Yahoo!デベロッパーネットワーク」を通じて、日語文章に含まれる漢字に読みがなをつけるためのAPI「ルビ振りWebサービス」を公開した。利用には、Yahoo! JAPAN IDおよびアプリケーションIDの登録と、Yahoo!デベロッパーネットワークが提供するソフトウェア開発キット (SDK) が必要。 ルビ振りWebサービスは、漢字にルビを付けて表示する「Yahoo!きっず」の補助機能「よみがなツール」をAPI化したもの。形態素解析エンジン「WebMA」に用意された語彙数約50万語の辞書を使い、漢字かな交じり文の漢字部分の読みをひらがなやローマ字に変換する機能を提供する。 「よみがなツール」同様、利用者の学習レベルに応じたよみがなの表示も可能。1989年に文部科学省が告示した小学校学習指導要領の付録「学年別漢字配当表」を参考にパラメータを設定、1〜6が

    t_43z
    t_43z 2008/07/17
    ヤフーは日本語系API強いなぁ
  • Google GearsでRuby on Railsをオフライン化

    Google GearsのGears on Railsプロジェクトによって、Ruby on Railsアプリケーションのオフライン化が可能になる。 Google GearsのGears on Railsプロジェクトによって、Ruby on Railsアプリケーションのオフライン化が可能になる。これを受けて、先進的な開発者たちの間では、従来と異なるユーザー向けにGearsを提供しようという動きが出てきた。開発者たちは、Google GearsをRuby on Railsのオフラインサポートやクライアントサイドの検索エンジンなど、興味深い用途に広げつつある。 ニューヨーク大学の情報システム・マスタープログラムを最近終了したばかりのマイケル・マーカス氏とルイ・マー氏が「Gears on Rails」と呼ぶ開発フレームワークを設計した。Google Gearsは、オフラインで実行可能なWebアプリ

    Google GearsでRuby on Railsをオフライン化
  • 日立製作所、RFIDのコンサルティングサービスとリーダ/ライターの新製品を発表

    日立製作所は7月14日、 RFID(Radio Frequency IDentification)の技術コンサルティングサービス「トレーサビリティ・RFIDテクニカルエキスパートサービス」の強化版と、UHF帯(国内使用可能周波数:952M~954MHz)リーダ/ライター装置「μ-Chip Hibikiアンテナ一体型リーダーライター」を発表した。9月30日から出荷を開始する。 トレーサビリティ・RFIDテクニカルエキスパートサービスは、日立製作所のRFID専門エンジニアが、流通会社の物流倉庫などRFIDのリーダ/ライターを複数導入している現場に、最適なシステム構築や運用を支援する。RFIDシステム専用の制御装置「RFIDコントローラ」を用いることで、複数のリーダ/ライター装置間の電波干渉を防ぐ。これにより高い読み取り性能を実現するという。現場でのリーダ/ライター同士の調整作業を最大で60%削

    日立製作所、RFIDのコンサルティングサービスとリーダ/ライターの新製品を発表
    t_43z
    t_43z 2008/07/17
  • MOONGIFT: � Growl風の通知をJavaScriptで行うjQueryプラグイン「jGrowl」

    ※ 画像は公式サイトデモより Ajaxを使っている場合、その結果通知をどのように行うかは困るところだ。せっかく画面遷移のない、格好いい仕組みを使っているのに、ただ「完了しました」だけではあまりにもおざなりだろう。 右上に通知が出る 各Webサービスとも、通知のウィンドウは色々な工夫が凝らされている。自分のサイトで格好いい通知をしてみたかったら、このような仕組みはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjGrowl、JavaScriptで作られたGrowlだ。 GrowlはMac OSXをお使いの方であれば知っているであろう、通知を行うためのフレームワーク的アプリケーションだ。Firefox、Cyberduck、Skypeなどなど、大抵のソフトウェアで利用されている。通知メッセージは画面の右上に表示され、時間が経過すると自動で消えていく、非常に使い勝手の良いアプリケーション

    MOONGIFT: � Growl風の通知をJavaScriptで行うjQueryプラグイン「jGrowl」
    t_43z
    t_43z 2008/07/17
    これはいいなぁ
  • エンジニアの未来サミット

    かつては日の基幹を担うと言われたIT(Infomation Technology)業界。しかし,いつの間にか「3K,5K」「35歳定年説」など,ネガティブなイメージが定着し,さらに最近のイベントで物議を醸した「エンジニア最初の10年のキャリア」についてのさまざまな議論から,IT業界の将来すら不安視されることが増えてきました。 でも,実際のところはどうなのでしょうか? サミットでは,これからIT業界を目指す学生,また今IT業界に入ってきた若手エンジニア・デザイナーの皆さんからの疑問や不安に対し,業界をリードする「アルファギーク」の面々,そして今活躍している30代前後のエンジニア,いわゆる7x,8x世代の方々がお応えします。 彼らが語るIT業界の今,さらに実際の仕事への取り組み方やエンジニアの魅力について語る熱いメッセージをぜひお聞きください。

    t_43z
    t_43z 2008/07/17
    その日会社の研修がぁ!行きたかった・・・。土日に必須の研修する会社ってどうなの!