タグ

2008年10月21日のブックマーク (21件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • イー・モバイルを無線LANで利用できるように変換するアンテナ、ヨドバシカメラ限定で販売開始

    トリプレットゲートによると、イー・モバイルの提供する広域無線通信サービスHSDPAを無線LANに変換するアンテナ「ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイル」を10月21日からヨドバシカメラ限定で販売開始するとのこと。 要するに、イー・モバイル利用者はイー・モバイルのサービスエリアで様々な無線LAN対応機器の利用が可能になるというわけ。 詳細は以下から。 イー・モバイルエリアを無線LANエリアに変換するアンテナを販売 価格は1万4980円(税別)で、「ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイル」の仕様は以下の通り。 ・インターネット接続部 対応通信方式:HSDPA/UMTS/W-CDMA 対応モデム:イー・モバイル社製D02HW(今後、対応モデムを拡大する予定) 通信速度:最大7.2Mbps(電波状況による) ・無線LAN 接続部 規格:IEEE802.11g/

    イー・モバイルを無線LANで利用できるように変換するアンテナ、ヨドバシカメラ限定で販売開始
    t_43z
    t_43z 2008/10/21
    えっと、持ち運べないなら魅力半減じゃね
  • あの“持ち運びできるホワイトボード”が発売 欧文印刷の「消せる紙」

    欧文印刷は10月11日、リライタブルペーパー「消せる紙(し)」を発売した。A1判が2枚セットで980円、A3判が8枚セットで1380円、A4判が8枚セットで680円。現在、東急ハンズ池袋店6階の文具売り場のみで販売している。 特殊コーティングをほどこしており、市販のホワイトボードマーカーを使えば何度も書いたり消したりできる。重さも54グラム(A1判)と軽量なため、持ち運びにも便利だという。 欧文印刷によれば、ISOT 2008に出品した試作品に比べて、紙の厚みを増し、書きやすさを向上させた。また種類もA1判だけでなく、A3判、A4判を用意。壁に張るだけでなく、ノートやメモ帳代わりに利用することも可能だという。なお、A1判は方眼罫だったが、A3判とA4判は白地とした。 この消せる紙、印刷会社の欧文印刷にとって実は初めてのオフィス文具製品。今後はカラーバリエーションや罫線の種類も増やす予定で、

    あの“持ち運びできるホワイトボード”が発売 欧文印刷の「消せる紙」
    t_43z
    t_43z 2008/10/21
    これちょっと欲しい
  • 起動は2秒、ATOK、パンタグラフキー搭載--キングジム、デジタルメモ「ポメラ」発表

    ポメラは、文庫サイズ(幅145mm×奥行き100mm×高さ30mm)の体に、折りたたみ式のキーボードと4インチのハイコントラストTFT液晶(640×480)を装備している。バックライトはついていない。重さは約370g(乾電池別)。 キーボードはパンタグラフ式で、キーピッチは約17mm。ATOKを搭載するなど“文字入力のしやすさ”にこだわったツールとなっている。ATOKは、入力操作をMS-IMEスタイルにもできる。辞書学習機能もあり辞書登録もできるが、PCですでに使っている辞書ツールの連携はできない。駆動時間は、単4乾電池2で約20時間。 作成したデータはテキスト形式(.txt)で保存される。内蔵メモリは128Kバイトで1ファイルあたり約8000字のファイルを6ファイルまで保存できる。micro SDにも保存できるが、1ファイルあたり8000字の制限は変わらないという。文字制限について

    起動は2秒、ATOK、パンタグラフキー搭載--キングジム、デジタルメモ「ポメラ」発表
    t_43z
    t_43z 2008/10/21
    ちょっと欲しいが、ちょっと高いぞ。
  • Python 3.0で大きく変わる言語仕様 | OSDN Magazine

    一般に、Pythonプログラミング言語のこれまでの新バージョンはユーザに優しかった。多かれ少なかれ前バージョンとの下位互換性は維持された。しかし、2000年、Pythonの作者Guido van Rossum氏は新バージョン開発を発表し、言葉を濁さずにはっきりと宣言した。バージョン3.0に下位互換性はないと。そして、ついにPython 3.0の最初のリリース候補が公開された。最終リリースは今月末を予定する。古いコードを使い続けるか、新しいインタプリタを使うために手直しをするか、開発者は選択を迫られる。 以前のバージョンの言語で書いたコードが新しいバージョンで動作しないことは開発者が忌み嫌う事態だが、van Rossum氏にとって抜的なアップグレードは必要なことだった。Pythonは、同じタスクを行う方法が複数あることや、実際にはだれも使わないタスクの処理方法があることで、次第に見劣りする

    Python 3.0で大きく変わる言語仕様 | OSDN Magazine
    t_43z
    t_43z 2008/10/21
  • 最近のJavaEE事情 ~Java EE 6の向かう先~

    Java EE 5のリリースから2年以上の時間が経ち、次期仕様である「Java EE 6」は仕様策定状態ですが、あまりまとまった情報がありません。稿ではJava EE 6に含まれる予定の技術を解説し、今後のエンタープライズ分野のJavaが進む方向について考察したいと思います。 はじめに エンタープライズアプリケーション向けのJavaの仕様「Java EE」の現行バージョンは「Java EE 5」です。このJava EE 5は、EJB 3.0を中心にDependency InjectionやPOJOを用いたO/Rマッピングなど、Java EE/J2EEの主流に対するオルタナティブとして出てきた技術を取り込んだ、従来のJava EE/J2EEから大きく変化したバージョンでした。 このJava EE 5のリリースから2年以上の時間が経ち、次期仕様である「Java EE 6」は仕様策定状態ですが

    最近のJavaEE事情 ~Java EE 6の向かう先~
  • IPv6 に向かって

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    IPv6 に向かって
    t_43z
    t_43z 2008/10/21
  • 業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine
  • 携帯電話経由で通信できるモバイル無線LANルータ「PHS300」

    コミューチュアは、携帯電話経由で通信できるモバイルルータ「PHS300」を日国内で10月下旬に発売する。標準価格は1万9800円。 PHS300は、IEEE 802.11b/gに準拠したCradlePoint Technology社製の無線LANルータ。LANポートは備えておらず、インターネット接続にはUSB接続した携帯電話の回線を利用する仕組み。無線LANを搭載したPCゲーム機、モバイル端末などからPHS300を経由し、携帯電話の通信回線を利用してインターネットに接続できる。また、内蔵のリチウムイオン電池で動作するため、外出先などでも利用可能。インフラストラクチャモードで動作するため、複数の無線LAN機器から同時に接続することもできる。 同製品は海外輸入の形で国内でも一部で販売されているが、日で認可されていない海外無線LAN製品の国内利用は電波法違反となるため、コミューチュアでは日

    t_43z
    t_43z 2008/10/21
    これは欲しい。連続通信時間が倍になったら即買い。
  • shiori.cc - 旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有!

    旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有! 一分で作れるみんなのしおりはshiori.cc旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有! 1分で作れるみんなのしおりはshiori.cc 幹事の仕事、人に押しつけられていませんか。 「みんなのしおり」を使うことで、全員で予定の調節をすることができるようになります。 旅行など、何度も予定が変わるものをまとめるものってありますよね。 「みんなのしおり」を使うと、編集がいつでもできるので便利です。

  • ブラウザー間直接通信で広がる世界と課題 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 先日、「P2Pアプリがブラウザー上で動作する!?」 というエントリーを書いたが、Skypeの解説著者として知られ、今はアメリカで某検索エンジン企業に勤めているIKeJIさんから興味深い記事を紹介してもらった。 ブラウザというプラットフォームの為の基礎技術~ブラウザ間通信~ とても興味深い。是非P2P勉強会で講師として話して欲しいぐらいだ。 技術的には ・JavascriptだけでなくActionscriptも併用。 ・ユーザはProxyサーバを立てる といった感じ。Proxyサーバを使うのは、Javascript+ActionscriptだけではTCPの待ちうけができな

    ブラウザー間直接通信で広がる世界と課題 - Tomo’s HotLine
  • 個人でも有料コンテンツを公開できる『vitCrew.com』開始 - ブレイブ | ネット | マイコミジャーナル

    ブレイブはこのほど、個人でも手軽に有料コンテンツを公開できるサービス『vitCrew.com』を開始した。ブログやWebサイト上でコンテンツサイトへの誘導を図り、アクセス権に対して課金するという仕組み。アクセス料金は、月額300円〜10,000円で設定可能。イーバンク銀行の口座に振り込まれる。インターネット上で音楽や映像作品などを公開するアマチュアクリエーターなどの利用を見込んでいる。 vitCrew.comは、個人では難しいコンテンツの課金システムとその公開スペースを提供するサービスだ。コンテンツ公開者(マスター)は「vitCrew Popup」を開設し、利用者(メンバー)はアクセス料金(月額)を支払ってそこにログインする。vitCrew Popupへの誘導ボタンは、ブログやWebサイトに専用のHTMLタグを貼り付けることで作成、「既存ページ内での追加サービスとしてはじめることができます

    t_43z
    t_43z 2008/10/21
    果たして素人コンテンツに金を払う人がどれぐらいいるか。
  • Firefox用拡張機能「Greasemonkey」、Google Chromeに対応:ニュース - CNET Japan

    ウェブを多用する「Firefox」ユーザーの間で人気のカスタマイズツール「Greasemonkey」がオープンソースブラウザ「Google Chrome」向けにも提供される。 Greasemonkeyの作者で、「Google Gears」に取り組むGoogleプログラマーAaron Boodmans氏が、Chrome向けGreasemonkeyを作成した。このたびの変更はGoogle Operating Systemブログに記されている。 現段階でGreasemonkeyを使用するには、Chromeの開発者向けバージョンを使用し、プログラムへのショートカットに「--enable-greasemonkey」フラグを追加する必要がある。 Greasemonkeyを使うと、ウェブページの体裁を整えるスクリプトを実行できる。かつてGoogleのGmailサービスに「Delete」ボタンがなかった

    Firefox用拡張機能「Greasemonkey」、Google Chromeに対応:ニュース - CNET Japan
  • サンとリクルートが第4回Mashup Awards開催、最優秀賞は地図上のチャットサービス

    サン・マイクロシステムズとリクルートは2008年10月20日、共同で開催するマッシュアップ・サービス開発コンテスト「Mashup Awards 4」の結果を発表した。最優秀賞には地図上のチャットサービス「Chamap(チャマップ)」が選ばれた(写真1、http://chamap.net/)。 Mashup AwardsはWebサービスAPIを組み合わせて開発するサービスの独創性を競うコンテスト。4回目となる今回は応募作品数は259と、前回の193を大きく上回った。 最優秀賞となったChamapは、利用者をアイコンとして地図上に表示し、サービスにログインしている利用者同士でチャットをするというもの。文字だけでなく、入力した文字を合成音声でしゃべらせることもできる。 「東京駅周辺のバー」などと指定して目的の店を検索したり、その店や関連するWeb上のニュースについて利用者同士で話したりできる。作

    サンとリクルートが第4回Mashup Awards開催、最優秀賞は地図上のチャットサービス
  • データベース用バージョン管理システム·Deltasql MOONGIFT

    プログラミングのソースコードに対してはCVSやSubversionが使われてバージョン管理が行われるようになっている。だがデータベースの構造管理は煩雑で、そのためにRailsのMigrationという仕組みは非常にウケが良かった。 管理画面。ユーザ管理などもここで行う。 ソースコードに手が加われば、データベースの構造だって変化する可能性はある。その刻々とした変化を追うにはバージョン管理システムが必要だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDeltasql、データベースの履歴管理ソフトウェアだ。 DeltasqlPHPで作られたWebベースのソフトウェアで、MySQL/PostgreSQL/SQL Sever/Oracle/Sybaseに対応したデータベース構造の管理を行うことができる。実際のデータベースをそのまま管理するのではなく、スキーマ情報だけを管理するというイメージだ。その

    データベース用バージョン管理システム·Deltasql MOONGIFT
    t_43z
    t_43z 2008/10/21
  • Newsgraphy - 日本のニュースを可視化するサイト

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Newsgraphy - 日本のニュースを可視化するサイト
    t_43z
    t_43z 2008/10/21
    これはいいなー
  • Web Flavor

  • 3キャリア対応の携帯サイトを作るには

    制限の多いキャリアに合わせた作り 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/143/2/)は、汎用的な携帯サイトを作る手順とポイントを解説しました。今回は、3キャリア対応の携帯サイトを作るテクニックと「こうしたい」を実現するデザインテクニックを技術的視点で解説します。 3キャリアに対応した携帯サイトを作るためには、各キャリアの仕様を比較し、最も制限の多い(自由度の低い)キャリアに合わせなくてはなりません。まず、第1回(http://www.thinkit.co.jp/article/143/1/)と第2回(http://www.thinkit.co.jp/article/143/2/)の内容をふまえて、3キャリアの携帯サイト制作のポイントをおさらいしましょう。 HTMLCSSに関しては、最新のデザインを取り入れるならHTML文書は「XHTML」で記述する、コ

  • 携帯位置情報 - 宇宙行きたい

    おおまかなまとめ http://mobilehacker.g.hatena.ne.jp/keyword/GPS 詳細まとめ(リンク切れあり) http://www.yaskey.cside.tv/mapserver/note/gps.html http://www.utilz.jp/wiki/Gps 基地局から取得する方法もGPSから取得するのも 工数的には多分、そんなに変らない。 DoCoMo の iエリアからの取得と SoftBank の x-jphone-geocode は 地名などの取得が可能だけど、それ以外は GEOCODEは別途考えなくてはいけない GPS 取得例 DoCoMo フォームやアンカーに "lcs" を記述する <a href="http://example.com/hoge.html" lcs>位置送信</a> au フォームやアンカーのURLを device:l

    携帯位置情報 - 宇宙行きたい
  • eラーニング < ITpro SkillUP : ITpro

    受講には,ITpro会員登録(無料)が必要です。 ITpro会員は,コンテンツをすべてご覧いただけます。 ITpro会員以外でも,サンプル・コンテンツはご覧になれます。

    t_43z
    t_43z 2008/10/21
    Java、HTML、データベース、Webデザイン、ネットワークから販売・会計などの業務知識まで
  • 目指せ!PMP PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメント---目次

    この連載では,PMBOK(Project Management Body Of Knowledge)の全体像を解説するとともに,プロマネの国際資格PMP(Project Managemet Professional)取得のコツについても,説明します。 第1回 デファクト・スタンダードになったプロマネ知識体系PMBOK 第2回 段階的詳細化,フェーズ,3つの制約・・・PMBOKの主要概念を理解する 第3回 [立ち上げプロセス群]プロジェクトは「プロジェクト憲章」の作成から始まる 第4回 [計画プロセス群]プロジェクト活動の基盤となるWBSとリスク計画 第5回 [計画プロセス群]プロジェクト作業の“設計図”WBSを作成し,アクティビティを定義する 第6回[計画プロセス群]リスクを漏れなく抽出し,対処方法を事前に決める 第7回[計画プロセス群]重要な役割分担の定義,会議などコミュニケーション方法

    目指せ!PMP PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメント---目次