タグ

2009年7月3日のブックマーク (35件)

  • ソーシャルアプリ 大橋直久

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)向けソーシャルアプリの開発が急ピッチで進められています。 2009年6月、日経コンピュータ 米ロックユー SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)向けアプリで急成長 2005年11月に設立した米ロックユー。設立当初は知名度のない小さなソフト開発会社の1社に過ぎなかったが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)向けアプリケーション開発で急成長を遂げている。英語圏や中国語圏の大手SNS向けに提供する米ロックユー社のアプリケーションは、2008年時点で月間利用者数が1億800万人、月間閲覧数は20億ページビュー。ヤフーやグーグルへの投資実績があるベンチャーキャピタルの米セコイアキャピタルなどからは、2000万ドル(約20億円)以上の出資を受けたとされる。インターネット関連ベンチャー企業としては、最も注目の1社と言える。 米ジンガ、

  • 『【mixiアプリ】mixiアプリを触ってみるその5:気あう?』

    所属コミュニティが重複していればいるほど気が合うんじゃないかという安易なアプリを作ってみた。 先週 は運悪くmixiアプリAPIの仕様が変わったときにコミュニティ情報が取れないという不具合があったらしいのだが、(同じくコミュニティ情報を扱っていたK坂せんぱいがバグ・不具合報告スレで質問してくれてて判明!) 今週もう1度開いてみたら正常に取得できるようになってました。 直してくれたみたい。。 てことで、これ。 初めてソーシャルアプリっぽいの作ってみたのですが、これ、viewによって見せ方どころか内容も変えないといけないのでなかなか面倒でした。 (例えばcanvas viewでは自分との相性・コミュが出てても意味なす等) viewごとの切り替えは微妙にすんでないので挙動はまだ不安定。 作る前によく考えてから始めるべきだったなあと思いましたが今までのマッシュアップちっくなのじゃないの、初めて作っ

    『【mixiアプリ】mixiアプリを触ってみるその5:気あう?』
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    GoogleChartAPIいいね
  • チケット駆動開発の運用例 - プログラマの思索

    チケット駆動開発の記事があったのでメモ。 【元ネタ1】 チケットで工数管理(Shibuya.trac 2009新年会 発表資料) - almost nearly dead kanu_orzさんによるTracのチケット管理の運用例。 インシデント管理や問題管理にTracを下記で運用していると思われる。 ・チケットをExcelで一括インポート ・Tracで工数を入力、集計 ・チケット集計結果をExcelで出力 特徴としては、Trac上で日々の作業の実績管理は行うが、作業の元ネタである大量のチケットはプラグインで一括インポートしたり、月次報告用の工数集計などの結果をExcelで出力している。 これは、いわゆるエンドユーザコンピューティングかもしれない。 つまり、Trac上に日々の作業と言うトランザクションを溜めていくが、マスタ(ここではチケット)の作りこみや、溜まったトランザクションから定期的に

    チケット駆動開発の運用例 - プログラマの思索
  • Windows XPが立ち上がらない! そのときの対処法

    Windows XPが立ち上がらない! そのときの対処法:あきらめる前に試すべき5つの対処法(1/6 ページ) Windows XPが起動不能に! ああOSの再インストールかとあきらめる前に、試してほしい5つの対処法。大事なデータと時間を無駄にしない復旧テクを解説する。 連載目次 頻繁に起きることではないとはいえ、さまざまな理由から突然、Windows OSが起動しなくなることがある。故障や破損といったハードウェア障害の場合は体や部品の買い替えが必要だが、ソフトウェア的な障害が原因なら、最悪の場合でもハードディスクをフォーマットしてWindows OSを再インストールすれば解決できる。しかしこの場合、ハードディスクに保存したデータやさまざまな設定情報は失われてしまうし、Windows OSだけでなくアプリケーション・ソフトウェアのセットアップと再設定も必要である。いうまでもなく、できるだ

    Windows XPが立ち上がらない! そのときの対処法
  • どうすれば良かったんだろう

    夫が亡くなったときの対応について わがままを聞いてはいけなかったろうか? 1年前、夫は肺ガンで亡くなった。健康診断を受診したときは、もう手遅れで「あと半年の命」と宣言された。夫自身には期限は知らせず、末期ガンなので苦しい治療になるとだけ伝えた。 個室に入れてもらったこともあって、家族の面会は自由に近かった。私は昼前に病院に行き、事を共にし体を拭き洗濯ものを回収し、日常の買い物などをした。 抗ガン剤の投与で病状が回復すれば、1週間くらい帰宅し、また具合が悪くなって再入院。それを4回繰り返したころ、とうとう抗ガン剤投与で体調が悪化した。もう抗ガン剤は使えない。死を待つばかりの状態になった。主治医の先生が「残念ですが、もう手がありません」と夫に告げた。 そのときから、夫のわがままがひどくなった。 まず、私に帰るなと言い出した。一人で夜を過ごすのが寂しいのだと言う。家には高1と高3の子供がいる。

    どうすれば良かったんだろう
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    後出しでいくら悔やんでもしょうがない。そのときに出来るベストをしたのだと胸を張って生きてください。
  • ひどすぎるネーミング - idesaku blog

    UKTKKNSHINF こういう名前の変数が出てくるのだが、意味わかる? 答え:受付禁止情報 今読んでいるPL/SQLコードは当にひどい出来なのだが、その中でもネーミングが群を抜いてひどすぎてむしろ笑えてくるので、ここでさらしてみたい。 先ほどの例でわかると思うが、悪しきネーミング習慣である子音母音抜きの嵐である。変数名だろうが関数名だろうがこのルールで命名されているので、暗号文を読んでいるような気分になる。 他には、例えばこんなのがある。 SKSI 作成 HNKN 変換 KKT 確定 CHKN 中間 DTM Datetime DTA Data こうして見ると、ktkrやwktkとなんら違いがない。 "作成"のような、比較的簡単に対応する英単語が見つかるものまで日語子音母音抜きで書くという徹底ぶり。でも"情報"はINFだったりする統一感のなさ。そしてこれらが単独ならまだしも、複合して出

    ひどすぎるネーミング - idesaku blog
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    あるある。
  • 定期券を分割して買うと、なぜ安くなるのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■関東周遊でもわずか130円也 ご存じだろうか。 通勤定期券を東京─横浜間で購入した場合、6カ月で6万5020円。これを東京─蒲田、蒲田─横浜と分割購入すると、3万240円+3万240円=6万480円。6カ月で4540円が浮き、年間(6カ月定期×2回)で実に9080円! しかも合法だという。通常運賃でも、東京─横浜間のJR運賃は450円。分割すると210円+210円=420円になり、「30円」がやはり浮く。 JR東日には、JRの通常の料金体系とは違って、私鉄との競合を意識するなど、自由な料金設定をする「電車特定区間」が存在する。山手線を中心に北は東北線の大宮駅、東は常磐線の取手駅。南は横須賀線の久里浜駅までだ(図)。 実際、JR東日、東海、西日の3社の幹線で共通の普通運賃と比べると、1〜3キロで140円と130円で10円、91キロ〜100キロでの差は90円。 しかし、これ

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    前半読んで今さらこんな有名なことをって思ったら、「我孫子詣」は知らんかった。id:westerndog id:ys0000 id:gyogyo6 SuicaでもT字なら分割購入できるよ。http://www.h5.dion.ne.jp/~abc/dome1002.html
  • 結婚費用の合計は平均560万円

    http://fashion.yahoo.co.jp/magazine/shortyplus/6/sho033.html ごめんURL貼り忘れてた。 賃貸費用・引っ越し代などで37万円どんだけド田舎なんだよ。 家具・家電の購入が110万円37万ぽっちで住める部屋にどんだけ詰め込んでるんだよ。 =どんだけ居住費用安い田舎だよ。 挙式・披露宴が317万円どんだけ豪勢な式やってんだよ。 というわけで、母集団は名古屋あたりの見栄っぱり田舎カップルか。 煽ってんじゃねーよクソブライダル業界(+リクルート(笑))が。

    結婚費用の合計は平均560万円
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    結婚式+披露宴は船上でやったけど、ご祝儀で黒字だったし、婚約指輪は買ってないし、引越し代は1年前からの同棲で償却済みだし、掛かったのは新婚旅行代ぐらいだったな。計算してやればそんな恐れることはないよ。
  • 八角研究所 : Series: OpenSocialを始めよう «

    OpenSocialとは、一言で言うと「Googleによって提唱された、SNS上で動作するアプリケーションを書くためのAPI」です。OpenSocialを使えば、様々なSNSで動作する「ソーシャルアプリ」を作成することができるようになります。今回はOpenSocialの基についての解説です。 [続きを読む]

  • 第1回 zshで広がる世界 | gihyo.jp

    zshはシェルである。シェルはもちろんキーボード入力されたコマンド行を解釈し、必要なコマンドを必要な引数とともに起動することを主な仕事とするソフトウェアである。単なるシェルなのだが、zshには他を圧到する比類なき機能がある。その一端を印象づける一つの例に、zshで実装されたテトリスがある(図1⁠)⁠。 もちろんこれは、お遊び機能の例で実際の日常作業をこれで進めるわけではないが、潜在的に備えている機能がどれほどのものかが分かる好例である。 zshは、sh(Bourne Shell)をベースとし、ksh、csh(tcsh⁠)⁠、bashの優れた機能をアイデアとして取り込み、なおかつ作業効率を高める独自の機能を登載したまさに至高のシェルである。しかしながら超高機能・多機能であるがゆえに全容を掴むのが難しい。付属の英文マニュアルはしっかりしているものの、簡潔な仕様記述がされているのみなので具体的な

    第1回 zshで広がる世界 | gihyo.jp
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
  • http://japan.internet.com/linuxtutorial/20090703/1.html

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    確かにPCLinuxOSはいいディストリだけど、Ubuntuにちょっと厳しすぎる気もする。まあでもこういう辛口嫌いじゃないけど。
  • http://japan.internet.com/linuxtutorial/20090703/1.html?rss

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    確かにPCLinuxOSはいいディストリだけど、Ubuntuにちょっと厳しすぎる気もする。まあでもこういう辛口嫌いじゃないけど。
  • W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ

    Web関連技術の標準化団体World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間2009年7月2日,マークアップ言語HTMLをXMLで再定義した言語「XHTML 2」について,策定担当ワーキング・グループ(WG)の憲章(行動指針)「XHTML 2 Working Group charter」の適用を2009年末で打ち切ると発表した。同憲章を更新せず,HTML担当の「HTML WG」に投入するリソースを増やすことで「HTML 5」仕様の策定作業を加速させ,HTML開発の方向性を明確化する考え。 W3CはXHTMLHTMLのXMLシリアライゼーション(XML形式への変換)と見なしている。HTML 5仕様にXMLシリアライゼーションを含め,引き続きHTML WGで検討していく。現在HTML 5仕様でこのXMLシリアライゼーションは「XHTML 5」と呼んでいるが,今後HTML

    W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    一本化されるのはいいことだけど、綺麗に統合されるのかどうかが心配だな
  • SuicaにPCからチャージが可能に 「Suicaインターネットサービス」

    JR東日は、PCからSuicaを利用できるようにする「Suicaインターネットサービス」を7月27日に始める。SuicaPCから入金(チャージ)したり、Suica電子マネーでネットショッピングの支払い決済を行える。 ネット接続したPCPC用FeliCaリーダーライターを利用する。チャージはSuica付きビューカードで行うことができ、1000円以上から1円単位で可能。利用限度額の2万円ちょうどまでチャージする「満タンチャージ」機能も使える。 Suicaで支払えるネットショッピング決済は、まず「えきねっとShopping」でスタート。今後対応サイトを拡大する。モバイルSuicaを使ったネット決済サービスは既に2006年に開始している。 利用には、PCとUSB接続するFeliCa用リーダーライター「FeliCaポート/パソリ」(ソニー製RC-S330など)と、同社のネットサービス用ID「M

    SuicaにPCからチャージが可能に 「Suicaインターネットサービス」
  • SpringPython 1.0登場、SpringのパワーをPythonへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SpringSource 1日(米国時間)、Spring Pythonの最新安定版にして初のメジャーリリースとなるSpring Python 1.0.0 GAが発表された。Spring PythonはSpring Frameworkで実装されたコンセプトをPythonで実現するというもの。Javaで開発されているSpring Frameworkの機能やフレームワークをPythonに提供する。 すでにオーバービューやコンセプト、実装内容などをまとめた参照ドキュメントがSpring Python - Reference Documentationとして公開されているほか、開発に使えるAPIマニュアルがPython: package springpythonにおいて公開されている。 PythonGoogle App Engineの対応言語として最初に対応されるなど、活躍の場を広げている。Spr

  • もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(1)(1/3 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 クラウド時代のデータベース「分散Key-Valueストア」 グーグルがインターネットの世界をここまで席けんできた最大の理由は何でしょうか。実は、それは同社の優れた検索技術ではありません。グーグルが成し遂げた最も大きなブレークスルーの1つは、同社が生み出した巨大な分散データストア、「Bigtable」にあります。 Bigtableは、Google検索をはじめ、YouTubeやGoogle MapGoogle Earth、Google Analytics、Goog

    もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは
  • Amazon EC2で「スケールアップ」のジレンマ

    Amazon Web Servicesの仮想マシン・ホスティング・サービス「Amazon EC2」を使っていると,可能な限り課金を抑えるために仮想マシンのスペックをこまめに増減させる「スケールアップ/ダウン」を試みたくなる。しかしサービスの前提は,数を並べるスケールアウト。このギャップは埋まりそうにない。 まずEC2をご存じでない方のために,サービスの内容を簡単に説明しよう。EC2は,ECサイトで有名な米Amazon.comの子会社である米Amazon Web Servicesが手がけている仮想マシンの時間貸しサービス。「仮想マシンを即座に生成」「不要になったら消す」といった柔軟性が売りのIaaS(Infrastructure as a Service)である。このEC2を,ITproは関連記事の抽出に使っている。もともとはクラウド・コンピューティングをテーマにしたITpro Magaz

    Amazon EC2で「スケールアップ」のジレンマ
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
  • 【レポート】Android端末日本発売を前に、Googleが国内Androidアプリ市場活性化策を説明 (1) Androidアプリ普及に向けYouTubeと同じ方法で運営 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Androidの会は6月26日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターにて「Android Bazaar and Conference 2009 Spring」を開催した。 稿では、その中から、グーグル デベロッパー アドボケイトのクリス プルエット氏による講演「Android in Japan」の模様をお伝えしよう。 リリースから8ヶ月、21カ国32キャリアで発売 Android端末が発売されてから早くも8ヶ月が経過した。米国での契約ユーザー数は4月時点で100万人を突破しており、爆発的な勢いで普及が進んでいる。 プルエット氏によると、Android端末は、海外展開も順調に進んでいる模様で、すでに21カ国32キャリアで発売済み。日でも7月上旬にNTTドコモから「HT-03A」という端末がリリースされる予定だ。 21カ国32キャリアで発売済み アプリアップロードに審査

  • 日本版Androidマーケット、最初は無料アプリのみ配信――Googleのクリス・プルエット氏

    講演を行ったグーグル デベロッパーアドボケイト(Google Developer Advocate)のクリス・プルエット氏。日語は得意ではないといいつつも、よどみない日語で講演を行った 6月26日、日Androidの会が主催した開発者向けイベント「Android Bazaar and Conference 2009 Spring(ABC 2009 Spring)」にグーグル デベロッパー アドボケイトのクリス・プルエット氏が登場し、「Android in Japan」と題した講演を行った。 プルエット氏は、すでに携帯電話を通じたコンテンツ配信が根付いている日Androidが成功することは重要だとし、日Androidマーケットの概要や、日市場向けのアプリ開発を活性化させる施策について説明した。 Androidケータイは、最初の端末として「T-Mobile G1」が登場してから

    日本版Androidマーケット、最初は無料アプリのみ配信――Googleのクリス・プルエット氏
  • 長文日記

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    かなり実践的なコード
  • SinatraライクなPython用軽量Webフレームワーク·Juno MOONGIFT

    最近、Sinatraの軽快さが好きになっている。大型なWebアプリケーションには向かないかもしれないが、小さなWebアプリケーションをさくっと作るのには最適だ。そしてPythonでもWebアプリケーションを作る際にもっと手軽に作れると良いと思っていた。 モデルも予め用意されている PythonのWebアプリケーションフレームワークと言えば、Djangoが有名だ。だが少し書き方が面倒な気がしないでもない。もっとシンプルに作れるフレームワークとしてJunoを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJuno、Python製の軽量Webフレームワークだ。 Junoは一つのファイル上で@routeとしてルーティング設定を書き、その下にメソッドを書くとURLに対応したルーティングができるようになる。JunoだけでWebサーバを立てて起動できるほか、FastCGIやSCGIを使って起動す

    SinatraライクなPython用軽量Webフレームワーク·Juno MOONGIFT
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    たまにはweb.pyのことも思い出してやってください
  • 自殺実態白書|自殺対策支援センターライフリンク

    これまで5年間の歳月をかけ、多くの自死遺族の方たちと一緒になって進めてきた、「自殺実態1000人調査」 の最終報告と、 2009年~2012年の4年間分の「地域の自殺の基礎資料」(内閣府がHPで公表している自殺者統計)の分析、そして、自死遺族の方々への 聞きとり調査。今後の具体的な対策へとつなげるために、あらゆる角度から日の自殺実態の解明に取り組んだプロジェクトの最終報告書です 2013/02/28  『自殺実態白書2013』【第一版】  第1章:自殺の危機経路  第二章:自殺の地域診断  第三章:自死遺族の実状 2013/02/28 森まさこ・内閣府特命担当大臣(自殺対策担当)へ白書とともに提出した「提言」はこちら 2013/03/01  全市区町村の「地域の自殺の基礎資料」をアップしました。下記からダウンロードできます 北海道  青森  岩手  宮城  秋田  山形  福島 茨城  

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    これはすごいデータだ。地域でこんなに違うとは。
  • 転置インデックスを実装しよう - mixi engineer blog

    相対性理論のボーカルが頭から離れないmikioです。熱いわっふるの声に応えて今回はTokyo Cabinetのテーブルデータベースにおける検索機能の実装について語ってみたいと思います。とても長いのですが、最後まで読んだあかつきには、自分でも全文検索エンジンを作れると思っていただければ嬉しいです。 デモ モチベーションをあげていただくために、100行のソースコードで検索UIのデモを作ってみました。Java 6の日語文書を対象としているので、「stringbuffer」とか「コンパイル」とか「倍精度浮動小数」とかそれっぽい用語で検索してみてください。 インデックスがちゃんとできていれば、たった100行で某検索エンジン風味の検索機能をあなたのデータを対象にして動かすことができます。ソースコードはこちら(テンプレートはこちら)です。 でも、今回はUIの話ではないのです。ものすごく地味に、全文検索

    転置インデックスを実装しよう - mixi engineer blog
  • Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!

    kazuhoさんがやってくれました。 ずいぶん前からjsonをC++でパース(SAXじゃなくてDOM)するのに小さいライブラリないかなーと思ってました。個人的にはjson-cというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりビルドが少し手間だったりしていました。STLしか使わなくてvectorとかmapで表現されるツリー構造な物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCで昨日、kazuhoさんと「ほしいですよねー」という話から始まって、githubにあるjsonxxとかも物色しながら「いいのないねー」とか言ってたらkazuhoさんが「もすこし綺麗に書けそう」って言い出して朝から格的に書き始めてついさっき出来上がりました。速いw 名前はpicojson とても小さく、実装コードだと300数十ステップ程です。しかもヘッダファイルだけなので管理が楽です。 試しにwassrのpubl

    Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!
  • xyzzy のじかん - xycairo - cairo を使った 2D グラフィックライブラリ

    xycairo は cairo を使った 2D グラフィック ライブラリです。 xyzzy でリッチなユーザインターフェイスを構築する場合などに使ってみてください。 cairo 1.6.4 をはじめ必要な dll はすべて同梱しているので、インストールしてすぐに使えます。 パッケージ名 cairo バージョン 1.6.0 ライセンス MIT/X 更新日 2008-04-14 00:11:39 カテゴリ Libraries、Graphics/Sound、Development 依存ライブラリ なし ダウンロード ドキュメント cairo 1.6 が提供するすべての API を実装しています (xlib などは除く)。 変更履歴 変更の詳細および過去の履歴は NEWS を参照してください。 2008-04-14 / 1.6.0 xycairo 1.6.0 リリース! 新規機能 添付し

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    おー、すげー
  • John Resig - Which Unit Testing Framework?

    I’m in the process of working on, and improving, test suite support in TestSwarm (an upcoming project of mine). However, there isn’t a lot of information on which unit testing frameworks developers actually use to test their code (whereas there is more information on which JavaScript libraries are used). It will be of great help to me if you could quickly fill out the question below. I will releas

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    JavaScriptのユニットテストフレームワークって実際どれが良く使われてんの?っていうアンケート
  • JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック

    JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニックをSmashingMagazineから紹介します。 Clever JPEG Optimization Techniques 1. 「8ピクセル」のグリッド 2. カラーの最適化 3. JPEG最適化の一般的なTips 1. 「8ピクセル」のグリッド JPEG画像は、あなたが既に知っているように8x8のピクセルのブロックから成り立っています。画質を低くするとよく分かります。 この8x8ピクセルを利用して、JPEG画像を最適化します。 画質10で作成したサンプル 二つの正方形は同じ大きさ(8x8ピクセル)です。左上のはきれいに見え、右下のは汚く見えると思います。 これらは、それぞれ8x8のグリッドに並べたもので、左上はグリッドに揃えたもの、右下はグリッドに揃っていないものです。 保存する際に画像は、8x8ピクセルのブロックに分けられるため

  • 午後の紅茶(ストレート)の色を無色透明にする超簡単な化学実験 : カラパイア

    用意するのはパルモ大好物の午後の紅茶(ストレート)と、これまた大好物のレモンウォーター、たったこれだけ。午後の紅茶をコップに注いで、それからレモンウォーターを入れるだけで、午後ティーの色が無色透明に近くなるという、簡単なんだけど味的にもありかもしれないちょっとした化学実験。

    午後の紅茶(ストレート)の色を無色透明にする超簡単な化学実験 : カラパイア
    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    思った以上に透明になった
  • asahi.com(朝日新聞社):「労働法、守られないのは日本だけ」舛添厚労相が嘆き節 - 社会

    舛添厚生労働相は2日、政策要望に訪れた連合の内藤純朗副会長らとの会談で、「日では労働法が順守されていない」と嘆いた。労働法が守られているか監視するのは労働基準監督署を抱える厚労省の重要な仕事だが、「連合の大きな目標として、労働法を国民に意識させて」と逆注文する場面もあった。  舛添氏は労働法の現状について、「スピード違反は捕まるからみんな順守する。労働はもっと大事なのに、労働基準法も(労働者)派遣法も、みんな目をつぶっている部分が相当ある」と述べた。  労働法軽視の背景には旧労働省の力不足があったとした上で、「最大官庁の厚労省になり、前みたいに弱くなくなった」と自賛。労働法の定着に向け、連合にも組織率の向上などの努力を呼びかけた。  会談で連合側は、09年度補正予算に盛り込まれた職業訓練中の生活費給付制度の恒久化や、最低賃金の引き上げなどを求めた。(江渕崇)

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    もっと言え
  • 『霞が関の国家公務員3人に1人が過労死の危険感じ4,000人が過労死ラインで働く』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 私たちの仲間、霞国公(霞が関国家公務員労働組合共闘会議)が、霞が関で働く中央省庁の職員(管理職除く)を対象に実施した「残業実態アンケート」の結果を、7月1日に発表しました。 アンケートは今年3月に実施し、3,572人から回答を得ました。以下、霞国公が発表したアンケート結果の要旨を紹介します。今回で17回目となる残業実態アンケートです。(byノックオン) ■4,000人が過労死の危険ライン 霞が関における残業の実態は依然として深刻です。過労死の危険ラインとされる月平均の残業「80時間以上」が8.9%(昨年9.3%)にのぼります。霞が関で働く一般職員(約4万5千人)の8.9%=約4,000人が過労死危険ラインで働いていると推計されます。 事実「80時間以上」の残業があったと答

  • オブジェクト指向っぽい話が分かるかもしれないJavaScript講座 その3 | Takazudo Clipping*

    今回は、画像のロールオーバーを、今まで説明してきたように、クラスを使いながら作ってみます。リンクにマウスオーバー(及びフォーカス)されると、中にある画像のsrcの "_normal." を、 "_over." に変更してセットし、マウスアウト(及びブラー)されると、これと逆のことをします。 サンプルとソース サンプルその1 <ul> <li><a class="rollover" href="http://diablo.com"><img src="diablo_normal.gif" alt="Diablo" /></a></li> <li><a class="rollover" href="http://hoge.com"><img src="hoge_normal.gif" alt="HOGE" /></a></li> <li><a class="rollover" href="ht

    t_43z
    t_43z 2009/07/03
    まんじゅうどこー?
  • Text Escaping and Unescaping in JavaScript(Unicode の文字列をエスケープする JavaScript)

    Notes No data is sent to the server (i.e. everything is done in JavaScript). Conversion from Unicode to other encodings such as Shift_JIS can be slow first time as it needs to initialize internal conversion tables. Surrogate pairs in UTF-16 are supported. Try inserting \uD840\uDC0B in the second form. Three-byte characters in EUC-JP are not supported. Links JavaScript Unicode Charts Try GNU Libidn

  • OpenSocialでの共通課金API - OpenSocial Virtual Currency API

    OpenSocialの特徴は、開発したアプリケーションをさまざまなSNSに展開することができるという可搬性にあります。つまり、アプリケーションに対するビジネスを行う市場について、特定のSNSだけでなく、世界中の多くの市場を相手にすることができるということになります。 日のモバイル市場や、世界のいくつかのSNSでは、すでにデジタルコンテンツを売り買いすることが盛んに行われています。この売買を実現するために、モバイルやSNSといったプラットフォームは、課金を行うための仕組みを整えてコンテンツプロバイダに提供し、利用してもらいます。ただし、そのほとんどが、プラットフォームごとに独自に策定された仕様となっています。プラットフォームごとに、コンテンツプロバイダは課金のための仕様を1から理解する必要が出てきます。 例えば、OpenSocialアプリケーションでSNSが提供する課金の仕組みを使いたいと