タグ

2010年6月14日のブックマーク (17件)

  • WWDC雑感 その1 ー iADで生計は成り立つのか? | fladdict

    無事WWDCからサンフランシスコから帰宅。ぼちぼちWWDCの基調講演の雑感でもあげていこうかと。 まずは新たなる収入源iADについて。とりあえず、できるだけ中立的に考察してみた。 iADの利益率について ちまたで流れている説としてはCPC(1回クリック)が$2らしい。 <注:開発者の取り分$2と、出向者の支払いが$2の諸説ありますが、ここでは開発者取り分を$2と仮定)。 市場規模 基調講演で発表された下半期の広告は6,000万ドル。開発者取り分は3600万ドルとなる。 AppStore開設から2年間で開発者に支払われた総額は10億ドル。つまり下半期だけでiPhoneAppの総利益の403.6%にあたる金額が、iADから支払われることになる。 これはローンチ当初の金額なので、場合によっては今年中に10億ドルぐらいあっけなくいってしまうかもしれない。ごめん。 これは市場としては非常に大きい。。

  • Loading...

  • http://twitter.com/goodies/widget_search

  • iPhone 4 料金プラン|iPhone 4|ソフトバンクモバイル

    バリュープログラム(i)、標準プライスプランは、新スーパーボーナスでのiPhoneの購入を伴う新規・機種変更の場合のみご加入いただけます。 月月割は、ご契約いただいているパケット定額サービスの加入状況により、変動いたします。 月月割は新規加入・買い増し時にお申し込みいただいたパケット定額サービスの種類により決定されます。月月割終了までの間にパケット定額サービスの変更や解除をされますと、月月割が減額される場合があります。 AppleAppleのロゴは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。iPhoneApple Inc.の商標です。 iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。 iPhone 3G およびiPhone 3GS 、iPhone 4 は単独の通信業者のサービスでのみお使いいただけるよう設定されている場合があります。 SOFTBANK

    t_43z
    t_43z 2010/06/14
  • Google Chromeに待望の拡張機能同期が搭載される!? | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chromeでは、他のブラウザのブックマーク、テーマなどの設定は同期できるものの、拡張機能はそこから漏れていました。しかし、最新のChromiumソースコードの追加機能を見てみると、拡張機能同期も近々導入されそうな気配がします。 さて、その根拠ですが、今まで搭載されてきた機能も、Chromiumビルドで登場した後に、正式デビューしてきました。そのことから、今回ソースコードとして登場した「拡張機能の同期」も、正式版の更新時に追加される可能性が高い、というわけです。 今回も前例通りとなることを祈りつつ、待ちましょう。 Chromium Revision Log [Chromium.org via Download Squad] Jason Fitzpatrick (原文/訳:松井亮太)

    Google Chromeに待望の拡張機能同期が搭載される!? | ライフハッカー・ジャパン
    t_43z
    t_43z 2010/06/14
    これはぜひ欲しいなー
  • jQueryのグローバル対応プラグインで日付や通貨表示を自由に変更、マイクロソフトがリリース

    JavaScriptライブラリjQueryは、もっとも普及しているライブラリの1つ。今年の3月にマイクロソフトが全面的な支援を表明しており、ASP.NETの開発チームがフルタイムでjQueryに貢献しています。 マイクロソフト、jQueryへの全面的な支持を発表 - Publickey そのjQueryをグローバル対応にするプラグインをマイクロソフトが公開したと、同社バイスプレジデントのScott Guthrie氏が自身のブログに「jQuery Globalization Plugin from Microsoft」というエントリで明らかにしています。 動的に表記を変更可能に jQueryのグローバル対応プラグインを用いると、例えばJavaScriptのアプリケーションで日付を表示するときに、国、もしくはカルチャーごとのフォーマットを自由に選択可能になります。同氏のブログから日付表示のサン

    jQueryのグローバル対応プラグインで日付や通貨表示を自由に変更、マイクロソフトがリリース
  • Java Cloud Meeting Tokyo 2010: 『Google Web Toolkitのすすめ』発表資料 - kaisehのブログ

    Java Cloud Meeting Tokyo 2010で、『Google Web Toolkitのすすめ』と題して発表を行いました。スタッフの皆さま、お疲れ様でした。 発表中に、Google PluginでGWTアプリをGAEにデプロイする予定だったのですが、Eclipseで謎のエラーが出てしまいました。そこであらかじめデプロイしておいたアプリを表示しようと思ったのですが、動揺でApp IDをど忘れしてしており、URLを間違えて404を連発という失態を演じてしまいました。ネットワークを使うデモは会場でのリハーサルが必須ですね...。 以下、発表資料です。 Google Web ToolkitのすすめView more presentations from kaiseh.

    Java Cloud Meeting Tokyo 2010: 『Google Web Toolkitのすすめ』発表資料 - kaisehのブログ
  • Seasar3の未来 - ありの日記

    Java Cloud Meeting Tokyo 2010 x Seasar Conference 2010に行ってきた。 Java Cloud Meeting Tokyo 2010 自分は午前中のひがさんの講演「Seasar3がやってきた」を見てきた。 今回はディスカッション形式と言うことで、会場にきている人にその場でアンケートをとって(2、3個質問を投げかけて自分の考えに近いものに挙手をするみたいない)、いろいろ感想をききながら今後のSeasarのあり方を考えていきましょうというスタイルで行われた。 まず、Seasar2の現状として、2年ほど前に新たな機能追加は行わない様にして、枯れたフレームワークとしていく方針をとったということ。その背景にはSeasar2は企業で多く使われていることもあり、どんどん機能追加していってそれに追随して行かなきゃ行けないっていうのはあんまり嬉しくない話。会

    Seasar3の未来 - ありの日記
  • Chrome OSでWindowsアプリが動作する!? - Chromotingとは | パソコン | マイコミジャーナル

    ブラウザベースのWebアプリのみが利用可能とみられていたGoogleの「Chrome OS」だが、Windowsなどで動作している、いわゆる「レガシー・アプリケーション」と呼ばれる類のネイティブ・アプリケーションを利用する方法が存在することが話題になっている。それは「Chromoting」と呼ばれる技術を利用するらしい。 同件はPC Magazineが報じている。GoogleエンジニアであるGary Kacmarcik氏がChrome OSのメーリングリストに投稿した内容を発端にしており、"レガシー"資産を多く抱える企業ユースなどにとっては、Chrome OSを導入する契機となるかもしれない。 Kacmarcik氏は、Chrome OSが今日利用が拡大しているWebアプリを動作させるためのプラットフォームだけではなく、ブラウザ内でレガシーなPCアプリケーションも利用可能だとし、その技術を「

  • CSS2.1とCSS3のプロパティが見やすくまとまったチートシート

    CSS2.1とCSS3のプロパティがまとめられたチートシートをSmashing Magazineから紹介します。

  • 生まれ変わるICタグの衝撃

    「それすごいね。でも初めて聞いた」。旧知のユーザー企業数社の担当者に対し、UHF帯ICタグ(RFID)に関する制度改正に関する意見を聞いた時の反応である。いずれもICタグの導入にかつて関係していたか、現在かかわっている人たちだ。 ICタグの制度改正は、総務省が2010年5月24日に実施した。主な改正点は2点ある。まず、ICタグに割り当てた周波数帯を拡張した。従来は950M~956MHz帯だったのを、950M~958MHz帯に広げた。もう一つは、場所の制限がなく読み書きができ、読み取り距離の長い「中出力型」のICタグシステムの利用を可能にしたことである。 記者は、今回の制度改正は非常に大きなインパクトがあると考えている。ICタグをすでに使っている現場はタグをより使いやすくなり、利用の範囲も拡大しやすくなるだろう。これまでICタグにメリットを感じず、導入していなかった企業が、今回の改正をきっか

    生まれ変わるICタグの衝撃
    t_43z
    t_43z 2010/06/14
  • Blackbird Pie Twitter Media

    <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

    Blackbird Pie Twitter Media
  • 突き出した腹は本当にへこむのか 8つの“腹凹都市伝説”を解明せよ! - 日経トレンディネット

    「太っているとロクなことがない。昔は、貫禄の象徴だったが、今は自己管理ができない病気寸前の人。運動しろというけれど、簡単にできたら苦労しない。腹はホントにへこむのか、効率良く鍛えるなんてできるのか」――そんなあなたに代わり、腹凹にまつわる都市伝説を解明する。腹凹ヒントが満載だ! (取材・文/なかよくオフィス イラスト/北村ケンジ) ※この記事は、『日経ヘルス・フォーメン』から転載したものです。 ★こんな生活していない? あなたの「ぷよ腹度」をチェック! ★“ながら”でOK! 腹も締まって姿勢もシャキ!「ぐうたら腹改善トレーニング」 ★「Wii Fit」監修の松井薫先生が教える、バランス腹凹ませ術 ★わずか10分!今日からできる「脂肪も燃えるWalk&Run」 ★腹いっぱいべても太らない「ゾーンダイエットレシピ」に挑戦 ☆工藤公康 特別インタビュー:47歳復活への決意 …など盛りだくさん

    突き出した腹は本当にへこむのか 8つの“腹凹都市伝説”を解明せよ! - 日経トレンディネット
    t_43z
    t_43z 2010/06/14
  • 突き出した腹は本当にへこむのか 8つの“腹凹都市伝説”を解明せよ! - 日経トレンディネット

    「太っているとロクなことがない。昔は、貫禄の象徴だったが、今は自己管理ができない病気寸前の人。運動しろというけれど、簡単にできたら苦労しない。腹はホントにへこむのか、効率良く鍛えるなんてできるのか」――そんなあなたに代わり、腹凹にまつわる都市伝説を解明する。腹凹ヒントが満載だ! (取材・文/なかよくオフィス イラスト/北村ケンジ) ※この記事は、『日経ヘルス・フォーメン』から転載したものです。 ★こんな生活していない? あなたの「ぷよ腹度」をチェック! ★“ながら”でOK! 腹も締まって姿勢もシャキ!「ぐうたら腹改善トレーニング」 ★「Wii Fit」監修の松井薫先生が教える、バランス腹凹ませ術 ★わずか10分!今日からできる「脂肪も燃えるWalk&Run」 ★腹いっぱいべても太らない「ゾーンダイエットレシピ」に挑戦 ☆工藤公康 特別インタビュー:47歳復活への決意 …など盛りだくさん

    突き出した腹は本当にへこむのか 8つの“腹凹都市伝説”を解明せよ! - 日経トレンディネット
    t_43z
    t_43z 2010/06/14
  • 関係者からのメッセージ│はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン | 2010年6月13日 約束 サンプラ担当、SV、回収隊・方探班本部、科学・輸送班 矢野 創

    2010年6月13日 約束 サンプラ担当、SV、回収隊・方探班部、科学・輸送班 矢野 創 はやぶさへ、 いまは6月13日朝。僕は、オーストラリアのウーメラ砂漠の宿で一人、君への手紙を書いている。 君が内之浦の5月晴れの空に吸い込まれていったあの日から、もう7年が過ぎたね。今朝のウーメラも、打上げの日の内之浦みたいに雲ひとつない青空で、窓から入ってくるひんやりした風が、心地いいよ。 「はやぶさ、いってらっしゃい。」 2003年。僕は、君のお腹の中にあるサンプラに、打上げ直前まで地球の汚染物質を入れないように窒素ガスを送り続けるため、科学者として最初に内之浦に入った。打上げ12時間前にM-Vロケット先端のフェアリングに包まれた君からガスチューブを抜いて蓋をする、最後の一人でもあった。フェアリングのアクセス窓を閉じたときに君にささやいたのが、この言葉。そのとき君はまだ「MUSES-C」と呼ばれ

    t_43z
    t_43z 2010/06/14
  • asahi.com(朝日新聞社):小惑星探査機「はやぶさ」、地球帰還へカプセル分離成功 - サイエンス

    【グレンダンボ近郊(豪南部)=東山正宜】小惑星探査機「はやぶさ」は13日午後8時半(日時間午後8時)ごろ、小惑星「イトカワ」の砂が入っている可能性のあるカプセルを地球から約7万キロの位置で切り離した。体とカプセルは日時間午後10時50分ごろに大気圏に再突入、7年ぶりに地球に帰還する。月以外の天体に着陸した探査機の帰還は、世界で初めて。  はやぶさは2003年5月、鹿児島・内之浦からM5ロケットで打ち上げられた。05年にイトカワに到着。世界で初めて小惑星に着陸した探査機となった。  はやぶさは姿勢制御装置の故障や燃料漏れ、エンジンの寿命などが相次ぎ、何度も帰還が絶望視された。そのたびに解決策が見つかり、当初予定から3年遅れ、約60億キロの旅をして帰還にこぎつけた。  はやぶさの主な目的は、イオンエンジンと呼ばれる省エネ型の新エンジンや、地球からの指示なしで動く自動制御技術の検証。これら

  • はやぶさラストショット (c)jaxa

    はやぶさラストショット (c)jaxa

    はやぶさラストショット (c)jaxa