タグ

2009年8月6日のブックマーク (30件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • reverse http をもちいてファイアウォールの内側からてなブックマーク webhook を利用して Twitter にリアルタイムに投稿する方法 - tokuhirom's blog.

    Reverse HTTP が熱い!ともっぱらの評判なわけですが、Reverse HTTP の Reverse は、HTTP Client が HTTP Server 的挙動をできるというところからきてます。んで、これをどうつかうかですが、firewall の内側にあるアプリケーションで webhook を利用させる用途なんかにつかえますね。たとえばはてブwebhokを利用する場合、以下のような手順が必要になるわけですが、このうち2番の手順をはぶけるというわけ。 1. はてなブックマークからの HTTP POST リクエストを受け取るプログラムを開発します 2. 開発したプログラムをインターネット上で公開し、URL を割り当てます 3. プログラムの URL を「はてなブックマークの設定画面 > データ管理 > Web Hook」で設定します (必要であればキーも設定します) 4. ブックマ

  • 小説のルール - 深町秋生の序二段日記

    ある短編小説の新人賞の下読みをした。 50読んだのだけれど、総じて文章のリズムはうまい。けれど小説をちょっと誤解したまま書いた作品が少なくなかった。 小説は、書き手の妄想や欲望を自由に描ける個のメディアであり(共作の人もいるけれど)、自由であればあるほどすばらしいとは思うけれど、基的な原則はやっぱりある。一見、椅子や机が飛び交うプロレスがアナーキーかつフリーダムに見えても、万国共通でヘッドロックは必ず左脇でかけるというルール(追記。メキシコは逆)があるように、ある程度の原則を踏まえていないと小説と呼ぶにはちょっと厳しい出来になってしまうのである。 最近のテレビドラマや映画の影響もあるのかもしれないが、キャラの心情がいやにストレートすぎたりする。たとえばある日映画で土砂降りの雨のなかでキャラクターが佇んでいるというシーンがあった。つまり大量の雨を降らせることでキャラの悲しみを描いたつも

    小説のルール - 深町秋生の序二段日記
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
  • SoHaya.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SoHaya.com is for sale | HugeDomains
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
  • ドコモの「Biz・ホーダイ ダブル」、PC接続のデータ通信も定額に――上限1万3650円

    ドコモの「Biz・ホーダイ ダブル」、PC接続のデータ通信も定額に――上限1万3650円:iモードも定額に NTTドコモは8月6日、スマートフォン向けのパケット定額サービス「Biz・ホーダイ ダブル」を改訂し、2009年10月1日から、PCなどの外部機器と接続した通信も上限額の対象とすると発表した。 Biz・ホーダイ ダブルは、スマートフォンのパケット通信(Biz・ホーダイ定額対応アクセスポイントを利用した通信)が上限5985円の定額で利用できるサービス。PCなどの外部機器を接続したデータ通信は、これまで5985円超過分は0.021円/パケットの従量課金制だったが、今回の見直しにより上限1万3650円の定額で利用可能になった。 また、Biz・ホーダイ ダブルの契約者が、iモード端末にFOMAカードを挿し替えてiモードやフルブラウザを利用した場合のパケット通信料は、これまでは5985円超過分

    ドコモの「Biz・ホーダイ ダブル」、PC接続のデータ通信も定額に――上限1万3650円
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    それでも高いなー。
  • 自分のWeb上の活動を集約したりアピールしたり出来るWebサービス12選

    Web上には様々な有益サービス があり、多くのサービスを使用 していると混乱してくる事もあり、 いわゆるプロフィールサービス、 ライフストリーミングサービスも 数多く存在します。僕もあまり 使用してないので、探してみて よさ気なサービスを12点に絞って ご紹介します。 探してみて色々あることに気が付きました。今までそんなに必要性を感じなかったのですが、この頃興味を持ったばかりなので、素人目での選択ですが参考になれば幸いです。 FriendFeed 定番のWebサービスの集約サービス。人気高いですね。 FriendFeed Retaggr 便利なWeb名刺(代わりになる)。WordPressプラグインもある。 Retaggr Atomkeep 様々なアカウントでプロフィールを作成できる。 Atomkeep Profilactic Feedを纏められる上にプロフィールページもある。 Profi

    自分のWeb上の活動を集約したりアピールしたり出来るWebサービス12選
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    こんだけあると、複数のプロフィールサイトを集約することのできるプロフィールサイトが必要になるな
  • デートで図書館 - Yahoo!知恵袋

    himeparukoさん 先日彼と図書館デートした者です。図書館デート楽しいですよ^^ 私たちはお互いにを読むのが大好きなので、おいしいランチべたあと、2人で好きなを3時間ぐらい読みあさってました。 都内に勤めているので休日ぐらい人ごみを避けて静かな場所でゆっくりしたなぁと思います。この時期は冷房がきいてて気持ちいです。 が好きならありなんじゃないでしょうか。 ただ付き合いはじめたばかりのときに行くのはビックリするかもしれませんね。 慣れてきた頃に行くと新鮮です。 デートコースは男性が決めてくれるのは助かります! しかし、毎回自分だけで決めてるのも疲れてしまいますから、たまには女性に決めてもらうのもいいんじゃないでしょうか。

    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    評判悪いなー。お互いが相手をいい意味で空気みたいに感じられるような関係になってて、二人とも本好きならアリだと思うけどな。質問みただけだとそんな関係にはなってなさそうだけど。
  • ProjectLocker – Subversion Hosting, Git Hosting, SVN Hosting

    Code repositories, collaboration and  deployment tools for everyone from small teams to enterprises.

    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    git/subversion/tracなど。無料版で500MB5ユーザ、SSL可能でプロジェクト数やリポジトリ数は制限なし
  • ProjectLocker – Subversion Hosting, Git Hosting, SVN Hosting

    Code repositories, collaboration and  deployment tools for everyone from small teams to enterprises.

  • 「Twitter」公開APIを利用して 関連の日本語サービスが続々と登場

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「Twitter」公開APIを利用して 関連の日本語サービスが続々と登場
  • 「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)

    16歳で起業した経験を持つソフトウェア開発者が、インターネット時代の知的所有権問題を考えるうちに政党を作ってしまった。「海賊党」(Pirate Party)という名の政党は、特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴えて6月の欧州議会選挙に出馬したところ、1議席を獲得。ファイル共有問題に悩む欧州に大きなショックを与えた。 「世界を変えるために、自分に与えられたチャンスと強く感じた」――海賊党の設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を結党した経緯や主張について話を聞いた。 ――先の欧州議会選挙で1議席を獲得しました。おめでとうございます。海賊党結成後、初めての議席獲得となりますね。まずは海賊党結成の理由を教えてください。 海賊党は2006年に結成しました。同じ年に行われたスウェーデンの選挙では、得票率0.63%で、議席獲得には至りませんでした。し

    「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    コンサートは売り上げの50%がアーティストに入るってホント?日本でもそうなの?
  • 人物、動物、魚、恐竜、植物といった様々な無料シルエット画像

    あ"ー。 これは凄いの一言。 もうはてブホッテントリ入りしてるものは紹介しないという私のポリシーを捻じ曲げてでも多くの人に伝えたい。 様々なシルエット、人物から植物、動物、魚などがまとめられたエントリ。 いや、これはすごいわぁ・・・。 あらゆる無料シルエットが勢ぞろい 説明は不要だろう。 すばらしいまとめエントリ。 85 Free High Quality Silhouette Sets リンク先をブックマークしておけばかなり長期的にお世話になれるはずです。 近い将来で私が使いそうなものだけピックアップ。 フッターの背景によくつかわれるやつ。 こちらも同様にフッターの背景に用いられる。 自然をイメージしたサイトに使えそう。 最近ならバリアフリー関係のサイトにもあう。 ビジネス系、SEO系、マーケティング系、ニュース系などに使えそう。 最近は実写が多いですけどね。 上と同様にビジネスシーンに

    人物、動物、魚、恐竜、植物といった様々な無料シルエット画像
  • 頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp

    Grit とは「不屈の精神」「気骨」などと訳される言葉ですが、Clutter と同様、擬音語でもあります。困難を前にして歯ぎしりをしている、あのギシギシという音です。 Boston.com の記事によれば、この Grit が、今心理学者の間で子供の成長と成功を導く一つのバロメーターとして注目されているそうです。 ふつう成功は能力、つまり「知能」や「才能」に依存していると考えられがちですが、知能が高いからといって必ず成功するわけではないことはすでに Malcolm Gladwell の Outliers で説明された通りです。 ではどうしてある人は 10000 時間の練習に耐えられるのに、途中で投げ出してしまう人がいるのでしょうか? Malcolm GladWell がいうように環境に左右される部分ももちろんあるでしょう。しかし個人の中に挑戦的な課題を「やり抜く力」があるというのが Grit

    頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    そうなんだよね。結果(いい点数)を褒めるのではなく、そのためにした努力(がんばり)を褒めるって重要。
  • 第5回 Wordの扱い方

    今回は,前回のExcelに続いて,JavaからWordを操作する方法を解説します。ここでは,Word文書に特定の文字列が含まれているかどうかを調べるツールを作成してみます。同時に,プログラミングに欠かせないfor文についても学んでいくことにしましょう。 皆さん,こんにちは! kikainekoです。この連載では,日々の定型的な業務をJavaで自動化してラクする方法を紹介していきます。 前々回,前回とJakarta POI*1というツールを使用して,JavaからExcelファイルを扱う方法を見てきました。今回はPOIを利用して,Wordファイルにポイポイっとアクセスしてみましょう。 Wordファイルの構造はExcelほど直感的ではなく,やや複雑です。Wordで作成した文書は複数の「節(Section)」で構成されており,さらにそれぞれの節は「段落(Paragraph)」で構成される,といった

    第5回 Wordの扱い方
  • 高機能なタスク・マネージャ「Free Extended Task Manager」

    ■「Free Extended Task Manager」は,Windows標準のタスク・マネージャの機能を大幅に強化するツールである。システム稼働中のプログラムの状況を詳細に把握できる。 ■Windows標準のタスク・マネージャに比べて,得られる情報量が多く,リソースの使用状況などを詳細に把握できる。タスク・マネージャを代替する標準管理ツールとして使用可能である。

    高機能なタスク・マネージャ「Free Extended Task Manager」
  • asahi.com(朝日新聞社):大学院生に実質的な給与を 基礎科学力委が提言 - 社会

    昨年、日から4人のノーベル賞受賞者が出たことをきっかけにつくられた文部科学省の「基礎科学力強化委員会」(座長=野依良治・理化学研究所理事長)が4日、「日の基礎科学は現在、十分な世界水準にあるとはいえず、大学院教育などの抜的改革が必要」とし、大学院生には実質的な給与を出して支援すべきだとする提言をまとめた。  提言では日の現状について「現実逃避ばかりで危機意識が希薄。欧米のみならず急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ」と分析。アジアでは博士課程を中心に大学院生の拡充に乗り出している点に触れ、日でも大学院教育に財政支援を増やし、同時に「大学側の意識改革を進めるべきだ」とした。  修士や博士課程の学生を、「教育アシスタント」や「研究アシスタント」に位置付けて、「実質的給与型の経済的支援の拡充を図るべきだ」と言及。大学側に対して、こうした人材の雇用を義務づける必要性を訴えた。国内

    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    「現実逃避ばかりで危機意識が希薄。欧米のみならず急速に発展するアジア諸国の状況を直視すべきだ」直視すべきなのは誰?国民?大学関係者?政府?
  • もう娯楽で金取るっつーのが無理なのかもしれない。

    今更だけど、DSi購入して、フリーソフトのうごくメモ帳ってやつインストールしてみた。 自分で簡単にアニメ(パラパラマンガみたいなもの)を作ることができて、なかなか楽しい。 DSiのカメラやマイク機能を駆使した作品も作れて、けっこう根強い人気なわけです。 で、そのソフトから、「うごメモシアター」という作品投稿サイトへ作品を投稿できて、これがまあ、楽しいんだけど、「これでいいのか?」ってなんか釈然としない感じ。 何に引っかかってるかって言うと、UZEEE!って思うかもしれないけど、「著作権」ですよ。 もうね、ヒドイ。ユーザは小中学生が多いんだろうけど、「著作権」という概念が全くない作者の巣窟。 具体的に書くと、 ・どのチャンネル(作品カテゴリ)にも、ほぼ間違いなく版権キャラ作品が登場 ・BGMは人気のアニメソングやJ-POP ・アーティストの楽曲をDSiのマイクで録音 → メモに貼り付け →

    もう娯楽で金取るっつーのが無理なのかもしれない。
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    「お前なに金払ってんのwwwマジコンしらねーの?馬鹿じゃねwww」って言われても自分の正義を貫ける子に育てたい。子供いないけど。
  • OpenSocialist: mixiアプリ開発にはDropboxのPublicフォルダが便利

    2009年6月28日 mixiアプリ開発にはDropboxのPublicフォルダが便利 最初の記事で、mixiアプリの開発には mixiアカウント テキストエディタ Webサーバ が必要だと書いたけれど、「Webサーバなんて持ってねーよ!」という方もいるんじゃないかと思う。実は、簡単なmixiアプリを作るだけの場合、大層なWebサーバを用意する必要はなくて、Dropbox等のオンラインストレージで十分なのだ。 要は、ガジェットXMLファイルを置くための、「Web上に公開された場所(=Webブラウザで誰でも見れる場所)」がありさえすればいい。 DropboxをガジェットXML置き場に使えるんじゃないかというアイデアを閃いたときは、「俺☆天才」と思ったんだけど、「opensocial dropbox」でググってみたら、同じことを考えてた方が既にいらっしゃった。 DropBox を OpenSo

    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    僕もこれでやってるー。
  • MOONGIFT: » シンプルながら使い勝手の良いCMS「GetSimple」:オープンソースを毎日紹介

    世の中、シンプルが一番だ。色々な機能を付け加えていくと、画面がごちゃごちゃしたり、使わない機能が溢れるようになる。一機能、単機能なアプリケーションこそが美しい。 シンプルさがウリのCMS そんな訳でこのソフトウェアはまさにシンプルさが命だ。何せソフトウェアの名前にシンプルを掲げているのだから。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGetSimple、PHPのみ(データベースなし)で提供されるシンプルなCMSだ。 GetSimpleはPHP 5.1.3以降で動作するCMSだ。ファイルをアップロードしたらインストーラーにアクセスして簡単にセットアップが完了する。提供される機能は、ページ管理、ファイル管理、テーマなどだ。 管理画面 ページ管理を使ってWebサイトのコンテンツを管理していく。WYSIWYGエディタは使い勝手がよく、ファイルの複数アップロード機能も便利だ。テーマを変更してサイド

    MOONGIFT: » シンプルながら使い勝手の良いCMS「GetSimple」:オープンソースを毎日紹介
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
  • Vimを使い始めた

    思うところがあってVimをメインに使い始めた。とりあえず今まで適当だったvimrcの整理から始めて、blosxomの新規記事を公開したり既存記事を更新するコマンドを作り、コーディングのために補完関連などを覚えたり調べたり設定したりした。そしたらいつのまにか3日経っていた。とりあえずはあまり困らないくらいまでにはなった……ような気がする。 カラー・スキームはIR_BlackをCursorLineをちょっと明るくしたりとかPmenuThumbを追加したりとか少しカスタマイズしたものを使っている。 プラグインは、 autocomplpop.vim commentout.vim eregex.vim mru.vim だけ。autocomplpop.vimは細かい挙動に慣れるのがちょっと大変そうだけど、すぐにすごいなーと実感はできた。commentout.vimは同じキーバインドでコメントアウトと削

    Vimを使い始めた
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
  • 心に自由を与える50の質問 - Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    t_43z
    t_43z 2009/08/06
  • 無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり

    今回の方法は昨年11月に発表された「Tews-Beck攻撃」(WEPのTKIPにおいて辞書攻撃ではなくプロトコルの不備をつくことによって、15分前後かかるが、鍵の一部を確定的に導出できる方法)がQoS制御を利用する機器に限定されるものであり、鍵の導出に15分もの時間が必要であったのに対して、わずか数秒から数十秒で導出してしまうことができるというもの。 このWPAについての実践的な攻撃方法は8月7日に「A Practical Message Falsification Attack on WPA」という題目で、台湾にて開催される国際会議 JWIS2009(Joint Workshop on Information Security )にて大東俊博氏(広島大学 情報メディア教育研究センター)と森井昌克氏(神戸大学大学院 工学研究科)によって発表される予定となっています。 詳細は以下から。 Jo

    無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり
  • Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。

    ReverseHttp面白いですね。 ReverseHttp Tunnel HTTP over HTTP, in a structured, controllable, securable way. Let programs claim part of URL space, and serve HTTP, all by using an ordinary HTTP client library. http://www.reversehttp.net/ ただ勘違いされやすいのが「何がReverseなの」という部分。通常ブラウザからリクエストが送信され、それに対する応答がサーバから返されます。ReverseHttpはサーバで何かアクションが起きた場合に、ブラウザ側がその通知を受信する...なんて事が出来るプロトコルです。仕組みはcometというlong pollに似た仕組みで、サイトのdemo

    Big Sky :: ReverseHttpで誰よりも速く「はてなブックマーク」に反応するツール書いた。
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    これは面白いなー。なんか色々できそうだ。
  • オブジェクト倶楽部、コーディング規約の会の「C# コーディング標準」の駄目なところ - ぐるぐる~

    C# のコーディング規約としては、オブジェクト倶楽部のもの (PDF) が有名だけど・・・正直、これ使いたくない。 冒頭に「このドキュメントは Java コーディング標準(オブジェクト倶楽部バージョン)、VB.NET コーディング標準を C#用に変更したもの」なんて堂々と書いてる時点で・・・ で、この規約のどこが駄目なのか、なぜ駄目なのか、どうすればいいのかをまとめてみた。 なんだかんだで長文エントリ。 追記: ちなみに、C# の規約としてはクラス ライブラリ開発者向けのデザイン ガイドラインで十分だと思う。 更に追記: ブコメで教えてもらったんだけど、どうやらクラス ライブラリ開発のデザイン ガイドラインの方が新しいらしい。 2. ファイル構成 (1) ファイル名 public クラスはそのクラス名の 1 ファイルにする。 例:public class Customer は、Custom

    オブジェクト倶楽部、コーディング規約の会の「C# コーディング標準」の駄目なところ - ぐるぐる~
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
  • ツッコミ hideden (2009-08-06 12:45) - 徳丸浩の日記 - i-mode2.0セキュリティの検討 - 携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによる「かんたんログイン」なりすましの可能性

    SQLインジェクション対策はおすみですか? 開発開始時点からのコンサルティングから、公開済みWebサイトの脆弱性検査、 脆弱性発見後の適切な対策まで ●携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによる「かんたんログイン」なりすましの可能性 このエントリでは、携帯電話のブラウザに搭載されたJavaScriptと、WebサイトのXSSの組み合わせにより、いわゆる「かんたんログイン」に対する不正ログインの可能性について検討する。 5月28にはてなダイアリーに書いた日記「i-mode2.0は前途多難」にて、今年のNTTドコモの夏モデルP-07AにてJavaScript機能が利用停止されたことを指摘した。同日付のNTTドコモ社のリリースによると、「ソフトウェア更新に伴い、高度化した機能の一部をご利用いただけなくなっていますが、再びご利用いただけるよう速やかに対処いたします」とあったが、それ以

  • Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page

    答え 約2000人月 開発の流れ 要件定義 顧客の発注を受ける 1次請け、要件定義書の執筆を始める 1次請け、顧客と交渉し、家の中に繋がっている家電製品を全て調べ上げる 一次請け、基設計実施要領の執筆を始める 基設計 この工程は、2次請け以下には秘密裏に行われている 詳細設計 1次請け、詳細設計実施要領の執筆を始める 1次請け、だいたいこのあたりで2次請けへと乾坤一擲 2次請け、使用する規格やフレームワークなどの部品を選定開始 詳細設計書の執筆がスタート、電球の大きさや重さ、丸み、光度、味、匂いなどを定義する このあたりで、既に5次請けくらいまで仕事が割り振られている 製造 1次請け、製造工程実施要領の執筆を始める 1次請け、単体テスト実施要領の執筆を始まる 5次請け、電球フィラメントのくるくるを手で作成しはじめる 4次請け、求める匂いが上手く出せないと3次請けに駄々をこねる 3次請け

    Q.電球を変えるのに、SE/PGが何人必要か - SiroKuro Page
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
    笑える。いや、笑えない。
  • 第 1 回 JavaFX 勉強会を ust で見た時のメモ - kagamihogeの日記

    Japan JavaFX User Group - 第 1 回 JavaFX 勉強会 を USTREAM で見てました。それを視聴してたときのカンタンなメモ。 JavaFX とシーングラフ シーングラフとは? まず、ここでいうグラフはグラフ理論の方のグラフ、データ構造の一種。棒グラフなどのグラフとは違う。有向グラフとかそっちの方のことですな。鉄道の路線図の最短経路を書いたり、状態遷移図とかネットワークの構造を書いたりするときに使う。グラフ(というかツリー)を用いて世界―シーン―を表す。 シーングラフを使ってる有名な技術…… Java 3D, RenderMan, VRML, Adobe Illustrator, SVGなど。Flash とか Silverlight なんかも一応シーングラフを採用してると言おうと思えば言えるらしい。3DCG 方面の技術で多く使用されてるようだ。 シーングラフ

    第 1 回 JavaFX 勉強会を ust で見た時のメモ - kagamihogeの日記
    t_43z
    t_43z 2009/08/06
  • はてなスターをもらう簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日は、きみの人生をちょっぴり豊かにするライフハックの紹介なんです! ★はてなスターをもらう簡単な方法★ 1. 巨大な透過gif画像を用意 → http://hamachiya.com/junk/bt3000.gif 大きすぎる画像はIEが表示できないかもしれないから3000x3000くらいがいいかも? 2. 用意した画像をAddボタンとして設定 設定→デザイン→詳細のスタイルシート .hatena-star-add-button-image { background-image: url(http://hamachiya.com/junk/bt3000.gif); } Addボタンが 3000x3000px(透明) になりました。 3. Addボタンを浮かせて前面に配置 .hatena-star-add-button { position: absolute;

    はてなスターをもらう簡単な方法 - ぼくはまちちゃん!
  • 【2009年8月最新版】 直近決算発表に基づく mixi,モバゲー,GREE の業績比較。明暗を分けた要因の分析:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    【2009年8月最新版】 直近決算発表に基づく mixi,モバゲー,GREE の業績比較。明暗を分けた要因の分析 2009年7月29日に,携帯SNS最大手のひとつ「GREE」を運営するグリー株式会社が,売上139.5億円(前年比375%増),営業利益83.6億円(同667%増)という大幅増増益になる決算を発表し,その絶好調ぶりを印象づけた。また7月28日には,やはり携帯SNS最大手「モバゲータウン」(以下,モバゲーと略)を運営する株式会社ディー・エヌ・エーが,さらに7月31日には,日最大のSNS「mixi」を運営する株式会社ミクシィが,相次いで2009年第一四半期の業績発表を行なった。 今回は,その最新情報をもとに,日の代表的なソーシャルメディアである,mixi,モバゲータウン,GREEの3サービスを取り上げ,そのビジネスモデルと業績を比較してみたい。 なお,この情報ソースは各社が投資

    【2009年8月最新版】 直近決算発表に基づく mixi,モバゲー,GREE の業績比較。明暗を分けた要因の分析:In the looop:オルタナティブ・ブログ