You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
1. Mal is a Clojure inspired Lisp interpreter 2. Mal is a learning tool Each implementation of mal is separated into 11 incremental, self-contained (and testable) steps that demonstrate core concepts of Lisp. The last step is capable of self-hosting (running the mal implementation of mal). See the make-a-lisp process guide. The make-a-lisp steps are: step0_repl step1_read_print step2_eval step3_en
#lang racket/gui (define my-language 'English) (define translations #hash([Chinese . "你好 世界"] [English . "Hello world"] [French . "Bonjour le monde"] [German . "Hallo Welt"] [Greek . "Γειά σου, κόσμε"] [Portuguese . "Olá mundo"] [Spanish . "Hola mundo"] [Thai . "สวัสดีชาวโลก"] [Turkish . "Merhaba Dünya"])) (define my-hello-world (hash-ref translations my-language "hello world")) (message-box "" my
LFE comes with a powerful REPL, supporting interactive development (including writing macros!) as well as running scripts or even evaluating arbitrary LFE code via the command line. lfe> (== 42 #b101010) true lfe> (integer_to_list 42 2) "101010" lfe> #\a 97 lfe> "regular string" "regular string" lfe> #"binary string" #"binary string" Note that in LFE and Erlang a string is really just a list of in
こんにちは!今年の春からWeb系企業でHTML/CSSデザイナーとして働きだしたキラキラ女子(を目指してる)のあんちべ(23)です!よろしくお願いします!私は普段自社のWebサービスのCSSなどを書いている*1のですが、最近データマイニングに興味を持ち始め、データを分析して、自社サービスの売り上げ改善に貢献したいなーと思うようになりました!でも。。。私は文系出身で統計学とか全然わからない*2し、プログラミングも得意じゃない*3し、高価な統計解析ソフトを買うのも辛いです。。。無い無い尽くしですね><;!そんな私に救いの手が!インストール作業不要で、便利な統計処理機能が色々あって、しかも無料という素晴らしいソフト*4を発見しました!その名も"Incanter"です!なんでも、 Lispっていう古くから使われてきた実績のあるプログラミング言語で動いてて、Lispの文法でどんな処理をすればよいかを
((Pythonで) 書く ((さらに良い) Lisp) インタプリタ) Peter Norvig / 青木靖 訳 前のエッセイでは、90行のPythonコードでシンプルなLispインタプリタを書く方法を示した(lis.py)。このエッセイでは、3倍込み入っているが、より完全なlispy.pyを実装しよう。それぞれの節で1つの機能追加を扱っている。 (1) 新しいデータ型 - 文字列、論理型、複素数、ポート Lispyへの新しいデータ型の追加は3つの部分からなる。データの内部表現、それを扱う手続き、読み書きのためのシンタックスだ。ここでは4つの型を追加する(入力ポート以外はPythonのネイティブ表現をそのまま使う)。 文字列 文字列リテラルはダブルクォーテーションで囲まれる。文字列の中で \n は改行を、\" はダブルクォーテーションを意味する。論理型 構文 #t と #f はTrue
Peter Norvig / 青木靖 訳 このページには2つの目的がある。コンピュータ言語の実装について一般的な記述をすることと、Lispの方言であるSchemeのサブセットをPythonで実装する具体的な方法を示すことである。私はこのインタプリタをLispy (lis.py)と呼ぶ。何年か前に私はJavaとCommon LispでSchemeインタプリタを書く方法を示した。今回の目標は、アラン・ケイが「ソフトウェアのマクスウェル方程式」と呼んだところの簡潔さと取っつきやすさを可能な限り実現するということだ。 SchemeのサブセットLispy の構文と意味論 コンピュータ言語の多くは様々な構文的な決まり(キーワード、中置演算子、カッコ、演算子優先順、ドット記法、セミコロンなど)を持っているが、Lisp族言語の1つとして、Schemeの構文はすべてカッコ付きの前置記法であるリストを基本とし
昨日、jstudyの第一回目のイベントがめでたく開催されました。 Twitterで見かけて、速攻で申し込んだんですが、せっかくだからLTしたいなと思い、稚拙ながら「JavaScriptとLisp」というタイトルでLTをさせていただくことができました。 発表するまで、ネタとしてどうなんだろうと不安でしたが、予想外に反応があったので良かったです。 jstudyの感想 jQuery、Dojo、JavaScriptの設計手法 x 2、ECMAScript5の仕様、jsdo.itの紹介、iPadとJavaScript、JavaScriptの高速化手法、JavaScriptで昔を懐かしむなどなど、JavaScript好きにはとっても楽しいひと時を過ごすことができました。 LTに立候補していた人があまりいないように思いましたが、実際には11名?の方が発表し、最初から最後まで飽きることなく楽しめました。
スポンジで虎を倒せるんだよ? (you can take down a tiger with a sponge, right?)
newLISPはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。LispはEmacsを使っている関係でよく目にする言語ではあるが、ちょっといじる程度で習得にはほど遠い。Emacsやxyzzyなどと連携して使うのも良いが、全く新しい試みとして使ってみるのも面白そうだ。 GUIのスクリプトエディタ そこで試してみたいのがnewLISPだ。予め言っておくと日本語は使えないのでご注意いただきたい。さらに手軽さで言えばEmacsやxyzzy上にあるLispを使った方がメリットがあるだろう。それでもnewLISPならではの面白さに触れてみたい方はぜひ試してみよう。 newLISPの特徴としては、WindowsのみならずMac OSXやLinux、Unix系OSで動作する点だろう。スクリプト言語と言っているだけあって、エディタが用意されており、その場で実行ができるようになって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く