タグ

2014年7月23日のブックマーク (7件)

  • 「コーディングを支える技術」著者公式ページ

    世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。そしてプログラミングに関する概念も、関数、型、スコープ、クラス、継承など、さまざまなものがあります。多くの言語で共通して使われる概念もあれば、一部の言語でしか使われない概念もあります。これらの概念は、なぜ生まれたのでしょうか。書のテーマは、その「なぜ」を理解することです。 そのために書では、言語設計者の視点に立ち、複数の言語を比較し、そして言語がどう変化してきたのかを解説します。いろいろな概念が「なぜ」生まれたのかを理解することで、なぜ使うべきか、いつ使うべきか、どう使うべきかを判断できるようになるでしょう。そして、今後生まれてくる新しい概念も、よりいっそう理解しやすくなることでしょう。 ■最新情報 ■目次 ■正誤情報 ■補足記事 ■技術評論社の書籍情報ページからは、 書籍内容に関するお問い合わせや、 学校・法人向け一括購入、テキスト採

    t___s
    t___s 2014/07/23
  • Lisp eval かるた

    Traditional Japanese card game, karuta, for studying Lisp evaluationRead less

    Lisp eval かるた
    t___s
    t___s 2014/07/23
  • Revenge of the Nerds

    技術野郎の復讐---Revenge of the Nerds---[訳註1] Paul Graham, May 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Revenge of the Nerds を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/icad.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをま

    Revenge of the Nerds
    t___s
    t___s 2014/07/23
  • Lispの力の源泉 - 同図像性 - slow living in the sky

    上の写真は、"On Lisp"や"ハッカーと画家"などの著者ポール・グレアムです。 ポール・グレアムは、自身のブログでLispに関する記事を多く執筆しており、現在はLisp方言のArcに力を入れているようです。 以下の内容は、このポール・グレアムのLispに関する知見を元に自分なりにまとめたものです。 Lispのすごさとは 今まで自分は、"Lispはすごい" と思いながらも、実は半信半疑な部分がありました。 ところが、意外なところでそれがわかったのは、プログラミングClojure 第2版 を読んだときでした。 以下、その文章の引用です。 言語の中からその言語を変えてしまうというのはLispに特有の利点だ。この利点は次に挙げるようなさまざまな側面をもつ。 Lispは同図像性を持つ(homoiconic)言語だ。すなわち、LispのコードはLispのデータでもある。これによって、「プログラムを

    t___s
    t___s 2014/07/23
    “eval”
  • LISP - Wikipedia

    LISP(リスプ)は、関数型プログラミング言語である。S式と前置記法などが特徴である。 1958年秋から開発を始め[1]、1960年3月にLISP Iのマニュアルが書かれ[2]、1960年4月[3]に初めて論文発表されたLISPは、現在でも広範囲に使用されている高水準プログラミング言語の中ではFORTRAN、COBOLに次いで3番目に古い[4](世界で3番目に作られたプログラミング言語という意味では無く、他の言語が使われなくなったという意味)。 これまでに多数の方言が存在してきたが、今日広く使われているLISP方言は、Common Lisp、Scheme、Clojureなどである。 元々、LISPは、アロンゾ・チャーチのラムダ計算表記法に影響を受け、コンピュータプログラムのための実用的かつ数学的な表記法として作られた。そして、すぐに人工知能研究に好まれるプログラミング言語になった。最初期の

    LISP - Wikipedia
    t___s
    t___s 2014/07/23
  • 【子供達へ…自分を守るオマジナイ】 - 所属:少数派

    はじめまして、おじゃまします。 これは!! 早速姪っ子と妹に教えなきゃ。 まず誰か近くにいる大人に『こんな人がいたよ』と知らせる・教える(その場を離れさせる)と言うのも大事なことですね。 確かに子供においしい餌を見せたらついて行きそうで危ないですが、これだったらその場を離れることで危険の回避もできますね。 以前近くの学校の校門付近で車の中から地図を広げて「すいません、ここへの行きかたがわからないので教えてもらえないかな」と言って場所を聞いて、「親切にありがとね」と地図をたたんだら下半身すっぽんぽんの露出魔が出たと言う話を聞きましたが、そういうときでも誰か学校の男性の先生にいち早く知らせて対処したりすれば子供の被害も減るかもしれません。 またお邪魔します。 今さらに気付きすみません(> <) 嬉しいコメントをありがとうございます。 最近に小学校5年生の行方不明事件あり、改めて 「先に誰かに伝

    【子供達へ…自分を守るオマジナイ】 - 所属:少数派
    t___s
    t___s 2014/07/23
  • Amazon.co.jp: ハンサムな彼女 1 (集英社文庫(コミック版)): 吉住渉: 本

    Amazon.co.jp: ハンサムな彼女 1 (集英社文庫(コミック版)): 吉住渉: 本
    t___s
    t___s 2014/07/23