タグ

2011年11月20日のブックマーク (10件)

  • ニコ生思想地図 2011年10月号 宇川直宏×東浩紀。

    ニコ生思想地図「ばらばらな社会は経験を共有できるのか」宇川直宏×東浩紀 ネットと社会は新しいステージに。 今までにない経験の共有の可能性 新感覚言論誌『思想地図β』。 「vol.2 特集:震災以後」が2011年9月に刊行され、発行5日目にして2万7千部達成、 思想を扱う書籍としては異例の売り上げを記録。 同誌とのコラボレーション番組『ニコ生思想地図』では、 過去には竹熊健太郎氏、川上量生氏、津田大介氏など、各界の著名人をお招きし、 思想の未来を探る対談をお届けしています。 5回目となる今回のゲストは、<DOMMUNE>代表の宇川直宏氏です。 2010年3月1日の開局以来世界中から注目され、 数あるUstream放送のなかでも圧倒的な観客数を集める、 ライブストリーミングチャンネル&スタジオ<DOMMUNE>。 3.11の4日後から緊急配信を開始し、750万円もの義援金を集めたほか、 被災地

    ニコ生思想地図 2011年10月号 宇川直宏×東浩紀。
  • TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    11月7日、ニコ生にてクリエイティブコモンズジャパン・コンテンツ学会・MIAU・thinkC ×ニコニコ動画『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』という番組が放送された。タイムシフト視聴したのだが、非常に興味深い内容だった。 出演は、福井 健策さん(弁護士、日大学芸術学部客員教授)、津田 大介さん(モデレーター・ジャーナリスト)境 真良さん(国際大学GLOCOM客員研究員)、ジョン・キムさん(慶應義塾大学大学院准教授)、八谷 和彦さん(メディアアーティスト)。 多くの方に知ってほしい内容なので、ざっくりと圧縮しつつ書き起こし。今回は非親告罪化についての部分をば。タイムシフト視聴で見れる方は、実際に見てもらったほうが良いかも。なかなか楽しい番組だった。 あと福井さんの寄稿記事「TPPで日の著作権は米国化するのか〜保護期間延

    TPP著作権関連:非親告罪化で何が変わる?〜ニコ生まとめ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • MacBook Air にいれてるアプリ 11/20 - mizchi log

    旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証 読んでたら書きたくなった。環境構築厨として。 アプリのリンクやスクショ貼るのめんどかったので、ぐぐってください。 ターミナルでできることはターミナルでやる派なので、最近はアプリ減りました。 Dock表示しないし、デスクトップに何も置かない。極力マウスを使わない、そんな設定。キーバインドがないアプリは問答無用でクソ。 Google日本語入力 IME。ことえりでは人間が死ぬ。 YoruFukurou Twitterクライアント。Macだと他が霞んで見える使いやすさ。 Limechat for Mac IRCクライアント NNDD ニコ動ビュワー + ダウンローダ。画面サイズを調整できるのが良い。 要: 最近アップデートがうざいAdobeAir Growl アップデートでめんどくさかったから350円の有料版買ったら、色々動かなくなっ

    MacBook Air にいれてるアプリ 11/20 - mizchi log
    t_a_o
    t_a_o 2011/11/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    t_a_o
    t_a_o 2011/11/20
    SuperCollider
  • 分散リポジトリ型時代のソフトウェア構成管理

    正式には、 「ソフトウェア構成管理」 (Software Configuration Management: SCM) と言います。 「ラショナル統一プロセス」 (Rational Unified Process: RUP) では、 「構成および変更管理」 (Configuration and Change Management: CCM) などとも呼ばれます。 では「構成」とはなんでしょう?

  • JavaScript Garden

    JavaScript Garden はJavaScriptというプログラム言語の一番奇妙な部分についてのドキュメント集です。 このドキュメントはJavaScriptという言語に慣れていないプログラマーがこの言語について深く知ろうとする際に遭遇する、良くある間違い・小さなバグ・パフォーマンスの問題・悪い習慣などを避ける為のアドバイスを与えます。 JavaScript GardenはJavaScriptを教える事を目的にしていません。このガイドの項目を理解する為には、この言語に対する前提知識がある事を推奨します。この言語の基礎部分についてはMozilla Developer Networkのガイド がオススメです。 著者 このガイドは愛すべきStack Overflowの2人のユーザーIvo Wetzel (執筆)とZhang Yi Jiang (デザイン)によって作られました。 貢献者 貢献

  • Underscore.js はもっと評価されていい - present

    Backbone.js が注目されがちですけど、Backbone.js を支えている Underscore.js も、実はかなり便利なライブラリです。公式サイトを見ると、よさげなメソッドが盛りだくさん。 Underscore.js 私自身はまだ Backbone.js のついでに使っている段階ですけどね。 Underscore.js が提供するメソッドは数が多いので、今回はよく使ったものに絞って取り上げてみます。それ以外は公式ドキュメントを見てください。 each test("each", function() { var data = []; _.each(["foo","bar","hoge","fuga"], function(n){ data.push(n); }); equals(data.length, 4); equals(data[0], "foo"); equals(da

    Underscore.js はもっと評価されていい - present
  • Gitことはじめ

    Jetzt herunterladenDownloaden Sie, um offline zu lesen

    Gitことはじめ
    t_a_o
    t_a_o 2011/11/20
  • Mercurial 入門セッション資料 - SCM Boot Camp #2 — SCMBC 2011.11 Mercurial Intro-Session 0.0.1 documentation

    この資料について¶ SCMBC #2 Mercurial 入門セッション資料です。 http://bitbucket.org/troter/scmbc-2011.11-mercurial-introsession この資料ではMercurialを利用するに当たって必須の用語や概念について説明しています。 この後の演習で参考になるよう、効果的に利用する為のお作法、作業フローについても解説します。 (狭義の)リポジトリ¶ SCM ツールにおいて、 作成/改変/移動/削除といったファイルに対する作業内容や、 実施者/日付といった 「履歴」 (history) に関する管理情報を格納しておく領域を、 (狭義の)「リポジトリ」 (repository) と呼びます。 作業領域¶ リポジトリに格納されている情報を元に、 ファイルを取り出したり、 取り出したファイルに対する作成/改変/移動/削除といった

  • Sphinx 社内勉強会

    Easy contributable internationalization process with Sphinx @ PyCon APAC 2016Takayuki Shimizukawa

    Sphinx 社内勉強会
    t_a_o
    t_a_o 2011/11/20
    Sphinx