2013年8月28日のブックマーク (17件)

  • 画像集/[CEDEC 2013]人間とは何か? アンドロイド研究から分かった“人間の存在感”とは

    サイト「4Gamer.net」の内容は,すべて無断転載を禁止します。ただし商用利用を除き,リンクについてはその限りではありません。 商用利用,二次利用の希望,ご意見などは「こちら」まで。 当サイトは,Google Chromeでご覧になることをお勧めいたします。

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "アンドロイドは人間と同じ見かけを持つ必要は無い. 人間らしさにおいて見かけは重要ではない."
  • 画像集/[CEDEC 2013]人間とは何か? アンドロイド研究から分かった“人間の存在感”とは

    サイト「4Gamer.net」の内容は,すべて無断転載を禁止します。ただし商用利用を除き,リンクについてはその限りではありません。 商用利用,二次利用の希望,ご意見などは「こちら」まで。 当サイトは,Google Chromeでご覧になることをお勧めいたします。

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "人の存在を認識するには,最低2つのモダリティで相手が表現されていればよい. ・ 声+体 ・ 見かけ+体 ・ におい+体 ・ 声+におい"
  • [CEDEC 2013]人間とは何か? アンドロイド研究から分かった“人間の存在感”とは

    [CEDEC 2013]人間とは何か? アンドロイド研究から分かった“人間の存在感”とは 編集部:aueki 大阪大学特別教授 石黒 浩氏 CEDEC最終日の2013年8月23日,大阪大学特別教授 石黒 浩氏による「アンドロイド・ロボット開発を通した存在感の研究」という基調講演が行われた。 ロボット研究というと,ASIMOのような自立歩行型ロボットや産業用ロボットを想像する人が多いかもしれないが,石黒氏が行っているのはそれらとはまったく異なる「人間に近い」ロボット(アンドロイド)の研究だ。氏の開発による,人間に近い表情などを再現したシリコン製のロボットは,ニュースなどで取り上げられることも多いので,見たことがあるという人も多いだろう。 この講演では,そのような人間に似せたロボットの開発などを経て分かった,人間性や人間の存在感に関する氏の考えや取り組みが紹介された。稿ではその内容をお届けし

    [CEDEC 2013]人間とは何か? アンドロイド研究から分かった“人間の存在感”とは
    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "人が見たものをどのように受け入れるのかという問題は,アンドロイドだけではなく,ゲームやCG,メディア一般についても共通する課題だろうと石黒氏は語る。" / Cf. アナログハック
  • このラノ文庫編集部ブログ:『The Stories of Schatzkiste 私設図書館のメイドたち』のおしらせ!

    2013年08月28日 『The Stories of Schatzkiste 私設図書館のメイドたち』のおしらせ! Tweet ごきげんよう、編集Oです。 以前ブログでお伝えした、秋葉原にあるメイド喫茶のノベライズ、 『The Stories of Schatzkiste 私設図書館のメイドたち』が、ついに 9月12日(木)に発売となります! 発売日が迫った今日は、みなさまに書影を公開しちゃいます! じゃん! どうでしょう、このメイドの佇まいと、細部まで書き込まれた背景。 一目見ただけで引き込まれてしまいそうなイラストになっていると思います。 イラストを描いてくださった、おうひと佐也可さん、ステキです! もちろん、引き込まれてしまうのはイラストだけではありませんよ。 ストーリーも、土屋つかさ先生が丹精込めて練り上げ、シャッツキステの実際の出来事や、メイドたちの想いがたっぷり詰まっています

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    シャッツキステならWebコミックはどうだっけ
  • とある弁当屋の統計技師(データサイエンティスト) - 共立出版

    “とある弁当屋”を舞台に、いま話題のデータサイエンティストが活躍するユニークな統計の入門書! 書では、物語風に統計解析の目的と方法を解説します。具体的には、最近注目を浴びている「データサイエンティスト」を主人公にみたて、顧客であるお弁当屋さんの売上向上を目指して活躍するという筋立てです。主人公が、お店の看板娘に解説するという形式で、統計の基礎概念、方法論、また応用について懇切丁寧に解き明かします。通勤通学の電車の中でも通読できるよう、できるだけ単純化した説明を試みました。そこで、机に向かってじっくり書の内容を復習したいという読者には、サポートサイトを用意する予定です。統計学なんかまるで縁がなかった、習ったかもしれないけどもう忘れたという社会人や大学生、数学Iの「データの分析」がわけ分からんという高校生に贈ります。 序 カッコいいデータサイエンティスト 第1章 データの要約 データから情

    とある弁当屋の統計技師(データサイエンティスト) - 共立出版
    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
  • どこまでも続いている世界――『咲-Saki-』における〈魔物〉の境界を考える - Danas je lep dan.

    DG-Lawさんのブログでの遣り取りから,咲世界における「魔物」とはいかなる存在なのかとちょっと考察してみる気になった。 nix in desertis:咲関連の気になったもの(12年12〜13年1月頃) ここでDF-Lawさんは「相手の当たり牌がわかるのが魔物の基性能」という仮説を提唱しているが,それに対してわたしは反対のコメントをした。その遣り取りを以下に掲げる。>特殊な事例を除き「相手の当たり牌が大体わかる」のが魔物の基性能のような気がするどうなんでしょうねこれ。魔物であることと手牌読み能力は独立したものと考えるのが自然では。魔物というのはあくまで能力の強さによる分類であってその基準となる能力の中に手牌読みが含まれているかは別問題ではないかと。でもそう考えるところたんが「場の支配+手牌読み」でてるてるが「連続和了+手牌読み」で咲さんが「点数調整+手牌読み」と複数の属性を持っている

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "「楽しむ」。それは"/"『咲-Saki-』を貫くテーマだ。"/"麻雀を嫌いだといった咲が"/"感覚の傀儡に成り下がっていた衣が自分の意志で"/"自己防衛として消極的に「待ち」を選び続けてきた玄は,自分から積極的に待つのだと"
  • 美琴はどこでフラグを立てたのか?――能力と友情,あるいは『とある科学の超電磁砲』の分岐点について - Danas je lep dan.

    前に書いた, アニメ『とある科学の超電磁砲』の射程――妹達編に続く未来? - Danas je lep dan.の続きのようなもの。ネタバレに注意してね! 僕としてはあの展開はやはりパラレルワールド,もしくはギャルゲーの別ルート――すなわち,上条ルートとは違った分岐点に入り込んで成立した佐天&初春ルート――であると解釈したいところだ。id:Yauchiさんには批判されたが(無論,きちんと整合の取れたストーリーを展開して欲しいというやうちさんの希望は僕にも理解できるし,むしろなるべく作品中の矛盾を上手く解消する手法を考えるというのは僕の好きなことでもあるのだが,それでもやはりこの場合はパラレルとでもしないと説明がつかないと思う。安易に投げ出しすぎかもしれないが)*1,この考えに変わりはない。 無論,両者の間の接続を窺わせるエピソードもある。アニメ『とある科学の超電磁砲』第23話「いま,あなた

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "*3:むっちゃ熱かった。ああいうのホント大好き。" / "『いや―――来い,セイバァァァアアア!!!!』/渾身の力を込めて,自らの剣を呼んだ」のシーン" / "『ストライクウィッチーズ』の「飛べぇ,宮藤ぃ!」"
  • 完璧なスピンオフ作品としての阿知賀編――『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A』はなぜ素晴らしいのか - Danas je lep dan.

    待望の『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A』最終巻である6巻が,ついに発売された。これを契機に,咲というシリーズにおける阿知賀編の位置づけがいかに素晴らしいものであるかについて力説しておきたいと思う。結論から言えば,阿知賀編はスピンオフとして完璧な出来であるといえる。エントリは,なぜ阿知賀編が素晴らしいのかを縷々述べ立てる信仰告白であり,そのようなものとしてお読みいただければ幸いである。咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A (6)(完) (ガンガンコミックス)作者: 小林立,五十嵐あぐり出版社/メーカー: スクウェア・エニックス発売日: 2013/08/24メディア: コミックこの商品を含むブログ (7件) を見る 阿知賀編1巻は,編9巻と同日発売された。そして,編での準決勝進出校を決めるための熾烈な戦いの合間に,阿知賀をめぐる物語は

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
  • 技術的な話題は技術的であるほど、誤解する人は必ずいるので - os0x.blog

    というかアタリマエな話で、技術的な話題に限らず、何か文章を書いたらそれを読む人が書き手の意図通りに解釈してくれるとは限らない。 伝える側は正確に伝わらないことを自分の責任とするか、読み手の責任とするか、それに関知しないか、まあ個人の自由ではあるけれど、やはり書き手の責任だと思って書くように心がけたいと思う所存(過去の自分についても反省点は多い…)。 つまりは、誤解している人に対して、ついつい強く当たってしまいがちなんだけど、誤解させてしまった側にも責任があるし、誤解してしまった人もたいてい悪意はないので、その辺を意識して自省・自制を心がけようと。

    技術的な話題は技術的であるほど、誤解する人は必ずいるので - os0x.blog
    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "個人の自由ではあるけれど、やはり書き手の責任だと思って書くように心がけたい"
  • 僕たちはSAOとかと戦わなくても別にいいんだ、という話 - ディドルディドル、猫とバイオリン

    ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (電撃文庫) 作者: 宇野朴人,竜徹,さんば挿出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2012/06/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 167回この商品を含むブログ (40件) を見る先日『天鏡のアルデラミン』読んだんですけどすげー面白かったです。 19世紀くらいの文明レベルの異世界に精霊と魔術をぶっこんだ上で戦争戦争戦争!する話で、主人公は軍師タイプ、読むと「諸君私は戦争が好きだ」とか言いたくなる快作でした。 最近は屋さんでラノベ棚に行ってみますと、アルデラミンに限らず『魔弾の王と戦姫』や『ノーゲーム・ノーライフ』のようなエンタメ異世界FTや『はたらく魔王さま!』みたいな魔王勇者もののラノベがわーっと平積みされてるのが目に入ります。FTは完全に流行った感ありますね。 そうした文庫レーベルにおけるFT

    僕たちはSAOとかと戦わなくても別にいいんだ、という話 - ディドルディドル、猫とバイオリン
    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "ヴァーチャルリアリティにダイブする系のゲームを舞台としての、ゼロ年代的なデスゲーム状況ものと俺TUEE型のエンタメFTのマッシュアップ" / 『キエサルヒマの終端』は別事情で書き上がってからWeb掲載だし少し違うよう
  • UDA土曜ゲーム会('13/08/17)

    シンプルとは言い難い、やや複雑な構成のセットコレクション。 自分の場に同種のカードが4枚スタックされた時点で強制的に換金化されるのですが、場に出ているカードの種類が少ないほど高く売却(換金)できるというのが大きな特徴のひとつで、当然ながらひとつの種類に絞った収集を行いたいところですが、まずそう簡単にはいきません。 他人とのカードのやり取りには同じ作者の有名タイトルを想起させるところがあり、どうしても比較してしまいたくなるのですが、さっぱりとした後腐れのない分、個人的な好みではこちらの方が上。(まあ僕は“ボーナンザ”の良き理解者とは言い難いところがあるのですがw) ただ全プレイヤーのコレクションに注意を払ったプレイが必要なので把握すべき情報量は少ないとは言えず、カードゲームの割には方針が立てにくい面もあり、この部分は気になるプレイヤーも少なくないかもしれませんね。 やや古いゲームながら、作り

    UDA土曜ゲーム会('13/08/17)
    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    すげー、知らないゲームだらけだった。
  • 今井哲也氏による7話時点までのガッチャマンクラウズ評

    今井哲也 @imaitetsuya ガッチャマンクラウズいまいち盛り上がりきれない、っていうことをこないだ言ったけど、なんでかっていうと、ルイルイが一貫してしょぼいからなんですよね。 2013-08-27 11:52:20 今井哲也 @imaitetsuya しょぼいっていうとルイルイかわいそうだけど・・・なんだろう・・・敵とも味方とも分からない謎めいた立ち位置で出てきたけど、こいつ敵になるにしても味方にしてもしょぼいぞ、っていう感じがずっとあった 2013-08-27 11:53:18 今井哲也 @imaitetsuya で、7話で格的にルイルイがベルク・カッツェの前でザコ扱いされて、ルイルイの頭を飛び越えてはじめちゃんとカッツェの対決になって俄然面白くなった感じがする 物語のピースがやっとあるべき場所に収まった感じというか・・・ 2013-08-27 11:56:12

    今井哲也氏による7話時点までのガッチャマンクラウズ評
    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
  • Amazon で中古書籍をスキャン代行業者に送付して PDF 化してもらい Kindle で読む方法とツール 2013-08-27 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    Amazon で中古書籍を購入し、書籍のスキャン代行業者 (いわゆる自炊業者) に直接送付することで、中古書籍を PDF 化してもらい、そのデータを PC の画面や Kindle で読むという方法が便利である。 Amazon では、新品ののほか、多数の中古書籍 (古) が販売されている。1 冊の新品のの商品ページを開くと、たいていの場合は、中古書籍も販売されている旨が表示される。中古書籍のリンクをクリックすると、その書籍の中古書籍を販売している古屋さんの一覧と、それぞれが提示している価格の一覧が表示される。価格は出品者が自由に決めることができるので、需要と供給によって変動する。希少なで、すでに新品を入手できないようなもの (絶版) の場合は、非常に高額になっている場合も多い。一方、まだ新品のが供給されている状態のの中古書籍はとても安く、場合によっては「1 円」などの価格で販売

    Amazon で中古書籍をスキャン代行業者に送付して PDF 化してもらい Kindle で読む方法とツール 2013-08-27 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "Amazon では紙の書籍しか販売されていなくても、PC の前でボタンをクリックするだけで、数日間のタイムラグはあるものの、しばらくすれば電子書籍版 (PDF データ) に変換されてダウンロード可能になるという訳である。"
  • 「目玉焼きの科学と苦しみ」ベトナム・ダナンの日本語メニューが衝撃の面白さだった件

    トップ > KDP(キンドルダイレクト・パブリッシング) > 「目玉焼きの科学と苦しみ」ベトナム・ダナンの日語メニューが衝撃の面白さだった件 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.08.28 とあるお仕事で、ベトナムはダナンにきているのですが、きょう晩ご飯をべたお店の日語メニューがおもしろ翻訳を通り越して、一部文学的になっていたので、ご紹介。 ご飯べながら、ずっとメニュー見てました(笑)。 そのレストランは、ダナンの

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
    "ゆで豚は酸っぱいエビを添えて ポエティックです。いつか小説のタイトルにしたいです。" / "グリル絶滅"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
  • お下劣大百科 殺す気ナリ - ruitakatoの日記

    ご存じの方も多いかと思いますが、僕は当ブログ上において暴言や誹謗中傷を多数行う反面、2chでは品行方正にふるまってまいりました。 下劣な人間ではありますが、お詫びの必要もありません。

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28
  • 嫁は元・アイドルだった。といっても、握手会で10人しか集まらないようなアイドル : 幸せが歩いてきた!

    >>152 秋葉原にある電気屋でパソコンを買いに行ったついでに、なんかCDでも買おうと思って色々見ていると 知らないアイドルのDVDがイベント参加券付きで発売されてた。 ちょうど彼女と別れたばっかりだったし、まぁ結構かわいい人だったからノリで購入。 後日そのイベント(握手会)に参加。したはいいものの、全く人がこず、自分を入れてほんと10人位。 挙句の果てに現嫁は「なんか申し訳ありません、私なんかに会うためにきてくださって」って言って泣き出し まぁそれが戦略だったのかどうかは知らないが、変に応援してみようと思うようになり、それ以後毎回のイベントに 顔を出すようになる(仕事のない土日だけ) そっから親しくなった理由としては、たまたま表参道でおしゃれにランチでもしようと(一人で) ぷらっと立ち寄った店にその子がいて、向こうも俺も気づいて会話に花が咲いたところから。 ダメ元で連絡先交換申し出たら、

    t_f_m
    t_f_m 2013/08/28