2020年5月28日のブックマーク (21件)

  • コロナ専門家会議、議事録「作成せず」 | 共同通信

    新型コロナウイルス感染症の対策を検討してきた専門家会議の議事録を政府が作成していないことが28日、分かった。「歴史的緊急事態」に指定された新型コロナ対策の検証の妨げになる可能性がある。

    コロナ専門家会議、議事録「作成せず」 | 共同通信
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
    またかよ
  • テレ朝系「仮面ライダーゼロワン」、6・1撮影再開へガイドライン作成

    緊急事態宣言が全面解除されてから一夜明けた26日、エンターテインメント業界が再開に向けて格的に動き出した。テレビ朝日系「仮面ライダーゼロワン」(日曜前9・0)は6月1日の撮影再開に向け、アクション撮影などの制作ガイドラインを作成。舞台では7月18日開幕の「ボーイズ・イン・ザ・バンド~真夜中のパーティー~」が上演の準備を始めている。 コロナにライダーキックだ! 放送再開を待つちびっ子たちに物語を届けるため、「-ゼロワン」がロクワン(6月1日)に再始動する。 関係者によると、25日の緊急事態宣言の全面解除を受け、制作側はこの日、撮影再開日を1日に決定。感染対策を徹底した制作ガイドラインを関係各所に通知した。 ガイドラインは、同局が定めた「安全を第一優先に濃厚接触者を出さないための撮影を行う」「『3つの密』を避けた撮影を行う」などの方針を前提に作成。撮影時間は、通常よりも短く午前6時から午後1

    テレ朝系「仮面ライダーゼロワン」、6・1撮影再開へガイドライン作成
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • ssh-rsa,非推奨のお知らせ

    2020-05-28T14:11+9:00 追記 これは SHA-1 を用いた RSA 鍵についての話で,OpenSSH 7.2 以降で生成・利用される RSA 鍵はまだ利用可能です 2020-05-28T19:27+9:00 追記 既に生成されている RSA 鍵でもホスト・クライアントの両方が OpenSSH 7.2 以降ホスト・クライアントの両方が OpenSSH 7.2 以降,ただしサーバー側は OpenSSH 7.4 以外であれば SHA-2 で署名するので大丈夫なようです。(OpenSSH 7.4 はバグがあるようです) ssh-rsaという名前は"公開鍵の形式"と"公開鍵を使った署名方式"の二つで使われていて、廃止対象となっているのは署名方式の方だけです。なのでOpenSSH 7.2以降を入れれば、鍵自体は古いOpenSSHで生成した物がそのまま使えます。 — いわもと こうい

    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • オンラインでインターンシップを成立させた「ピクシブ」2つの秘策

    学校、不動産、シニアライフなど、人生の節目に関わる媒体を随時、編集・発行。 親と子の「就活最前線」 経団連が就活ルールの廃止を表明したことにより、就活のスケジュールが大幅に前倒しになった。これからの学生は主体的に動いて就職に関する情報を集め、自分の会社選びの判断軸をしっかり持つことが重要だ。連載では、就活生の親にも子にも役立つ就活情報を提供していく。就活で大事な3つの視点、「自分の視点」「企業の視点」「就活ルールの理解」を養う一助としてほしい。 バックナンバー一覧 2021年卒学生は6月1日の大手企業の面接開始を控えて就活真っただ中だが、早くも22年卒学生向けインターンシップのエントリー情報が公開され始めている。とはいえ、新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年は例年のようにインターンシップが実施されるのか不安に思っている学生も少なくないだろう。そうした中で、いち早くオンラインインター

    オンラインでインターンシップを成立させた「ピクシブ」2つの秘策
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
    あとで
  • ライブドアブログのHTTPS対応について(続報) : ライブドアブログ スタッフブログ

    ※ 開発状況により実施時期は前後する可能性がございます。 ※ 今後の開発状況は【ヘルプ】ライブドアブログのHTTPS配信についてにて案内いたします。 配信方法(HTTP or HTTPS)を選択できる機能について ブログページのHTTPS対応につきましては、ブロガー様がブログページの配信方法(HTTP or HTTPS)を選択できる機能を提供する予定です。 HTTPSの配信を希望されない場合は、HTTPの配信を継続することも可能です。 開発中の画面 ※画面は開発中のものです。公開時の仕様は変更する場合がございます。 Mixed Contentの解消について HTTPS配信を希望される方には、HTTPS配信(https://)へ切替前に、Mixed Content(混合コンテンツ)の解消を実施していただく必要がございます。 Mixed Content(混在コンテンツ)とは何か、どのように解消

    ライブドアブログのHTTPS対応について(続報) : ライブドアブログ スタッフブログ
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • スマホARで物件内覧 歩いて間取りを確認、3Dモデルの俯瞰も

    全天球カメラの撮影による物件内覧サービスは不動産業界で導入が進んでいるが、カメラ撮影では固定視点での確認にとどまるのに対し、AR内覧では自由な視点で間取りを確認できるのが強みという。 不動産会社への展開はこれからとしており、メインターゲットは同じ部屋の作りが多い分譲マンションなど。3Dモデルの作成費用は、デモに使った学校の1室で25万円程度。分譲マンションのように部屋の作りが同じ、もしくは似ている場合は2部屋目以降でコストを抑えられるとしている。 関連記事 国立科学博物館を“ストリートビュー”風に楽しめるVRコンテンツ スマホVRにも対応 PCやスマートフォンの画面上で場所や視点を動かしながら展示を見られる。スマホ向けVRゴーグルを使えば、博物館の中にいるような感覚も味わえる。 ポケモンが物に隠れる「ARブレンディング」、ポケGOに実装 Androidの一部から ポケモンGOのAR撮影機能

    スマホARで物件内覧 歩いて間取りを確認、3Dモデルの俯瞰も
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 好きなヒロインと心中できるゲーム『永遠の七日』のサービス終了と、その最後が決まった日にやってきた脱出(エクソダス)請負人の話 - ゲームキャスト

    ゲームのサービス終了時、プレイヤーの前にエクソダス(脱出)請負人が現れ、サービス終了からプレイヤーを救うという。 「キングゲイナーかよって思うけど、当にいるんだよね」 3年ぐらい前だったか、そんな話をゲーム系会社にいたときに聞いたことがあった。『キングゲイナー』とは、極寒のシベリアから新天地への脱出(エクソダス)する旅を描いた富野監督のアニメだ。 そのなかで、外の世界を知らない人々を導き、脱出を手引きする仕事人として“エクソダス請負人”が登場する。 そんな存在が、ソシャゲにもいるという。 話を聞いたときは与太話と思っていたが……『永遠の七日』のサービスが終わるとき、エクソダス請負人は確かに姿をみせた。今日は、『永遠の七日』サービス終了直前の1日に見たものを記事として残しておく。 まず『永遠の七日』について説明しておこう。 中国NetEaseが作り、日ではDeNAがローカライズ・配信し

    好きなヒロインと心中できるゲーム『永遠の七日』のサービス終了と、その最後が決まった日にやってきた脱出(エクソダス)請負人の話 - ゲームキャスト
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • ペルティエ素子 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ペルティエ素子" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) ペルティエ素子 ペルティエ素子の型番説明。Thermoelectric、サイズ(S:スモールサイズ、C:標準サイズ)、ステージ数(何段重なっているか)‐ 3桁のカップル数(何対のPN接合があるか)、2桁の表示は最大電流、最後のT3桁は使用最大温度[1]。 ペルティエ素子(ペルティエそし、英: Peltier device)とは、ペルティエ効果を応用した熱電素子(電子部品)である[2]。電力を消費して熱を移動させる機能を持ち、冷却装置に使用される。 サーモ・

    ペルティエ素子 - Wikipedia
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
    ペルチェ素子
  • ペルチェ素子で首周りをひんやり涼しく。サンコー「ネッククーラーNeo」 - 家電 Watch

    ペルチェ素子で首周りをひんやり涼しく。サンコー「ネッククーラーNeo」 - 家電 Watch
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 富士通ゼネラルから“身に着けるエアコン”。冷やすだけでなく健康管理にも - 家電 Watch

    富士通ゼネラルから“身に着けるエアコン”。冷やすだけでなく健康管理にも - 家電 Watch
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
    "冷却部には水冷方式を採用"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 「子ひつじは迷わない」が大好きという話 - おろかな睡眠不足

    (あるいは「探偵くんと鋭い山田さん」が最高な話) .vs 玩具堂 女と男と女を並べると「嫐(ウワナリ)」と読むことをこの方の作品で知りました。まあこの表現が一番似合うのはCtGなんですけど、という所は置いておいて。 sneakerbunko.jp (不必要あらすじ:成田真一郎は生徒会の書記。生徒会長の突飛なアイデアで始まったお悩み相談室――通称「迷わない子ひつじの会に持ち込まれた問題に、同じく書記の佐々原と挑むことになった。しかし答えはとんと見当もつかないときた。頭を悩ます彼らを(意図せず)救ったのは、隣の空き教室に居座るとある物ぐさ女子だったが――?) 作品について 玩具堂作「子ひつじは迷わない」は、スニーカー文庫から刊行されていたライトノベルです。主人公の身勝手自己犠牲ボーイ成田くんとちょっとズレてる同級生の佐々原さん、そして生徒会隣室に住み着く不機嫌痩せぎす少女な仙波。この三人で挑む

    「子ひつじは迷わない」が大好きという話 - おろかな睡眠不足
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
    玩具堂新作こと探偵くんと鋭い山田さん、5/25発売だったのか。発売されたばっかじゃん。
  • 蚊は新型コロナを媒介するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    だんだんと暖かくなり、蚊が増えてくる時期になりました。 Yahooの編集者のHさんがときどきネタを提供してくださるのですが「『蚊はコロナを媒介するのか』とかどうですか?」と先日ご提案をいただきました。 正直「は?」と思いました。「ていうかするわけないじゃん」と思いました。するわけないですよね。 しかし、私のような節足動物媒介感染症オタクはともかく、確かに非オタクにとっては蚊を介して感染するウイルスとしないウイルスがあるのは不思議に思われるかもしれません。 新型コロナの患者さんも減って時間を持て余していることもあり、ここは一つ、初心に帰って、蚊はコロナを媒介しうるのかをガチで考えてみましょう。 蚊媒介感染症とはThe World's Deadliest Animals(Gates Noteより)これは各生物が1年間に人間を死に至らしめている数のランキングです。 蚊がナンバー1です。蚊は様々な

    蚊は新型コロナを媒介するのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 白亜紀末期の地球に落下した小惑星、最悪の角度で衝突していた?

    今からおよそ6600万年前、当時繁栄していた恐竜をはじめとする多くの生物が大量絶滅する出来事がありました。その原因として有力視されている天体衝突が、当時の生物にとっては最悪ともいえる角度で発生したとする研究成果が発表されています。 ■地表から45度~60度の角度で衝突し、エアロゾルを生み出す硫黄を大量に放出天体衝突の様子を描いた想像図(Credit: Chase Stone)Gareth Collins氏(インペリアル・カレッジ・ロンドン)らの研究チームは、6600万年前に現在のユカタン半島北端付近に落下してチクシュルーブ・クレーターを形成した天体がどのようにして地球に衝突したのかを解析しました。天体の直径を17km、衝突時の速度を秒速12kmと仮定してシミュレーションを行った結果、天体が地表に対して45度~60度の角度で北東方向から衝突したとすれば、実際に確認されているクレーターの構造を

    白亜紀末期の地球に落下した小惑星、最悪の角度で衝突していた?
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 今、相模湾が沖縄くらい青い

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 沖縄の海は青い そう思って沖縄の海の写真を探したのだけれど、前に5年くらい住んでいたにもかかわらずほとんど撮っていなかった。当時から写真が好きで数えきれないくらい撮影をしていたような気がするんだけど、家族とか友だちとかばかり撮って景色にほとんど目がいかなかったらしい。 沖縄の海。友だちが写っていた写真の背景から切り出しました。 それは今でも変わらずで、海とか山とか、行くのは好きなんだけどそれをきれいに写真に残そうとかはあまり思わないのだ。なぜだ。 たぶんきれいな景色の写真ってすでに上手い人がたくさん撮影していて、わりと機材と根気が勝負の世

    今、相模湾が沖縄くらい青い
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 『コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話』へのコメント

    町内会のおばあちゃんの話をします。 しんざきは町内会というものに所属しています。 以前マンションの理事長に持ち回りで就任した時、セットで町内会にも所属することになりまして、それ以降なにやかやでちょく... 1268 人がブックマーク・236 件のコメント

    『コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話』へのコメント
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話

    町内会のおばあちゃんの話をします。 しんざきは町内会というものに所属しています。 以前マンションの理事長に持ち回りで就任した時、セットで町内会にも所属することになりまして、それ以降なにやかやでちょくちょく顔を出すようになりました。 町内会の青年団というものに「青年」など一人も所属しておらず、40歳のおっさんである私がほぼ最年少だ、ということにショックを受けたりもしていました。 この年になって「十数人のグループで最若手」になる機会があるとか、思ってませんでしたよ正直。 この町内会に、いつも電動自転車で町内を軽快に走り回っている、一人の名物おばあちゃんがいます。 もう御年は80歳を何年か過ぎていらっしゃると思うんですが、一時期体調を崩しつつもおおむねお元気で、物凄く新しい知識に貪欲で、ITスキルについても全く抵抗感というものがなく、町内会で数々の業務改善を成し遂げてきた凄いおばあちゃんでして。

    コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 【2020年 上半期本ランキング】史上初『鬼滅の刃』BOOK&コミック同時1位 コミック1~19位独占&全て200万部超えの快挙 4ページ目

    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 5日間で同期メンバーとgRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作ってみた - Qiita

    はじめに #おうちハッカソンというものに同期と参加して、gRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作りました。 これは、ゲームクライアントを作った人間の視点での話になります。私はサーバサイドを担当していないので、サーバサイドをやってくれた人が記事を投稿してくれることを期待しています。 自己紹介 Twitter @AblerBiri Github Gamu2059 サイバーエージェント21年度入社予定 Unityゲームクライアント系がメインフィールドのエンジニア プログラミング歴だけだと7年くらい おうちハッカソン https://connpass.com/event/174573/ @at_sushi_atさんが主催されたハッカソンです。 内定者同士でリモート飲み会をした時に、「なかなか交流できないからハッカソンとかやって交流したいね」という意見が出ていました。 ちょうどその時にこのハッカ

    5日間で同期メンバーとgRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作ってみた - Qiita
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
  • 『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』発表まとめ。3本の新作ゲーム発表。新作アニメ・ダイの声優は種崎敦美 - ファミ通.com

    2020年5月27日、初代『ドラゴンクエスト』が発売された日(発売年は1986年)であり、日記念日協会に“ドラゴンクエストの日”として認定されているこの日に、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』の最新情報が公開される番組、“ドラクエの日特別番組 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 最新情報ダイ放出スペシャル!”が配信された。

    『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』発表まとめ。3本の新作ゲーム発表。新作アニメ・ダイの声優は種崎敦美 - ファミ通.com
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
    "アバン:櫻井孝宏 ヒュンケル:梶裕貴" / ここ2人の納得感がヤバい
  • 3月1日のfreee全社員一斉リモートワークの裏側 - freee Developers Hub

    この記事は、4/28 に動画配信したfreee Tech Night online #1 「3月1日のfreee全社員一斉リモートワークの裏側」 の補足記事です。 www.youtube.com TL;DR freeeがフルリモートに移行するまでのあゆみを時系列でまとめるとこんな感じです。 2月12日 リモート対応打診 = リモートの人増えるかも 2月18日 VPN能力増強の正式な打診 = max 400人くらいかな 2月20日 VPN β公開 = 暫定機材で運用開始 2月26日 VPN 全社公開 = 新機材到着 2月28日 全社フルリモートへ = max 800人で 3月1日 新機材で運用開始 記事の最後に貼ってあるグラフで見ると、移行した様子が綺麗に分かります。 時系列で追ってみる 2月初旬、COVID-19はダイヤモンドプリンセス号で感染が発覚した段階で、まだ、水際で止めることができ

    3月1日のfreee全社員一斉リモートワークの裏側 - freee Developers Hub
    t_f_m
    t_f_m 2020/05/28
    あとで