タグ

漁業に関するt_furuのブックマーク (10)

  • 太平洋ゴミベルト、46%が漁網、規模は最大16倍に

    海洋研究者のチャールズ・ムーア氏が、ゴミの混ざった水のサンプルを手にする。1997年にムーア氏が命名した太平洋ゴミベルトから採取したものだ。(PHOTOGRAPH BY JONATHAN ALCORN, BLOOMBERG/GETTY) 太平洋ゴミベルトは世界でもっとも多くのゴミが漂う海域だ。米国カリフォルニアとハワイの間にあり、面積は日の倍以上と言われる。(参考記事:「太平洋ゴミベルトの“ゴミの渦”」) このたび発表された調査の結果、太平洋ゴミベルトに漂う7万9000トンに、これまで考えられていた以上に漁具が含まれることが判明した。この論文は3月22日付けの学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。 論文によると、ゴミベルトに浮かぶプラスチックの数は1.8兆個と推定され、そのうちの94%を0.5~5ミリまでのマイクロプラスチックが占める。だが、これは重量では8%ほど。ゴミの

    太平洋ゴミベルト、46%が漁網、規模は最大16倍に
    t_furu
    t_furu 2019/10/01
    日本だけじゃなく漁業関係は雑そうだからなー/遠い未来 陸で魚は養殖して、海は保護するとかになってくのかもな
  • 漁業とサービスデザイン|mihozono

    Service Design Advent Calendarへのエントリということで初めてnoteを書きます。 ここ1年半ほど平日は東京の企業でサービスデザインの仕事をしながら、週末をつかって月に1-2回ほど鹿児島の甑島(こしきしま)という離島に通ういわゆる二拠点生活を続けてきました。私が甑島に深く関わりを持つようになったきっかけは『KOSHIKI FISHERMANS Fest』という、甑島の漁師に会いに行くフェスの立ち上げプロジェクトに携わったこと。フェスのイメージは動画を御覧ください。 「漁師でない私たちが、甑島の未来、水産業の未来のためにできることは何か?」という問いを持っていた、東シナ海の小さな島ブランド株式会社 代表のヤマシタケンタさん。その問いに対する答えとしてこの『KOSHIKI FISHERMANS Fest』を立ち上げるにあたり、企画から実行まで4ヶ月ほど伴走してきまし

    漁業とサービスデザイン|mihozono
    t_furu
    t_furu 2017/12/19
    "漁師でない私たちが、甑島の未来、水産業の未来のためにできることは何か?"/サービスデザインフロー
  • ニュース > TOPICS一覧 -時事通信ニュース-

    t_furu
    t_furu 2017/08/29
    水温などを自動計測/漁業関係者が陸にいてもスマートフォンでデータを確認できる商用サービス
  • 村八分になった漁師さんに、 ムラ社会の楽しみ方を聞いてきた。 - NIPPON TABERU TIMES / 日本食べるタイムス

    “出る杭は打たれる”は当か? 異分子とみなされ、村社会から排斥されるなんて当にある話なのか?村八分の実情を知る漁師さんにお話を伺ってきしました。 ホタテ漁師 高森優さん ホタテ養殖のビックデータ管理に挑む、“考える漁師”。人間の都合で廃棄されてしまう魚「未利用魚」の価値を伝え、最高の鮮度で産地直送するサービスも好評。 「時間が止まってる!」 東京から地元に戻って驚いた。他人の成功は、面白くない。今の状態をぶち壊す奴は、許せない。僕が生活してる漁業の現場には、そんな空気が蔓延してます。 去年の4月、一悶着ありました。 「新しいことを持ち込む奴は、気に入らん」。 それだけの理由で、僕から、共同漁業権(漁をできる権利)をすべてはく奪しようという企てがあったのです。 嘘みたいな話ですが、青森県の小さな漁村で起こった実話です。 今さら、閉鎖的なムラ社会を発信するなんてナンセンスだと言う人もいるか

    村八分になった漁師さんに、 ムラ社会の楽しみ方を聞いてきた。 - NIPPON TABERU TIMES / 日本食べるタイムス
    t_furu
    t_furu 2017/04/23
    "「閉鎖的な過疎地域」と「閉鎖的な漁業社会」強烈な村社会" / "まずは一人でできることから始めよう"/ 足引っ張る人も無視できなくなる存在になりそうな人だなー/本当だったらカッコイイ
  • 漁場にセンサー付き「スマートブイ」 定置網漁を効率化 KDDIが実証実験

    KDDI総合研究所と東松島みらいとし機構は10月18日、漁場に浮かべたセンサー付きの「スマートブイ」で海中のデータを収集し、漁獲量との関連を調べる実証実験を宮城県石巻湾漁場で始めた。定置網漁の効率化を目指すという。 センサーやカメラを取り付けたスマートブイを定置網の周辺に設置し、水温や潮流、塩分濃度などのデータや海中の映像を収集。それらのデータはLTE網を通じてデータベースに集約・蓄積し、漁獲量の予測/実績データと合わせてモバイルアプリで閲覧できるようにする。

    漁場にセンサー付き「スマートブイ」 定置網漁を効率化 KDDIが実証実験
  • ブリ赤潮被害、推定10万匹死ぬ 長島町 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    ブリ赤潮被害、推定10万匹死ぬ 長島町 (09/13 13:00) “霧島”育ちのカルテット ミュンヘン国際音楽コン3位 (09/13 06:30) 山と海へ豊作祈る ショチョガマ・平瀬マンカイ 龍郷町 (09/13 00:27) 三反園訓知事、奄美で初の車座対話 (09/12 22:50) 健さん、りりしく義弘役で武者行列 姶良 (09/12 20:00) 「敬老の日」に向けプレゼント商戦あの手この手 鹿児島市の商業施設 (09/12 06:30) 島津荘「政所」堀跡か 国内最大荘園の構造解明に期待 都城 (09/11 20:00) 鹿児島ユナイテッド 鳥取に2-0 (09/11 19:36) リオ五輪出場の今村選手、母校・錦江湾高校の体育祭参加 (09/11 13:00) 炎の輪、闇夜に乱舞 坊津で十五夜行事「火とぼし」 (09/11 06:30) 新幹線火災の対応確認 JR九州が川内

    ブリ赤潮被害、推定10万匹死ぬ 長島町 | 鹿児島のニュース | 373news.com
  • もずく養殖場を920MHz無線でモニタリング

    情報通信研究機構(NICT)は2015年12月17日、920MHz帯の無線通信規格「Wi-SUN」を用いてセンサーネットワークによるもずく養殖場のモニタリングの実証に成功した。漁業分野へのWi-SUNの適用は初という。

    もずく養殖場を920MHz無線でモニタリング
    t_furu
    t_furu 2016/09/05
    2015年記事 / 水温・塩分濃度センサーつきブイ+Wi-SUN
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    t_furu
    t_furu 2016/04/09
    プロトタイプと量産の切り分け/農業,林業,漁業 + IoT/Wi-SUNやLoRaと相性良さそうだし広がるのかもな
  • 日本初!?水産 ハッカソン Vol.1 (2014/08/02 09:00〜)

    生活に直に紐づくをテーマに、その中でも「魚」にフォーカスしたハッカソンを開催します。当日はなんと!現役漁師の方を招き、お店や家ではべる事の出来ないとれたての魚料理が昼に振る舞われます。当に美味しい魚のべ方や、水産業が抱える問題点を漁師さんと考えながら、解決に繋がる面白いサービスを開発しましょう! ゲスト 巻き網船 大平丸 山浩司さん https://www.facebook.com/ecoumi 当日提供予定の料理 同じ魚でも様々なべ方や料理方があることをご紹介したいと思います!このような機会はなかなか無いと思うので、ふるってご参加下さい! https://www.dropbox.com/sh/nyna4lebhsezqup/AACYrDEV_CxvLJ6S82s4swcLa/pic1.jpg https://www.dropbox.com/sh/nyna4lebhsezqu

    日本初!?水産 ハッカソン Vol.1 (2014/08/02 09:00〜)
    t_furu
    t_furu 2014/07/08
    8-2 築地 水産ハッカソン / 寿司をたらふく食べる為のサービスとかいいな
  • ザリガニ違法漁、乱獲荒稼ぎ!10年で100万匹1億円 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    埼玉県警生活安全企画課は24日までに、無許可の禁止漁具を使用してザリガニ漁を行ったとする県漁業調整規則違反(禁止漁具の使用)容疑で同県川島町のペット卸売会社「アドプラン」社長・藤原健治容疑者(60)を逮捕した。同社は2002年から10年間の違法ザリガニ漁によって、累計約1億円を売り上げていた。 1匹100円を積み重ねて1億円。乱獲し続けたザリガニは、10年間で計100万匹に達していた計算になる。 埼玉県警生活安全企画課によると、藤原容疑者の逮捕容疑は今月5日、県が使用を禁止している網(網目の大きさが5ミリ以下)約20個を使い、嵐山町の沼でアメリカザリガニ約170匹、スジエビ数匹を漁獲した疑い。違法ザリガニ漁が摘発されるのは全国的にも極めて異例だ。 藤原容疑者は2002年から東松山市、嵐山町、滑川町、鳩山町、小川町など県内中央部の沼地に出向き、違法漁を繰り返していた。沼の3、4か所に「

    t_furu
    t_furu 2012/10/25
    "アメザリLL 1匹 50〜100円" / "年間1000万円くらい稼いでた" / なんか凄い数字だな
  • 1