タグ

自治体に関するt_furuのブックマーク (5)

  • 唐津市役所もGoogleへ

    Google の企業向けソリューションに関する公式な情報やユーザーの事例などを、いち早く皆さんにお届けします。

    唐津市役所もGoogleへ
    t_furu
    t_furu 2018/04/04
    2015年記事 / “災害などの万一の事態に備え” / 助成金やら申請書 が ワード文書 使わなくなるならいいし シンクライアントでよくなるから 導入コストは下がりそう / 維持費はどうなんだろ
  • 地方は若者の「起業家」を使い捨てにしている

    こんな理不尽な事例もあります。農業の分野で起業した人たちが、地元の農作物を活用して独自開発した加工商品が人気商品になると「今後は組合事業として取り組んで、一括して販売する。地元のルールがあるから勝手にやってもらっては困る」と半ば強引に事業を横取りされる、といったことも起きたりしています。 当に起業をしてその地域の課題解決をしてほしいのか。それとも、単にリスクを負わず、少ない予算で都市部から人が来てくれれば計画を達成するのでそれで良い、というのがホンネなのか。移住してくる若者たちの人生を第一に考えているとは思えない状況がそこにあります。 「地元のため、新しくやってくる起業家のため」を考えるのであれば、早期に事業で自立できるよう、地元調整などは誘致した地元の自治体や各種団体の側が、率先して行わなくてはならないのが当然です。むしろ、こうした支援の方が初期の予算支援などよりも、よほど大切です。「

    地方は若者の「起業家」を使い捨てにしている
    t_furu
    t_furu 2018/01/31
    "誘致"とかIターン狙いだと何時までも同じ結果になりそ...地元生まれの70歳の起業家いてもいいはずなんだけど、あまりこういう人が出て来ないし、出てきても応援しない空気感ありそ。Uターンや地元の面白い人応援すれば
  • クラウドファンディングでふるさと納税呼びかけ | NHKニュース

    ふるさと納税に対する返礼品をめぐる競争が過熱する中、インターネットを通じて資金を集めるクラウドファンディングの仕組みを使ったふるさと納税で、地域の子育て支援などの寄付を呼びかけるイベントが20日から東京で始まりました。 こうした中でインターネットを通じて資金を集めるクラウドファンディングの仕組みを使ったふるさと納税による寄付を呼びかけるイベントが20日から東京・有楽町で始まりました。 クラウドファンディングによるふるさと納税は、寄付の使いみちが明確なことから少しずつ広がっていて、会場には7つの自治体がブースを設けて支援を呼びかけました。 このうち佐賀県は、NPOなどと協力して一人親や貧しい家庭の子どもに事を提供したり勉強を教えたりする居場所作りのための寄付を呼びかけました。 また沖縄県宜野湾市は国際性のある人材を育成するため地元の中学生をアメリカに短期留学させるための費用を寄付してほしい

    クラウドファンディングでふるさと納税呼びかけ | NHKニュース
    t_furu
    t_furu 2017/11/21
    地域課題+ふるさと納税+クラウドファンディング/面白い組み合わせ/都会の人ならクラウドファンディング理解できるからいいのかもな/内容は微妙な感じだけど
  • 「シビックテック」の現状を知る最大規模サミット開催--Code for Japan Summit 2017

    4回目にして西日初開催となるサミットには2日間で30を越えるプログラムが行われ、700名以上が参加した。 多い時で同時間に6つのセッションが行われていたが、情報共有できるよう各プログラムの内容はグラフィックレコーディングや議事録が残され、オンラインで公開されている。 世界的に注目を集めるシビックテックをテーマにした国内最大のイベント「Code for Japan Summit 2017」が、9月22、23日に神戸市のしあわせ村で開催された。 主催するCode for Japan(コード・フォー・ジャパン)は、「ともに考え、ともにつくる」をコンセプトに、IT技術を活用した地域課題の解決をめざす団体として日で活動する非営利団体で、2017年10月で設立5年目を迎える。サミットの開催は今回4回目で、西日での開催は初めてだ。運営は有志を中心に、企業やスタートアップがパートナーとして支援する。

    「シビックテック」の現状を知る最大規模サミット開催--Code for Japan Summit 2017
    t_furu
    t_furu 2017/11/18
    “できるだけ多くの人をプロセスに巻き込むことが有効な手段”
  • 地方創生交付金の使途広く 政府、AIやロボ活用にも - 日本経済新聞

    政府は先進的な事業に取り組む地方自治体に配る地方創生推進交付金の支給対象を広げる。人工知能AI)やロボットを生かしたものづくり、医療・介護サービスなど新たな需要が見込まれる分野を想定している。競争力の高い事業に従来の上限額を超えた支給を認め、地方創生と東京一極集中の是正を後押しする。政府は月内にも自治体向けの新たな要綱をつくり、配る。8月にも新基準に沿って自治体の提案を受け付ける。手続きは地

    地方創生交付金の使途広く 政府、AIやロボ活用にも - 日本経済新聞
    t_furu
    t_furu 2017/07/12
    ロボットとか AIとか IoTとか 地方自治体側の人間で理解できる人がいるか居ないかがかなり大きそう / 結局、都市部じゃないと理解できなくて 上手くはまわらなそ…。
  • 1