タグ

2010年11月11日のブックマーク (4件)

  • プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を上げること - ひがやすを技術ブログ

    僕は今回の案件で、システムのレスポンスに徹底的にこだわってる。 それには理由がある。 それは、プログラマの誇りを見せ付けたいからだ。 山さんの気持ちは良くわかるけど、プログラマの誇りを見せ付けたいなら、単に良いものを作るだけではだめです。プログラミングの価値を高い金に結びつける必要があります。 だれでも、自分のことを高く評価してほしいと願っているはずです。そして、その評価が、金に結びつかないと、その努力は維持できないのです。 良い仕事をしても、だめな仕事をしても、もらう報酬が同じなら、人は努力しなくなる。努力しないから、良いコードはかけない。 この業界の問題、それはプログラムが、新人?3年目の作業と位置づけられていることだ。 ベテランでも、だめなコードを書く人はいるでしょう。それは、素質だとかの問題ではありません。余り金がもらえないから、人は自然に努力しなくなり、だから、だめなコードにな

    プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を上げること - ひがやすを技術ブログ
  • ソースコードの質:気難しいプログラマ:エンジニアライフ

    近年、ハードウェアの性能向上などにより、IT業界をめぐるインフラは、ようやく市場の要求に耐えうるようになってきた。以前はプラットフォームの陳腐化によって5年と持たなかったソフトウェアの平均寿命は、ここへきて徐々に延びつつある。 このような状況の中でソフトウェアに求められるものは、繰り返し行われる機能追加に耐えうる「拡張性」と、長期に渡って品質を保てる「保守性」だ。これらの課題については、クラウドのような分散コンピューティング技術や、オブジェクト指向デザインのような設計思想といった大きな枠組みの中で数多く議論され、ソフトウェア技術の進歩を押し上げてきた。「実際の現場においてこれらの課題をインプリメントするのは、システム設計者やSEといった上流工程を任された人間の役目である」と一般に言われている。 彼らのアウトプットは、基的に文書(Document)だ。文書は日語や図から構成されており、読

    ソースコードの質:気難しいプログラマ:エンジニアライフ
  • モバイル広告配信の「iAd」が日本上陸、電通と組み2011年初から展開

    Appleは現地時間2010年11月9日、電通と提携し、モバイル広告プラットフォームの「iAd」を日で2011年初頭より展開すると発表した。電通がiAd広告の販売と制作を担当し、Appleがスマートフォン「iPhone」と携帯型メディアプレーヤー「iPod touch」に向けた広告を配信する。 iAdはAppleのモバイルOS「iOS 4」に組み込まれたプラットフォーム。iPhoneなどの利用者に、使用中のアプリケーションを中断することなく広告を配信する。利用者は、ゲーム中やビデオの再中などでも、広告にある商品やアプリケーションを購入あるいはダウンロードすることができる。 iAdネットワークに参加する開発者は、さまざまなフォーマットの広告を手軽にアプリケーションに取り入れ、iAdネットワークの収入の60%を受け取れる。 日では、電通の子会社であるサイバー・コミュニケーションズ(cci

    モバイル広告配信の「iAd」が日本上陸、電通と組み2011年初から展開
  • Buzz by 清水正行

    Google 日本語入力(Google CGI API for Japanese Input) http://www.google.com/intl/ja/ime/cgiapi.html jsonでしかデータを返してくれないので、JavaScriptだけではクロスドメン制限に引っかかりデータが取れない orz    と思っていたら、非公式だがjsonpの指定ができるらしい。 http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=てすと&jsonp=callback ありがたい、これでJavaScriptだけでもapiからデータを取得できる。 以下、Google 日本語入力Tips いま、おととい、きのう、きょう、あした、きょねん、らいねん → 日時データ取得 http://www.google.com/transliter

    t_furu
    t_furu 2010/11/11
    便利そう/郵便番号から住所変換のやついいな