タグ

ブックマーク / newspicks.com (5)

  • 【Airbnb幹部】民泊の王者が次に仕掛ける「観光革命」の全貌

    Agricultural experience in Tokyo というタイトルで昨年秋からAirbnb体験リリースしました。 1115年続く東日最古の天満宮「谷保天満宮」を案内して畑で馬や羊と触れ合い、野菜を収穫して古民家でランチという内容です。 週末は通常の体験で畑も身体もふさがっているので、平日の昼どきという日人向けでは集客しづらい日程を設定し募集をかけたところすぐ反響がありました。 日人も参加してくれています。 思った以上に提供側の都合で予定を組めるため隙間時間で組めるというところが魅力です。 また我々NPOは「社会貢献団体」と認定されているためAirbnbは手数料をとりません。 PVまで撮影してくれる至れり尽くせりでした。ちょうどスタートのタイミングで手厚くしていただいたのかもしれませんが 着地型観光に格的に取り組むきっかけを作っていただき感謝しています。 またやってみて

    【Airbnb幹部】民泊の王者が次に仕掛ける「観光革命」の全貌
    t_furu
    t_furu 2018/01/14
    SNS映えの次/旅の絵コンテ/着地型観光
  • 【東京都知事選】小泉純一郎元首相、小池百合子氏の出馬に「最近は女も度胸がある」 (産経ニュース)

    小泉元首相の「最近は女も度胸がある」との発言の真意が伝えられていないようなので解説しておきたい。小泉元首相は既得権益への斬り込みを小池氏に期待しているのだ。 内田茂自民党都連幹事長は既得権益の権化として都議会に10数年君臨してきた。区長会や自民党都議団幹事長が出馬を要請したりしているが、これは制度的にはどうでもよい組織で、都連幹事長とは違う。都議団幹事長は軽量でいつでも首を差し替えることができる。名称が似ているが非なるもの。内田茂都連幹事長は正式に増田氏に出馬を要請していない。勝ち馬に乗るために慎重に様子を伺っているためだ。同時に増田氏を立てて小池降ろしを画策している。自民党都連会長は石原伸晃だが、会長は帽子で国会議員や都議会議員の公認権は都連幹事長の内田が握っている。 内田は石原慎太郎知事に対しても牙を剥いた。僕が副知事に就任にあたり議会承認が必要だったがラインを渡さない無任所とされた。

    【東京都知事選】小泉純一郎元首相、小池百合子氏の出馬に「最近は女も度胸がある」 (産経ニュース)
    t_furu
    t_furu 2016/07/14
    都議会の中を経験した人の貴重な話/都知事この人のままで良かったんじゃないかな...
  • 2016年、VRは“2年目のジンクス”を越えていけるか(牧野泰才)

    1979年生まれ。2007年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。学術振興会特別研究員、慶應義塾大学特任講師などを経て、2013年より東京大学大学院講師。タッチパネルに代表されるような、皮膚に備わっている触覚に働きかけて人間を支援する技術の研究「ハプティクス」が専門 予測の3つのポイント ・2015年はヘッドマウントディスプレイの大衆化が進み「VR元年」に。 ・VRが“2年目のジンクス”を乗り越えるかの鍵は、映像体験のリアリティを補強する技術の普及。 ・日発で裸眼立体映像提示のブームが出てくる可能性にも注目。 一気に普及したHMD NewsPicks編集部より、「専門分野であるテクノロジー関係の2016年のトレンドを予想して記事を書いていただけませんか?」というご提案をいただきまして、しばらく考えたのですが、想像以上にこれは難しいと感じました。 というのも、大学の教員はどちらかと

    2016年、VRは“2年目のジンクス”を越えていけるか(牧野泰才)
    t_furu
    t_furu 2016/03/01
    "簡易HMD装置の認知、普及が一気に進んだのが2015年"/"自分の手が同期して動いて、ものが動くというインタラクション"/"自分がその場にいるという感覚になり、触っているという感覚が生まれる"/"同時に多人数で同じコンテ
  • 三菱UFJ銀、独自の仮想通貨を開発中 コスト減へ期待

    まずSBIくらいしかブロックチェーンに取り組んでいなかったと思っていたので素直に驚きです!メガバンクがこう言った行動を取れるのは嬉しく思います!早くフィンテックが生活に根付く社会になってほしいです。ただ世界基準で見ると日は出遅れているのでこれを皮切りに、ブロックチェーンを証券システム、証明書システム、スマートコントラクト、マイナンバーシステム、選挙投票システムなどに応用していって欲しいですね! そしてもう一つ面白いのが独自の仮想通貨を開発しようとしているところ。これがどう言った形でユーザーに提供されるのかは、はっきりと想像がつきませんが面白い挑戦だと思います。 またブロックチェーンについてもまとめてみました。 【ブロックチェーンとは】 ブロックチェーンとはBitcoinの根幹にあたる技術で分散型ネットワークを持ち、かつ仕組み上絶対的安全が保障されているという優れた技術。 【金融システムに

    三菱UFJ銀、独自の仮想通貨を開発中 コスト減へ期待
    t_furu
    t_furu 2016/02/01
    銀行+仮想通貨
  • AR(拡張現実)でスカイプよりも円滑なコミュニケーション

    AR(拡張現実)でスカイプよりも円滑なコミュニケーション MIT Technology Review 2016/01/24 Articles in this issue reproduced from MIT Technology Review Copyright ©2016, All Rights Reserved. MIT Technology Review. www.technologyreview.com Translation Copyright ©2016, NewsPicks, Inc. 直接顔を合わせているようなコミュニケーションを可能に マイクロソフトリサーチは、拡張現実(AR)を使って人の姿を別の部屋に等身大で投影し、直接顔を合わせているかのようなコミュニケーションを可能にする技術の開発を進めている。 直接顔を合わせて話すことに勝るコミュニケーションはない。そこで、離れ

    AR(拡張現実)でスカイプよりも円滑なコミュニケーション
  • 1