2011年12月8日のブックマーク (12件)

  • 通常のフォームを瞬時にAjax化できるjQueryプラグイン「ALAJAX」:phpspot開発日誌

    ALAJAX - a jQuery plugin for ajax auto form sending | Freelancer ID 通常のフォームを瞬時にAjax化できるjQueryプラグイン「ALAJAX」 フォームなんかを作る場合はAjax前提で作ったりしますが、このプラグインで $('#form').alajax(); のように初期化すれば一瞬でajax化が完了します。 もちろん、サーバ側のプログラムの調整は必要ですが、簡単にajax化できるというのはよいかもしれませんね。 やっぱりajaxフォームの速度ってはやくて利用者としては速いほうがいいわけなので、こういう風にマークアップの作り手側は簡単に対応できると作り手としては嬉しいですね。 関連エントリ Ajaxスタイルのローディングも画像を使わずピュアCSSで実現するデモ 画面遷移なしのAjaxでファイルアップロードするjQuer

    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
    ALAJAX - a jQuery plugin for ajax auto form sending | Freelancer…
  • Google Analyticsの内容をいつでも確認できるMac OS Xガジェット「GAget」:phpspot開発日誌

    GAget ? Google Analytics Widget for Mac OS X Dashboard | Pixel perfect web design by Zoltan Hosszu Google Analyticsの内容をいつでも確認できるMac OS Xガジェット「GAget」 次のようなウィジェットをOS Xのダッシュボードに表示できます。スワイプしたらすぐアクセス解析なんていう感じにできるのはいいですね デザインも良い感じですね。 関連エントリ シンプルでインタラクティブな地図を実装できるjQueryプラグイン「jVectorMap」 ヒートマップが描画できるHTML5 canvasベースのJSライブラリ「heatmap.js」

  • これは超カッコいい!CSS3を使ったアニメーションするボタン実装サンプル集:phpspot開発日誌

    Animated Buttons with CSS3 これは超カッコいい!CSS3を使ったアニメーションするボタン実装サンプル集 ボタンといえば、マウスオーバーした時に色が変わって、押した時に凹みエフェクトが付くようなものが一般的ですがCSS3によってその自由度は大きく上がるようです 使わずとも一度はかならず見ておきたいボタン集となってます アイコン付きのボタン カーソルを合わせるとアイコンが拡大しながらフェードアウトしてプライスが表示されます アイコンからプライスへの変更に併せて右側の矢印色もアニメーションさせながら変更するサンプル アニメーションさせないなら画像のすり替えだけですがアニメーションさせているところがポイントですね 登録ボタンみたいなものにカーソルを合わせるとボタンが徐々に大きくなり矢印の角度なんかもアニメーションされる例 ボタンが大きくなり、更に文言を追加する例。色の変更

    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
  • 簡単なコードでアイコン付きの分かりやすい通知を実装できる「Notifier.js」:phpspot開発日誌

    Notifier.js ? Elegant Javascript notifications | Srirangan 簡単なコードでアイコン付きの分かりやすい通知を実装できる「Notifier.js」。 次のようなオシャレなアイコン付きの通知を表示できます。一定期間が終われば1個のアイテムはそれぞれ消えていく流行りのインタフェースです。 Notifier.success('User registration successful') のように関数を呼び出すだけで簡単に使うことができるので、使いやすそうです。 アイコンを変えるには、success の代わりに info や warning, error, notify といったメソッドを使えばOKです。 後から出てきただけあって、ポップアップなんかよりも邪魔にならないというところがいいですね 関連エントリ ピュアCSSでページ上に通知を出すチ

    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
    Notifier.js ? Elegant Javascript notifications |…
  • NECとIBM、Webアプリの脆弱発見/補修ソリューションを共同で提供

    電気と日アイ・ビー・エムは12月7日、業務で使用されるWebアプリケーションの脆弱性を発見して補修する「Webアプリケーションセキュア開発ソリューション」を発表した。 同ソリューションは、IBMのWebアプリケーション脆弱性診断ツール「IBM Rational AppScan」とNECのWebアプリケーション脆弱性補修モジュール「IncidentArmor」によって構成されている。 Rational AppScanは5000種類を超える診断項目を備えたWebアプリケーション脆弱性診断ツール。一方のIncidentArmorは、Rational AppScanの診断結果のファイルをもとに自動的に補修のためのルールを生成するツールになる。IncidentArmorでは、緊急度の高い脆弱性を中心に補修することが可能なため、脆弱性が多数発見された場合も迅速に作業を進められるという。 なお、I

    NECとIBM、Webアプリの脆弱発見/補修ソリューションを共同で提供
    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
  • iPhone用ツール「Evernote Hello」登場--初対面の人との情報交換に

    名前と顔を一致させるのが苦手という人の悩みを、「iPhone」向け無償ツールである「Evernote Hello」が解決してくれるかもしれない。 同ツールは、前面カメラが付いた自分の携帯電話を相手に渡して顔写真を撮ってもらい、名前と電子メールアドレスを入力してもらうというもの。登録と同時に、相手の連絡先には自分の情報が電子メールで送信される。 同アプリケーションには「Encounter」という機能もあり、相手と会った場所を記録できる。また、会ったことのある人々の顔写真をスワイプ操作で順に表示することも可能だ。 ある場所で会った人を1人だけ覚えているが他の人たちが思い出せないという場合、Evernote Helloを使ってその場で会ったすべての人を調べるという使用方法もある。同ツールの情報をEvernoteのメモ管理アプリケーションと同期することも可能だ。 セキュリティに対する懸念があること

    iPhone用ツール「Evernote Hello」登場--初対面の人との情報交換に
    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
  • ネットで共有されるのは、猫より犬のほうが多い by Bit.ly | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    URL短縮サービスのBit.lyが、人々が共有したURLのデータを解析して、どの動物がどらぐらい共有されているかを調べたそうです。 これまで、インターネットでもっとも人気のある動物はネコである、と言われてきましたし、LOLCatやNyancatなどネコを扱ったインターネットの流行も多いと思います。しかし、上のグラフにあるように、犬がよりも1.5倍も共有されているということです。これは動物全体の37%を占めます。鳥・ウサギ・ペンギン・熊・七面鳥(これは感謝祭シーズンに調査したためらしい)・ヒヨコ・猿、などと続きますが、犬との二つが残りを圧倒しています。 なお、グラフの赤と青は、赤が複数の犬や、青が単数の犬やだそうで、犬派では複数の犬を指すことが多いけれど、派は複数・単数同じぐらいで登場しています。 via The Big Secret About Cats On The Inter

    ネットで共有されるのは、猫より犬のほうが多い by Bit.ly | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
  • 大頭な人になる工作 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    (写真: Adrian Mendoza) Guru Ramenさんのハロウィーンコスチューム。頭に被った箱の前面に24インチの液晶ディスプレイをつけて、ビデオカメラで映した顔を大きく表示しています。 中はこうなっています 中の人が目の前の人とコミュニケーションをとれるように、前方を映すカメラからの映像がハーフミラーを通して見えて、その画像上の相手を見ている顔はハーフミラーの反射を使って撮影されている、と。 リアルタイム表示だから、大きなかぶり物での変装とは違って、その場で表情を作れるのがいいですね。 近所にでかけてみたという動画。楽しそうです via Big Head Mode in Real Life – Technabob

    大頭な人になる工作 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
    (写真: Adrian Mendoza) Guru…
  • 電動折りたたみ式ベビーカー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    世界初の電動で折り畳みや展開ができるストローラー Origamiだそうです。 ストローラーの閉じ方って各社ごとに違うギミックを使っていたりして、駅の階段等で周りの人にストローラーを畳んでもらうような場合に、なかなか畳めないというようなこともあります。このOrigamiだと、開くのも閉めるのもボタン一個なので簡単ですし、そもそも他の人に頼まなくても済む場合もかなり増えるでしょうね。 安全面ですが、子供が勝手に閉じたりすると危ないので、ボタンを押すにはその周りのリングを回さないと押せない、という設計。また、赤ちゃんが載っている場合はセンサーで感知して、閉じないようにもなっているそうです。ぱっと見て一番危なそうなところがそこなので、ちゃんと対策をしているということですね。 折り畳みは電動ですが、この電力も電池等ではなく、街中を転がしている時に車輪から充電するんだそうです(電源コードをつないでの充

    電動折りたたみ式ベビーカー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
    世界初の電動で折り畳みや展開ができるストローラー…
  • WalkSafe – 歩きながらスマートフォンを使っていても危険な車の接近を知らせてくれるAndroidアプリ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    携帯電話もスマートフォンを中心に常時データ接続しているものが増え、道を歩きながら電話をいじっている人も増えるばかりですね。しかし、小さな画面に熱中しながら歩くのは、当然ながらいろいろと危険なわけです。 Android用のアプリケーションWalkSafeは、近づいてくる車を見つけて警告してくれるというアプリです。 このアプリ、ダートマス大学とボローニャ大学のモバイルセンサーグループによる共同研究の産物で、画像認識と機械学習を組み合わせて、50メートルの距離にある車が時速30マイル(48km)で近づいてきた場合に、音や振動で警告を発してくれます。 スマートフォンの外側のカメラで常時撮影し画像処理を行っているようで、スマートフォンの傾きなども考慮に入れて見張りをしてくれますが、カメラの向いている方向以外からの車の接近には対応できません。 せっかくアプリが公開されているので、手持ちのAndroid

    WalkSafe – 歩きながらスマートフォンを使っていても危険な車の接近を知らせてくれるAndroidアプリ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
  • RCZView – プジョーが作ったGoogleストリートビューの経路再生サービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    プジョーがRCZという車のプロモーションとして公開しているRCZView.comというサイトは、二つの地点を結んでのドライブを、Googleストリートビューの写真を使ってパラパラマンガ的にアニメーション化してくれるwebサービスです。 東京タワーから渋谷駅、で指定したら、データの作成に5分ぐらいかかりました。「データ作成中は、プジョーのRCZでも見ててください」みたいなメッセージとともに、プジョーの車の説明などが表示されています。 今回のルートでは、760枚ぐらいのスクリーンショットをGoogle地図から持ってきて動画を作ったようです。作成したルートは、固定のURLを持つので友達に共有することもできます。東京タワーから渋谷駅、首都高速経由でした。 こちらでは、世界中の人が作ったいろいろなルートが、ランダムに表示されていて選べます。まったく違う国の街を走るような疑似体験は楽しいかもしれません

    RCZView – プジョーが作ったGoogleストリートビューの経路再生サービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
  • Google ニュースをリニューアルしました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google ニュースをリニューアルしました
    t_kiyohara
    t_kiyohara 2011/12/08
    2011 年 12 月 2 日 Posted by 鈴木宏輔 / プロダクトマネージャーGoogle…