タグ

2008年3月26日のブックマーク (9件)

  • 仕事って本来、面白くないものなのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    久しぶりに、エドワード・L・デシの「人を伸ばす力」を読み直してみました。 人を伸ばす力―内発と自律のすすめ 作者: エドワード・L.デシ,リチャードフラスト,桜井茂男出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1999/06/10メディア: 単行購入: 9人 クリック: 77回この商品を含むブログ (24件) を見る仕事って、もともと面白くないものなのでしょうか? それとも、仕事って、もともとは面白いものなのでしょうか? これによってモチベーションの考え方って違ってきますよね。 もともと面白くないのであれば、無理矢理にでもそれに対してモチベーションを上げる工夫が必要になります。力を持っているリーダーがその権限を使って統制を行っていく事でモチベーションを上げていく必要が出てくるのです。 仕事をやれば、ご褒美が貰えるとか、給料がたくさん増えるとか。逆に、仕事をサボれば、給料を下げるとか、叱って喝を入

    仕事って本来、面白くないものなのか? - モチベーションは楽しさ創造から
    t_ommy
    t_ommy 2008/03/26
    自立性・有能感・受容感を感じさせることで面白さを損なわせずにすむ。
  • ポスト RSS の時代が始まっている? | Lifehacking.jp

    Are We Entering the Post-Reader Era? | Web Worker Daily 毎日 RSS を介してやってくる何百という記事に目を通していますが、ちょっと仕事が忙しくなったりして数日情報収集を怠ると、あっという間に未読数が千件を越えてしまいます。 「RSS ダイエット」に「疑似スマートフォルダ」などを行なっても、時として追いつかないほどです。RSS で大量の情報を受信できるのはいいのですが、当にこのままでスケールできるのか? とときおり不安です。 Web Worker Daily で紹介されていた記事で、私たちは Twiter や FriendFeed のようなサービスの出現によってポスト RSS の時代に入りつつあるのかもしれないという意見がでていて、なるほどなあ、と考えさせられました。 リンク先の記事は、ブログの記事を配信するためのメカニズムとしての

    ポスト RSS の時代が始まっている? | Lifehacking.jp
  • Loading...

  • 召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録

    id:dankogaiさんのエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する応答の一つめです。 なんか事態がどんどん進行しているので、落ち着いて書くことが出来ません。なので順次上げていきたいと思っています。 付記:続きです 自己責任と主体の形成、教育、教えること 逃げ方の作法 「子どもたち」しかいない世界で 僕、「教えてダンコーガイ!」っていう召還魔法言ってないよね? なのに答えてくれるマッチョガイid:dankogaiさん、優しいな。 でも、僕は召還魔法はまだ使っていないので、あと2,3回は使ってもいいよね? では召還呪文を。 「答えて、ダンコーガイ!」 404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ

    召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録
  • メタメタメタメタ - reponの日記

    追記 ご心配いただいてありがとうございます。 励まし感謝しております。 みなさん、ありがとうございました。 続きを読む 元気がないときにはこれを聴く。はじけ方が最高だ。 続きを読む エントリはid:dankogaiさん(以下、danさん)のエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する二つめの応答です。 付記: 「長い」「長いよ」「長くて読めない」「もっと簡単に言ってほしい」「平易な言葉で簡潔に」などのご意見をいただきました。 とりあえずお時間のない方は、最後の「生産的なやりとりをするために」の節だけお読みください。 そして、逆から読んでいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 結論までの長い文章は、その結論に至るまでの布石です。僕がその過程でやっているのは、「解呪」です。 解呪であればなおさらですが、呪文は、段階を経て編まないと効果を発揮しな

    メタメタメタメタ - reponの日記
  • とくとみぶろぐ: 仕事中の睡眠が記憶を改善する実験研究

    ちょっとでもいいからお昼寝をすると頭がすっきりするということはよく聞くことだと思います。 今回はそのような言葉が正しいのかどうか、ちょっとした睡眠が記憶に対していい影響を持つということを実験的に示した記事を紹介します。 → Falling asleep on the job can improve your memory, study shows(The Earth Times) タイトルを日語にすると「仕事中の睡眠が記憶を改善する実験研究」といったところでしょうか。 それでは簡単にまとめてみます。 【方法】 被験者を2群に分けます。 A群: 30語の単語リストを記憶 → 休憩(6分間の睡眠) → 30語の単語リストに関するテスト B群: 30語の単語リストを記憶 → 休憩(起きたまま) → 30語の単語リストに関するテスト この実験により記憶とテストの間に睡眠を入れる効果を測定すること

    とくとみぶろぐ: 仕事中の睡眠が記憶を改善する実験研究
    t_ommy
    t_ommy 2008/03/26
    少しの睡眠が記憶にいいって話
  • 経済に関して一般人が陥りやすい4つのバイアス - モジログ

    Bryan Caplanの 『The Myth of the Rational Voter: Why Democracies Choose Bad Policies』 (合理的投票者という神話:なぜ民主主義は悪い政策を選んでしまうのか)というは面白そうだ。 The Myth of the Rational Voter: Why Democracies Choose Bad Policies http://en.wikipedia.org/wiki/The_Myth_of_the_Rational_Voter 私はまだを入手していないので、以下はこのウィキペディアの解説ページが正しいという前提で、私の興味を引いたポイントを紹介してみたい。 このでは、一般人と経済学者に対する調査結果をもとにして、誤った政策決定がたくさん生み出されてしまう原因は、一般人が経済について次のようなバイアス(偏

  • 自分は信じない。人を信じる。: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 問題をやたらと外部環境や方法の問題に還元して、そこへの自分自身の関わり方自体(コミュニケーション、進め方など)が問題そのものを顕現してしまっていることに気づかずにいる人が多いなかで、こうした姿勢は大いに参考にすべきではないかと思います。 鈴木氏のプロフェッショナルとしての仕事の流儀、それは「自分は信じない。人を信じる。」鈴木氏には、1人の人間が考えていることは、たかが知れているという考えがある。周囲の人間に解決策を求める中で、自分の最初の思いつきを閉まっておくことで、おのずと答えが出る。最終的に自分が思いついたアイディアに戻ってくるのではなく、周囲の意見を取り入れた別の言い方に言い換えてみるということが大切である。 問題があれば、それは他人を疑うよりはまず自分を疑うべきだと

    t_ommy
    t_ommy 2008/03/26
    他人を変えようとするのではなく、自分が変わることが大切
  • やる夫で学ぶ音楽史:ハムスター速報 2ろぐ

    スレ投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/02(日) 14:46:54.36 ID:jTEwzw880        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   / o゚((●)) ((●))゚o \  電車の中でアニソン聴いてたら音漏れしてて女子高生に後ろ指指されたお…   |     (__人__)'    |   \     `⌒´     /        ____      /      \    /  _ノ  ヽ、_  \   /  o゚⌒   ⌒゚o  \  世の中はアニソンを馬鹿にするお…   |     (__人__)    |   \     ` ⌒´     /        ____      /⌒  ⌒\    /( ●)  (●)\   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \