タグ

2012年11月1日のブックマーク (4件)

  • 日本に家族なんてものはなかったし、結婚もなかったんですよ: 極東ブログ

    NHK大河ドラマ「平清盛」が面白い。が、これは現代の物語だなと思わせるのは、白河法皇の血脈と氏族の親子関係みたいな部分だ。血脈は所詮ファンタジーなのでどうもよいが、物語の、親子関係というか親子の愛情の描写を支える心情は実に近代人のそれであり、近世から現代の家族観を反映しているにすぎない。あの時代にそういう心情はなかっただろう。 物語なんだから、それで悪いというわけではない。古代・中世の親族構成というのは、なかなか現代人の感覚からはわからないものだ。昨日、近世日の家族の与太話を書いたが、これも機会かもしれないので補足しておこう。 村落の皆婚化が進んだのは江戸時代中期であった。なぜかという理由に、とりあえず生産力向上を挙げ、さらにその背景に統治の安定を挙げた。基的に江戸時代初期は統治が安定に向かう時代だといえるし、その理由も自明のようだが、踏み込むと考えさせらることがある。 昨日のエントリ

  • レアなデート方法を惜しみなくご紹介するスレ : VIPPERな俺

    t_ommy
    t_ommy 2012/11/01
  • 妊娠1ヶ月の不思議 [妊娠初期] All About

    ベテランママでもわかっていないことがある"妊娠週数の数え方"。一番わかりにくい「妊娠1ヶ月」を理解するツボをお教えしましょう。 妊娠の第1日は最終生理の初日です 産科学では、妊娠の第1日は"赤ちゃんの命が芽生えた日"ではありません。ここが妊娠週数の数え方を正しく理解するコツです! それではいつなのかというと、"最終生理の初日"が妊娠第1日に当たるのです。 つまり、妊娠第1日には、赤ちゃんはいません。卵巣の中にある、まだ成熟していない卵子が、妊娠第1日目の赤ちゃん(正確には赤ちゃんの半分)なのです。赤ちゃんがまだいないのに、妊娠期間としてカウントされているのですから奇妙な感じがしますね。 詳しくは妊娠期間『十月十日(とつきとおか)』と週数の数え方もお読み下さい。 「卵子の成熟の始まり」が生命の始まり? この数え方は、卵子という「赤ちゃんの前身」も命と考えているようにみえますね。将来赤ちゃんに

    妊娠1ヶ月の不思議 [妊娠初期] All About
    t_ommy
    t_ommy 2012/11/01
  • ダイエットにも効果的!《ホットヨーグルト》の絶品レシピまとめ♡

    ホットヨーグルトの作り方 画像提供: レシピブログ 基的にはヨーグルトを電子レンジでチンするだけで作れちゃうので超簡単♪ ただそれだけだと酸味が増すだけなので、はちみつをプラスすると更に◎ ヨーグルト✕はちみつが効果的♪ はちみつの中のグルコン酸が腸内のビフィズス菌を増やしてくれるので、 便秘や下痢を抑えたり腸内全体の働きを整える効果が期待できちゃいます☆ また、砂糖に比べて同じ重量でもカロリーは約2割減!! それなのにしっかり甘くしてくれます♡ 甘くて美味しいのに、ダイエットに効果的なんて最高ですよね! ホットヨーグルトレシピまとめ ホットヨーグルトが苦手と感じる人もいるようですが、問題は「べ方」です! 好みじゃないかも・・・と感じた人も、自分好みの美味しいべ方を見つけて、ホットヨーグルトにリベンジしてみましょう! ホットバナナヨーグルト 画像提供: レシピブログ バナナ入りにする

    ダイエットにも効果的!《ホットヨーグルト》の絶品レシピまとめ♡